写してから日にちが経ってしまったので今はすっかり終わっていると思います。
時期はずれになりましたが自分の覚えのために記しておこうと思いました。
1★ ナンテンハギ 1~3

2★

3★

4★ 黄色のシナガワハギ 4~5
左のほうは刈り取りを終えた田んぼですがまた新しい稲が伸びているみたいです。

5★

6★ ヤブマメ ナンテンハギと似ていますが葉の形が違います。6~9

7★

8★ ヤブマメは上からつるが下がっている姿がいいな!

9★

10★ ノササゲ 黄色なので分かりやすいです。 10~12

11★ ノササゲの葉

12★

13★ コマツナギ

シナガワハギが田んぼの通り道にあったのでうれしくなりました。
コマツナギも田んぼの近くにありました。そのほかは花の丘公園の自然生態園の中で見てきたものです。
ヤブマメやツルマメは田んぼ周辺にたくさんあり今では多くの実をつけています。
時期はずれになりましたが自分の覚えのために記しておこうと思いました。
1★ ナンテンハギ 1~3

2★

3★

4★ 黄色のシナガワハギ 4~5
左のほうは刈り取りを終えた田んぼですがまた新しい稲が伸びているみたいです。

5★

6★ ヤブマメ ナンテンハギと似ていますが葉の形が違います。6~9

7★

8★ ヤブマメは上からつるが下がっている姿がいいな!

9★

10★ ノササゲ 黄色なので分かりやすいです。 10~12

11★ ノササゲの葉

12★

13★ コマツナギ

シナガワハギが田んぼの通り道にあったのでうれしくなりました。
コマツナギも田んぼの近くにありました。そのほかは花の丘公園の自然生態園の中で見てきたものです。
ヤブマメやツルマメは田んぼ周辺にたくさんあり今では多くの実をつけています。
見せるためにせっせとブログネタを撮り集める方が多いのですが、
一方ではコツコツと、自分の日常の記録などを整理する為に、利用されている方も多いです。
その意味で、撮った花を少し時期がずれたからと言ってお蔵入りさせるのはもったいない。
こんな花も撮ったんだよ、それも有りだと思います。
野道を歩いて雑草を撮る…、季節の移ろいを感じられるのは、やはり画像の記録があるからでしょうね。
寒くなってしまった日に、あの酷暑の夏の名残を感じさせて頂きました。
マメ科の花がせいぞろいですね、ご苦労様でした。
今はきっと豆ができてるよ、
この中で一番好きなのは、ノササゲです。
紫色のマメが大好き、とんちゃんもかな?
ナンテンハギによく似た花がたくさんあるけど
ナンテンハギは葉っぱに特徴があるのね。了解しました!
ナンテンハギやヤブマメ、ノササゲなど日影沢でよく見かけて写真を撮りました。
シナガワハギは見たことありません。
とんちゃんは野草に詳しいからすぐにみつかるのかもしれませんね
写真が兎に角綺麗で何時も見入ってしまいます。
ナンテンハギ、本当に葉っぱを見ると南天に似ています。
私はこれとツルフジバカマが、花だけ見ると今まで見分けがつきませんでした。
・・これで来年は大丈夫かなぁ?(笑)
最後のコマツナギが逆光気味で美しいです!先日ピンクの花が付いているのがあって、何だろうと目を凝らしたら、ヤマハギの残り花が咲いていました。
今年の気候変化で、行ったり来たりの番狂わせもあるのでしょうね。いつも熱意の感じられる取材姿勢など、勉強になります(*゜▽゜ノノ゛☆
ナンテンハギを撮っていた頃は暑くて汗びっしょりになっていました。
そのときはナンテンハギということが分からなくて次にヤブマメも一緒に見て葉の違いに気付きました。
TBしていただいてありがとうございました。
フタバハギという名前もあったのですね。
この方が分かりやすいです。葉が2枚2枚とついているので覚えるのも簡単そうです。
どうしても記録として残したかったし後で見るときに「そうだった」ということがありますから
忘れないようにというわけです。
ノササゲの紫色の種 これは私も見てみたいです。いい色になるんですよね。
マメの味見もしてみたい気も少しは・・・
ナンテンハギの葉のこと 林の子さんのTB見てくださいな!特徴は2枚の葉っぱでしたー
シナガワハギは以前に住んでいたところにもありました。黄花があったので忘れられません。
それをもう一度見られたのでよかったです。
まぎらわしいマメ科の色々 次はヤブツルアズキやノアズキを見つけてみること
これはかなり難題だと思いますけど・・・
日陰沢では今でも色々揃って見られるのでしょうね。
ナンテンハギの特徴は葉にあったんですね。
ツルフジバカマ これはクサフジに似ている花ですね。
空見さんだったらもうインプットされたと思います。
コマツナギはきれいに咲いているところをはじめて見たので超うれしかったです。
ヤマハギの残り花もあったの?
私は先日ヌスビトハギらしきものを見ました。
「アレチ」のつかないほう
でもまだよく分かりません。ヤマハギ 見てみたいです。
少しづつの違いを何度も何度もみているうちになんとなく覚えられるような気がします。
「ハギ」と言えば秋の七草位の知識しかありませんでした、
ましてマメ科だなんて何でと言ったところです。
ナンテンハギとヤブマメ、「ハギ」と「マメ」何で似ているのと調べて見たら、両方とコマツナギもマメ科と知った訳です。
昨日の小学校のイベントが中止なった事で智光山公園の写真整理が進みました、
できれば明日からアップしたいなと考えています。
ややこしいですね。
何科と聞いても私も納得できないこともあります。
ナンテンハギとヤブマメは花がよく似ていたので最初は同じものかと思ってしまいました。
でも葉の形が全く違うのでそのとき別ものだと気がつきました。
色々思いをめぐらして混乱もいっぱい
昨日のお天気では中止になっても仕方ないですね。
その分落ち着いて腰をすえて整理ができたと思います。
連続で更新してくださいな!
花は、ヤブマメと区別が尽きそうも無いな{/kuri_5/}
いつもながら小さい花をきちんと撮ってますね
ナンテンハギの葉 南天に似ていますね。
ツルのようにからみつくことはないようです。
ぱっと見たときには両方共同じように見えました。
なんとなく見ていると分からなくなります。
今朝は台風のときより大雨が降りました。
折角のお休みなのに土日のお天気が悪くて残念でしたね。