ヒイラギの花って今頃咲くのだと知りました。
葉が古くなるとトゲトゲが取れて丸くなるって聞きました。丸くなった葉はつばきのようです。
これは ヒイラギモクセイ 10/14に写したものです。
離れた場所にあったので香りは確認できませんでした。ほんのりいい香りがするそうです。
ヒイラギの花はクルンと丸くなるけどヒイラギモクセイは反り返らない。
アメリカイヌホオズキの黒くなった種
花もまだ咲いています。
ルーペで遊んでみたアカザ?の花か種らしきもの
葉が古くなるとトゲトゲが取れて丸くなるって聞きました。丸くなった葉はつばきのようです。
これは ヒイラギモクセイ 10/14に写したものです。
離れた場所にあったので香りは確認できませんでした。ほんのりいい香りがするそうです。
ヒイラギの花はクルンと丸くなるけどヒイラギモクセイは反り返らない。
アメリカイヌホオズキの黒くなった種
花もまだ咲いています。
ルーペで遊んでみたアカザ?の花か種らしきもの
庭の柊も満開ですが、爽やかな香りが漂わ無いと気が付かない所でした、小さくて
難しくて、撮影はパス!
とんちゃん、小さな蘂まで生き生き撮影
されてて素晴らしいわ、
アガサ?ルーペでって!ルーペで拡大して
撮影なの?凄い!想像も出来ない
感性だわ
良いお天気ですね。
ヒイラギモクセイという花があったのは
知りませんでした。ヒイラギの花は蕊が
可愛いですね。アカザ、よく解りませんが
ルーペで見ると面白い花ですね。
やっと12月らしい(?)冷え込みになりました。
以前、花期にアカザかシロザかを区別しようとしていた時に、
ボタニカルアートをやっている高校時代の同窓から笑われたことがありました。
春の葉で名前が区別されてるのを、同じように区別する必要ない…。
確かにそうだと納得はしたのですが、やはり区別したくなりますね。
上の画像で、雄しべの残骸(?)が見えるようですし、下の画像では種子が零れ落ちた後が撮られているようですから、果実でしょうね。
「柊」と言う字やヒイラギと言う名は良く見たり聞いたりしますが、こう言う花が咲くのですね。
「ヒイラギモクセイ」とやらと一見同じ様に見えますが確かにヒイラギの花はクルッと丸くなっているのが判ります。
「ルーペで遊んでみた・・」接写の世界ならではの写真です、
最後のなどは干し葡萄のかたまりの様に見えました。
ヒイラギにもにおいがあるの?
お庭で咲くなんてうらやましい~
アカザがシロザかどっちか分からずに赤くなった茎ところころのかたまりが面白かったのです。
これはシロザのようです。もう昔から川原にある植物 子供の頃からよく見ていましたー
さくらさんへ
ヒイラギモクセイ これを写したときは名前は分からなくて調べてみたら皇居にもあることが分かりました。
シロザもアカザも区別がさっぱりです。
茎が赤くなって見た目 とってもきれいでしたよ!
林の子さんへ
シロザとヒイラギのTBありがとうございました。
全体が赤く見えたのでアカザだと思ったらこれはシロザなんですね。
区別は全然つかなくて未だに分からないです。
上の写真にわずかに見えるのはやっぱり雄しべのシベ?そうかなーって思っていました。
それからあとは種ですね!
黒くなった種が落ちた後が見えますー
もう少し早かったらシベがはっきりしたと思います。
こういうのを見るとどうしても気持ちがざわざわします。
写楽爺さんへ
クリスマスの飾りに使うヒイラギ
花は私も初めて見ました。
葉っぱを見るとクリスマスを思い浮かべます。
というよりケーキについている飾りかな~
シロザはなんだかよく分からないかたまりがぞっくりついていたので正体を見てやろう!
ということで撮れた写真がこんなでした!
クリスマス用に写真を撮ってきたところでした。
白くて爽やかなヒイラギの花
金木犀によく似ていて、香りは控えめだけど爽やかです。
アカザは難しいですね、私も秋の頃はアカザかシロザか見極めていません。
このどうなってるのかよくわからない果実を
とんちゃんきれいに撮れたんですね。
種で区別するって聞いたことがあるから、ややこしいのでしょうね…
あぁ~そうだ!ヒイラギの季節でしたね、忘れていました^^;
私も確か過去に一度エントリー↓フ~ッ探しましたよ~(笑)
http://blog.goo.ne.jp/decollo07/e/f3911862e56152d94f58d2960bd00960
そうそう、木が古くなると葉っぱのトゲトゲがなくなるって聞いたのですけど、ちょっと信じられなくて・・。やっぱりそうなんですか?
※私よく分らなくて、ベータバージョンのお話でしたのね、さっき試してみました。とんちゃんはベータでやられていたのですね!写真の貼り付けも理解出来ました(;^_^A アセアセ
私はまだ旧型です、いよいよに期限が迫ったら~なんて腰がとっても重いです ( ̄□||||
最後の写真は砂糖漬けのようです
食いしん坊はついそっちにいっちゃう
今日も寒いですー
雪 降りましたかー 初雪なんてニュースで聞きました。
クリスマス用のお飾り!写真に出来たの?
カード楽しみにします!
アカザもシロザもよく分かりませんがころころと丸くなって見えるところは面白い!
どんな風に写るのかとやってみたらクワクサやらカテンソウにも似ている部分がありました!
空見さんへ
ヒイラギ ありがとうございます!
葉っぱの形 ヒイラギってここがいいですね。
古くなるとトゲが取れるという話は林の子さんから教えていただいたんです。
だからね 私たちも同じようにとげとげしくならないようにしましょう・・・という教えだと思っています。
空見さんがまだ旧型なんて信じられない
お名残惜しいということもありますね。
慣れたらぽんぽんとクリックして終わりだから簡単
恵那爺さんへ
ヒイラギって初めて見ました。というより気がついた!
砂糖漬けのお菓子みたい?
ホント!お砂糖がいっぱいまぶしてあるみたいね。これは美味しいそう♪♪♪
めっきり寒くなりましたね。
今年の冬はどうなんでしょう・・・
雪国では重い雪になっているそうですね。
ヒイラギの花とドウダンツツジの花!下向きに咲くところが似ているかしら・・・
URLを今度は教えてくださいね!!!