ケンポナシ クロウメモドキ科ケンポナシ属 面白い果実がたくさんできました。
長年見たいと思っていたケンポナシの果実! 想像以上の数の多さにびっくり
果実ができ始めたころから見ていたのに青い若い丸い状態を写しておかなかったことが悔やまれます。

なにがどうなのかぐちゃぐちゃ ぐちゃぐちゃして・・・

少しだけのところで見るとちょっとは形が分かりますが、みんな違ってそれぞれ個性的!

拳をにぎっているように見えたり、フィギュアなのかと思ったり、継ぎ手の一種みたいだったり

丸くぶらさがっているのが果実で軸というのか太く腕のような部分が果柄でここが食べられる
丸い果実はほとんど果肉はない。果柄は少し渋みがあるものの甘くて梨のような味がする。
薬用として用いられる お茶にしてもよい などなど効用があるそうです。


落ちたのがあったら拾って試食してみたいけど・・・
ケンポナシに似た「ケケンポナシ」もあるそうです。
ケンポナシの果実には毛がない ケケンポナシの果実には褐色の毛がある ことで区別するそうです。
長年見たいと思っていたケンポナシの果実! 想像以上の数の多さにびっくり
果実ができ始めたころから見ていたのに青い若い丸い状態を写しておかなかったことが悔やまれます。

なにがどうなのかぐちゃぐちゃ ぐちゃぐちゃして・・・

少しだけのところで見るとちょっとは形が分かりますが、みんな違ってそれぞれ個性的!

拳をにぎっているように見えたり、フィギュアなのかと思ったり、継ぎ手の一種みたいだったり

丸くぶらさがっているのが果実で軸というのか太く腕のような部分が果柄でここが食べられる
丸い果実はほとんど果肉はない。果柄は少し渋みがあるものの甘くて梨のような味がする。
薬用として用いられる お茶にしてもよい などなど効用があるそうです。


落ちたのがあったら拾って試食してみたいけど・・・
ケンポナシに似た「ケケンポナシ」もあるそうです。
ケンポナシの果実には毛がない ケケンポナシの果実には褐色の毛がある ことで区別するそうです。
何時も、珍しい植物を見せて頂いて
感謝です
ケンポナシ始めて見ます、不思議な形の実ですね
それも、一つ一つが形が違いますね
皮は梨と似てるし、実の中も見たくなりました
部分では食べられるのですね、
どんな味かしら?とんちゃん、味見した?
これはまだ見たことがないのです。
今年、少し遠くの場所で初めて花を見ましたが、先日、訪れてみると、果実は全くできていませんでした。一度、見てみたいんですけどね。その味も試してみたいです。
こんな実がなるのですか!
実物を見てみたくなりました。
(;゜Д゜)まぁ~何ですか~これ~~初めて見ました^^
ケンポナシって面白いですね。
丸いのが果実・・・太く腕のような部分が食べられるの・・・
腕にしがみついたような実がとても可愛いです。
食べてみたいですd(^ー゜*)ネッ!
小さい実のようですが ズームアップすると生姜のようにも見えてきちゃいました(^^♪
ケケンポナシも面白そう~食べられるのかしら(○'。'○)ん?
見た事が無いですよ、漢字表記は「玄圃梨」との事ですね。テンポナシ(手棒梨)からの転訛の方が形からはうなづけるような気もしますが、
なんで「梨」が付くのか味が梨に似ていると言ってもね~・・。
前回の「オオトウワタ」も始めてですが、光り輝く冠毛のUPは美しくとれていましたね、本当に上質の絹の様に見えました。
またまた 珍しい梨が\(◎o◎)/!
ケンポナシも初めて見る梨です
梨にも色んな種類があるのですね~以前に他の方のブログで サルナシも見ました
ケンポナシはとってもユニークな形をしていますね
見ようによっては 色んな形に見えて 飽きない風貌の果実ですね(笑)
果たして どんなお花が咲いていたのかしら~♪
変わっているでしょう!!!
ブログ友達から教えていただいて以来見たくて仕方なかったケンポナシの実です。
見方によって色々想像が膨らみそうな形
味見はこれからできたらしっかりと味わってみたいです
遠くから花は見ることができたのですね
この木の花が咲いたのは予想より早かったので最盛期を見逃して花に関しては残念な思いです。
果実はできていなかったなんてがっかりでしたね
来年を期待して!味見も期待して!
面白いでしょう!!!
風変わりな果実をつけるのでいつになったらできるのかずっと待っていました。
結構な塩梅になってうれしい悲鳴を上げたいほどいっぱいできました。
もう枯れかけている丸い実が果実なんです
もっと早くから撮っておけばよかった
実が生り始めたな♪って横目では見ていたのに~
アップで見たら本当に生姜みたいね!
太い腕をポパイのように自慢しているようにも見えました。
ケケンポナシも食べられるみたい
ちょっと甘みがあって干し柿のような味だそうです
どっちにしろ試食してみなくっちゃ!
この後行ってみれば下に落ちているかもしれないので拾って持ち帰りたいです!
銀杏は持ち帰り禁止の立札があるのですがここには特に立てられていないので失敬してもいいかもしれない
これから晴れていたら冠毛の品評会が繰り広げられそう♪
それを狙って散歩するのもいいでしょうね
サルナシもおいしいですよね サルナシは山で味わった覚えがあります!
ケンポナシはまだ味見済んでいないのでどうしてもクリアしたい♪
なにしろ形が色々あって面白い
でも高いところなのでずっと見ていると首がつかれる~
花のときはちょっと撮れただけです。
小さな花でした。来年はもっときれいに撮りたいと思っています
甘さがあって 美味しいと思います~♪
これからは沢山小枝が落ちると思います。
いつもとんちゃんの記事で気づくσ' - ' )
花のときも一足遅かった。
晴れたらいかなくっちゃ!-=≡ヘ(* - -)ノ
そのうちいっぱい落ちてくるかしら
フクロミモクゲンジのときも枝ごと落ちていたからこのケンポナシも!期待してみます!
かえで☆さんの家の近くにあるのでしょう!
今頃たくさん実っているでしょうね
花のときも遅かったのですね
楚々とした甘さ それだけで十分♪
どうしても試食してみたくなっています~
またまた珍しい植物が見られました
ショウガも勝手気ままな形なのですが、
このケンポナシも、びっくりですね
本当に甘いのでしょうか?
調べてみたら、漢方薬にもなるし、アルコール臭を消す効果があって、チューインガムに使われているとか・・・
あら、よく読んだら、丸いのが、果実だったんですね。おもしろい形をしていたのは花柄だったんですね
見たことのない植物ってまだまだあるのですね。
ちょっと、食べて見たくなりました