花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

白駒池2

2016年08月31日 | 花旅
2016.8.10
下の3枚はイオウゴケ?  オレンジ色のところが薄すぎるから違うようだし・・・
似ているような 似ていないような・・・同じように見えるものが多すぎ  手出ししない方がみたいです。
コケは鑑賞して楽しむことに徹したらいいのでしょう♪







一列に!  これも上のコケと似ているようです。


光を受けて一直線に並んだコケ



透き通ったなにかの足? ふわっと降りたったような感じ



白く見えるのはなにかの卵?・・・




卵じゃないみたい キノコの赤ちゃん?  最初はこんな風にキノコができるのかしら・・・
薄暗くてボケているのにトリミングしてみたのです。




すぐ近くに一株のラン   最初に見たのと同じみたい キソチドリでいいのかしら



花が咲いていなくても咲いた後でも興奮してしまう野生のランには永遠にあこがれを持ち続けそうです。
昔ここでコイチヨウランやコバノイチヤクソウなどを見てみんなで大いに騒ぎ興奮していたのです。
ほかにもコフタバラン オサバグサなども自生して時期さえ合えばステキな出会いが待っていそうです♪
次に続きます・・・

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とりこ)
2016-08-31 08:11:42
おはようございます
苔は、接写で撮るとその姿面白く 神秘的でもありハマります
別世界の生き物のような感じがします
でも、その先は何と奥が深そうですね  私には難し過ぎて~
きのこの赤ちゃん その拡大図は驚きです
小さくてもその形見えますネ

とんちゃんは野生ランがお好きなんですね
これも難しいです
続きも楽しみ

返信する
 (おみや)
2016-08-31 08:42:31
おはようございます。
台風、たいした被害もなくとおりすぎて
よかったですね
この池には沢山の苔がありましたね。
今日とで居たっけ苔寺を思い出しました
あそこの苔は青い絨毯を敷き詰めたようでした
とても綺麗でした。
返信する
 (トミ)
2016-08-31 09:01:16
私もちょっとハマって
ブログにUPしたことがあるのですが
種類の多さ見分けにくさ
諦めました。
途中でほったらかし反省しています。
上から4枚目の写真好きです、いい感じです!
返信する
不思議な苔 (reihana)
2016-08-31 10:02:38
とんちゃん こんにちは~♪
うわぁ~何これ\(◎o◎)/!
何だかこの世の物とは思えないほど とても不思議な植物ですね
白いのはキノコの赤ちゃんだったのヽ(^o^)丿
キノコの赤ちゃんは可愛いけれど
今朝はジャンボタニシの赤ちゃんがもの凄い産まれていて\(◎o◎)/!でした
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-08-31 10:29:04
とりこさんへ
コケって本当にそうですね
コケも地衣類も面白いのですがただ写真に撮ってそれを楽しむのが私には合ってます~
名前となるととても無理っ!
見たものを驚きの目でよく見る それがいいです!
キノコの始まりらしき白いものは見ていて本当に不思議でした。
なんとなく卵ではないらしい・・・と思えてきて!
野生のランとなるとなんでも好き♪
一株でも長時間熱中できるほど どれくらい写真できれいに撮れるか撮れないか
結局中途半端で終わることが多いのですがそれでもいいのです~

おみやさんへ
コケの種類がとっても多かったです。
京都の苔寺は造形美の苔と言ってもいいでしょうね
自由奔放なコケはみんなそこで生きて「力強さ」というようなものを感じます~
こちらでも台風は普通に通り過ぎてくれて一安心しました。

トミさんへ
そうでしたか! トミさんもコケにハマったなんて!
なんだか分からなくてもコケや地衣類の姿・形には惹かれます
白駒池や麦草峠ではコケファンの観察会が随時行われるようでいつだったかそのグループに出会ったことがありました。
真剣にガイドの方からお話し聞いたりして熱愛ぶりがうかがえます・・・

reihanaさんへ
面白いでしょう! これはなに?って思いますね
卵だと思ったのはなんとキノコになろうとしていたなんてびっくりでした。
苔の世界の奥深さは相当で見当もつきません~
ジャンボタニシに赤ちゃんが・・・それはまた鳥肌ものですね~
現場に居合わせたなんてゾクッとしたでしょう
返信する
Unknown (恵那爺)
2016-08-31 12:56:11
一直線の苔
透き通った何かの足
苔が美しく撮れていますね~。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2016-08-31 13:09:44
恵那爺さんへ
思わぬコケの姿を見た思いでした!
正体はなんでしょう・・・というのは抜きにしてコケの世界の面白みって意外なものだと!
楽しいコケ見物♪
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2016-08-31 20:53:36
苔もマクロで見るととても素敵ですね。 埴沙萌の世界みたいです。
 地衣類やシダだけ観察されている人もいますね。
 蘭と言えば、奄美大島で見た、カクチョウランが最高で、2回見に行きました。
 小石川後楽園といえば、その隣のビルで太極拳を習っています。
返信する
苔の接写 (写楽爺)
2016-08-31 21:32:46
こんばんは。
上から2~5枚目の苔のUPが良いですね、こんなのを目の前にしたら何枚でも飽きずに撮ってしまいそう・・。
単なる青苔の様なものでも光の当たり具合で綺麗な写真になりますからね。
返信する
苔の世界 (こいも)
2016-08-31 23:01:37
とんちゃん
苔のことあまり知らないのですが好きです。
苔を見るとやっぱりカメラを向けてしまいます。
何とも言えない魅力に圧倒されてしまいます。
セツブンソウを撮りに行ったのにメインが苔・・・・
そんな写真があったりして自分でびっくりしたことがあります。
みんな素敵な写真ですd(^ー゜*)ネッ!
ステキな出会い・・・楽しみです((o(^ー^)o))ワクワク~~~
返信する

コメントを投稿