優しそうなうすいピンク色をしたチョウジガマズミ スイカズラ科ガマズミ属

つぼみの頃 これを見ると色の濃い花が咲きそうに見えます~




若い枝や葉の裏には星状毛が密生するそうですが次のときには忘れずに確認したい♪

2枚の向かい合った葉がちょうど抱えるように花を咲かせているみたい



植物園を後にして外からも見える木を見ていたらなにかがくっついているのです。
松の木だったら松やにかな~と考えるのに・・・こんなのってなんなのでしょう???
何の木かも分からないまま帰りました。このあたりにはシナウリノキなんかがありますが果たして・・・

触るとぷちんと割れそうでそこから甘い蜜でも出てきそうな感じに見えます。

こんなのもありました。何か所かにくっついていました!

上の部分を大きくしてみたところ 水あめみたいでおいしそう♪

逆光気味の個所ではガラス細工のように見えます♪ 正体は一体なんなのでしょう・・・

つぼみの頃 これを見ると色の濃い花が咲きそうに見えます~




若い枝や葉の裏には星状毛が密生するそうですが次のときには忘れずに確認したい♪

2枚の向かい合った葉がちょうど抱えるように花を咲かせているみたい



植物園を後にして外からも見える木を見ていたらなにかがくっついているのです。
松の木だったら松やにかな~と考えるのに・・・こんなのってなんなのでしょう???
何の木かも分からないまま帰りました。このあたりにはシナウリノキなんかがありますが果たして・・・

触るとぷちんと割れそうでそこから甘い蜜でも出てきそうな感じに見えます。

こんなのもありました。何か所かにくっついていました!

上の部分を大きくしてみたところ 水あめみたいでおいしそう♪

逆光気味の個所ではガラス細工のように見えます♪ 正体は一体なんなのでしょう・・・

おはよう~♪
チョウジガマズミも初めて、此処に伺うと、
珍しい花や木々を見る事が出来て、嬉しいです
メモ、メモ取ってるのよ
三枚目、可愛いですね
開いた当時は白にピンクの縁取りで、最高よ
最後には白に変わるのね、良く見かけるガマズミとは
全然違いますね
太い幹に、甘そうな蜜の袋が沢山、張り付いてて
少し蜜が流れてるわ、虫類が喜びそうですね
ゼリー状の物、何だろ
木から出た樹脂かな
チョウジガマズミは蕾は濃い色をしているのに、花はピンクからだんだん白くなっていますね。
かわいい花です。
松脂のようなもの、何でしょうね。
とんちゃん こんにちは~♪
明石は雨ばかり降っています
今日も雨降りです^^;
ガマズミは色んな種類がありますよね
その中で私はまだ見たことはないですが
チョウジガマズミは優しい花の咲き方ですね
赤い蕾が 花開くと白に ほんのりピンクが混じるお花に変身ですね(^^)v
樹木から出るゼリー状のは一体 何でしょうね?
松脂はは見たことがありますが 松ぼっくりにもついていて 手がネバネバになってしまい
困ったことがあります
今日のはオレンジ色で 一見水飴みたいで美味しそうに見えますね。
私も初めて出会ったガマズミです~
こんなにきれいなガマズミの仲間があるなんてすてき♪
つぼみの頃も咲いてからも色がきれいで一目で気に入りました。
流れているようなたっぷりの蜜みたいなもの・・・
小鳥さんたちには好まれそうですね
なにやら意味が分からないもので証拠にとっておきます!
ゼリーみたいなもの・・・樹脂だと思うけれどこういうのは見たことなかったので写真にとってきました。
木の種類によって出てくるのかどうかもよくわからないです。
きれいな花を咲かせていたチョウジガマズミを初めて見ました。
今迄ちっとも気がつかなくて・・・
きっと咲いている時期に一度も足を運んだことがないのだと思います。
ちょっと時期がずれても色々が違ってくるのです~
松脂みたいなかたまり・・・ふっと見上げたときに気がつきました。
こっちも雨の日が多くて・・・
今日も予報よりずっと早く本格的に降っています。
風も強くて春の嵐~
うっとうしいですね
reihanaさんも初めてのガマズミの仲間だったのね
チョウジガマズミを見てすっかりファンになりました。
木についていた樹脂・・・
次のときには何の木なのか分かればいいのですが・・
それに触ってみたくても上過ぎて手が届かない~
ねばねばしそうに見えますね
「チョウジガマズミ」またまた舌を噛みそうな名ですね「○○ズミ」と言うのも一杯有って私にはサッパリです。
先日智光山公園で「トキワガワズミ」と言うのを撮って来ました、花は似ている様に見えますがこんなに綺麗にとれませんでした。
2枚目の蕾と「チョウジガマズミ」のラストの写真が気に入りました。
前回の「仁科蔵王」という新種の桜、名前がおかしいと思ってチョット調べてみたら「仁科」は重イオンビームを発生させる理研加速器の父・仁科芳雄博士の名と共同研究者である石井農場が山形の育種家である事から「蔵王」と名付けられたようですね。
この重イオンビームを照射して突然変異を誘発させて出来た桜には「仁科乙女」「仁科春果」「仁科小町」などがある様ですよ、
いずれも「仁科」が付くのは重イオンビーム照射による突然変異の種類見たいですね。
ガマズミは丁度今頃が花の咲くときですね
色々なガマズミを見たいのですが一番見たいのはミヤマガマズミ♪
でも予定が立てられなくて憂うつです~
あそこへ行けば咲いているのに・・・って思うだけで我慢しています。
トキワガマズミですか~ いいですね
まだ見たことはないのでお願いします!
仁科蔵王のことですね
4種類あるみたいです
突然変異を起こさせた結果生まれた新種の桜だそうですね
科学にうとい私は見て楽しんで写真に撮ることで恩恵を受けています♪
チョウジガマズミって優しそうで素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
蕾から花盛りまで・・・2枚の綺麗な葉っぱに守られて・・・
幸せそう~~~(*´▽`*)
初めて見ました~
美しいお花に感動です。
密生する星状毛も見たいですね。
何でしょうね~
触ると割れそうで甘い蜜~~~水あめ~~
この色がまた何とも美味しそうです^^
そして輝くガラス細工の正体も・・・知りたいですd(^ー゜*)ネッ!
調べたときに星状毛なんて出てきました。
グミのことでもごちゃごちゃしている最中
こいもちゃんだったらきれいに写せるのに~って想像しながら私にもできるかなと元気をつけています!
おかしなものが木の幹についていて・・・
よく見るとヤニの何か・・・
透き通っているところもオレンジ色もきれいだと眺めていました。
なにか分からなくてもこういうことがあるのだと思うだけで今はいいと思っています!
害虫などに傷つけられてヤニを出して止めようとするのではないでしょうか。人間も出血を止めようと血漿がかたまりますね。
この程度でとまればさして問題では無いのでしょうが、ヒノキではとまらなくなって問題になっているようです。