江戸川土手が黄色に彩られて気持ちがいいです! 4/3の散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/7af200ab268c23380dca0bba7da32dde.jpg)
坂川って江戸川の支流だと思っていたのは間違いでした。
坂川と江戸川 ここでは並行して流れているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/9b12e970f323e835b15661d662f33e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/3c26be7cd945c1034500ce61366467c7.jpg)
手前に流れているのは坂川 向こうに見える川が江戸川
この橋は浮いていて水量により浮かんだり沈んだりするようです。
坂川と江戸川を結ぶ橋は何か所か かけられていてあっちこっちと行き交うのに便利!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/45e7b005d24a028e3c357331432554fd.jpg)
オオバンは大分少なくなりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/3bf8c41b20e6c9a553c0e4375d3c5d8c.jpg)
土手を彩っているのはセイヨウカラシナのほかにスイバもきれいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/232383d58504c46e015de81e60b7e419.jpg)
ごろごろ ぐちゃぐちゃ これは雄花のつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/db4aa28e8fa955637884ee0986d1de52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/6164fd90a9909b725664eb71a445a803.jpg)
雄花が開いています(^^♪ 花てまりみたいできれい うっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/15f9439b5794b77f2f3833007d9b2875.jpg)
左の雄しべは花粉がいっぱい出ているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/05ec2b5e26e90cf93e90395215e851fc.jpg)
こっちは花粉を出し終わったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/664675e165fb4ca8425b9c6580fe3272.jpg)
上の花はもう葯が落ち その右はまだしがみついているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/8137dd3e82ff05335f3305b61565f2e0.jpg)
雄しべがすっかり落ちた花姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/e6b1ef4c95270be0e6e5ff1d787efe24.jpg)
雌花もなんとなく撮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/187956def6bfcdb4d2ba16e8232e76df.jpg)
雌花もごちゃごちゃして・・・柱頭いっぱいあるようです
雌花はあまり写せなかったので宿題にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/0c8f4917580e3db513f8592acd8f9ec4.jpg)
スイバの葉の付き方 茎を抱くようについていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/7af200ab268c23380dca0bba7da32dde.jpg)
坂川って江戸川の支流だと思っていたのは間違いでした。
坂川と江戸川 ここでは並行して流れているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/9b12e970f323e835b15661d662f33e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/3c26be7cd945c1034500ce61366467c7.jpg)
手前に流れているのは坂川 向こうに見える川が江戸川
この橋は浮いていて水量により浮かんだり沈んだりするようです。
坂川と江戸川を結ぶ橋は何か所か かけられていてあっちこっちと行き交うのに便利!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/45e7b005d24a028e3c357331432554fd.jpg)
オオバンは大分少なくなりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/3bf8c41b20e6c9a553c0e4375d3c5d8c.jpg)
土手を彩っているのはセイヨウカラシナのほかにスイバもきれいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/232383d58504c46e015de81e60b7e419.jpg)
ごろごろ ぐちゃぐちゃ これは雄花のつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/db4aa28e8fa955637884ee0986d1de52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/6164fd90a9909b725664eb71a445a803.jpg)
雄花が開いています(^^♪ 花てまりみたいできれい うっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/15f9439b5794b77f2f3833007d9b2875.jpg)
左の雄しべは花粉がいっぱい出ているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/05ec2b5e26e90cf93e90395215e851fc.jpg)
こっちは花粉を出し終わったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/664675e165fb4ca8425b9c6580fe3272.jpg)
上の花はもう葯が落ち その右はまだしがみついているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/8137dd3e82ff05335f3305b61565f2e0.jpg)
雄しべがすっかり落ちた花姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/e6b1ef4c95270be0e6e5ff1d787efe24.jpg)
雌花もなんとなく撮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/187956def6bfcdb4d2ba16e8232e76df.jpg)
雌花もごちゃごちゃして・・・柱頭いっぱいあるようです
雌花はあまり写せなかったので宿題にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/0c8f4917580e3db513f8592acd8f9ec4.jpg)
スイバの葉の付き方 茎を抱くようについていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/e9cfec6fc40a9b0a3cfb5057d7920e00.jpg)
お天気の良い日に、植物観察をしながら歩くのも
楽しいですね。家の辺は川が全くないのです。
スイバって食べたことがあるように記憶してます。
彼方此方で 黄色い花が咲き乱れていますね
とんちゃんのヤナギを見たので 私も昨日池に見に行って来ましたが
見事に雌株ばかりで 雄株は全くありませんでした
色んな水鳥で賑わっていた池も オオバンが数羽いただけで 寂しかったです
スイバの真っ赤な色が何とも言えませんね~ヽ(^o^)丿
あら~この花にも雄花と雌花があったのですね~♪
私の目では全く違いに気づかないと思いますが とんちゃんは凄い!
川べりの散策ってとっても楽しい~
普通の野原のようでもあるしまた違った面白みもあるし!
スイバって言葉だけ聞くと「酸っぱい」って感じがします。
そうなの池の周りにはヤナギの雌株が多い!
雌株がいっぱいなんて好都合ですね~
これからきれいな綿毛が飛ぶと思いますがそれも楽しみですね
やっぱりオオバンの居残り組ばかりですね
スイバって花を見れば結構面白くて好きです~
雌花は見た目の色が濃くて雄株とはちょっと違うように目に映ると思います。
私ももっと雌花を撮りたい~
こんにちわ!
菜の花の群生って!爽やかさを贈って
くれますし、暖かさも送ってくれますので
大好き、今年は、庭にも一袋の種を撒いたわ
この橋、なんて!素朴で、素敵なのでしょう
スイバ、何処からか?飛んできた種で、伸びてたわ、今朝、抜いたけど
こんなに可愛い金平糖の様な花だったのね
スイバの茎、子供の頃、学校帰りに、
歩きながら齧って、酸っぱくて、ペ!ペ!
と吐き出しながら、食べたのよ
菜の花の種をいっぱい蒔いたのですか!
小鳥さんとかチョウのためになるんでしょ♪
菜の花の周りでは色々なチョウが舞い始めていますね
スイバってかじったことないけれどやっぱり「酸っぱい」
「酸葉」とついた由来が分かりますね
花をよく見たら・・・確かに~ 金平糖がいっぱいあるように見えますね
花をアップで撮ったのは久々だったような・・・
初めてかもしれないし・・・意外にきれいで驚きました。
目立たない花々も春の息吹を感じて頑張っていますね。
スイバやイタドリ・・・戦後の食糧難の時代に、オヤツ替わりに よく食べました!(^O^)
川辺は黄色が目立ってきましたね。。。
今日はこいももヤナギを見たくて川辺へとお散歩してきました。
スイバの雄花。。。何とも素敵な美しさ~~~
雌花も負けてませんね~とても綺麗ですね^^
小さな世界が見えました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
赤い色がいいですd(^ー゜*)ネッ!
スイバの葉は茎を抱くように・・・なのですね。