2016.8.10
帰りはゲレンデの道を途中まで歩き 中ほどから上りとは別のリフトに乗って下りることに♪
木道脇の植物が少なくてがっかりしています・・・もっと華やかだったのに・・・

小さな足元の植物を目を凝らして見ていきます♪ イワアカバナがきれいでした

真ん丸の形の柱頭をしているのでイワアカバナ ちなみにただのアカバナの柱頭はこん棒型



華やかな咲き方~ アキノキリンソウ 黄色の花にモンキチョウ

キバナノヤマオダマキにはぐっときました♪

タチコゴメグサがここでは数が多かったです。

一際の美しさ コバギボウシの咲き始め♪

ここでもおさらい♪ ずらずらと小さな葉がついている株がありました。

上の葉の花はこれです~ 一株はとっても小さいのに一人前の花を咲かせて愛らしいこと♪

葉の付きかたに目を留めて! 3枚、あるいは5枚の葉をつける ツリガネニンジン


ススキの花も咲いていました。ツリガネニンジンは脇役


なにかの卵? まゆ? 大きさはすっごく小さかった

ジャノメチョウのなにか・・・クロヒカゲ?
このチョウはヒカゲチョウでいいようです。黒い目玉模様の下の黒い筋が1本なので♪

期待していたコウリンカが咲いていました!


ここで再会できてよかった コケオトギリ 以前に「ヒメオトギリ」としたのですが
雄しべの数から「コケオトギリ」が正しかったです。目がおかしくなるくらい小さな花

少し赤みを感じるような花色をして終わりごろには花弁がくるんと中に丸まるようです

果実が割れているのも見られます

これはオトギリソウ

清里カフェの建物が見えてきました~
ここで昼食とはならず事前に買ったチケットはもっと下のレストランなのです・・・
右にあるリフトで降りることに!!!

私たちは左側の下りるリフトに乗っていました! ここで出来事が!!!
私は全く気がつかなくて・・・嫁が上ってくるリフトにおばちゃんとおじちゃんが乗ってる~って!
おばちゃんに似ている人がいて隣の男の人の顔を見たらおじちゃんだと確信したって言うんです・・・

後で連絡とりあったところやっぱりそうでした! リフトの上下ですれ違う偶然なんて・・・
お互いの予定の都合で会えずにそのままになったのですが・・・
私の姉と義兄も当日「行ってみよう!」だったそうで清里の変わりようにはしきりに嘆いていました。
リフトを下りてからのお花畑 一見花が多いように見えますが全く衰退してしまって・・・
限られた花だけしかなく残念さが更にこみあげてきました。

お昼を済ませてからまだ時間があるので距離は長いのですが白駒池まで行ってみることにしました!
帰りはゲレンデの道を途中まで歩き 中ほどから上りとは別のリフトに乗って下りることに♪
木道脇の植物が少なくてがっかりしています・・・もっと華やかだったのに・・・

小さな足元の植物を目を凝らして見ていきます♪ イワアカバナがきれいでした

真ん丸の形の柱頭をしているのでイワアカバナ ちなみにただのアカバナの柱頭はこん棒型



華やかな咲き方~ アキノキリンソウ 黄色の花にモンキチョウ

キバナノヤマオダマキにはぐっときました♪

タチコゴメグサがここでは数が多かったです。

一際の美しさ コバギボウシの咲き始め♪

ここでもおさらい♪ ずらずらと小さな葉がついている株がありました。

上の葉の花はこれです~ 一株はとっても小さいのに一人前の花を咲かせて愛らしいこと♪

葉の付きかたに目を留めて! 3枚、あるいは5枚の葉をつける ツリガネニンジン


ススキの花も咲いていました。ツリガネニンジンは脇役


なにかの卵? まゆ? 大きさはすっごく小さかった

ジャノメチョウのなにか・・・クロヒカゲ?
このチョウはヒカゲチョウでいいようです。黒い目玉模様の下の黒い筋が1本なので♪

期待していたコウリンカが咲いていました!


ここで再会できてよかった コケオトギリ 以前に「ヒメオトギリ」としたのですが
雄しべの数から「コケオトギリ」が正しかったです。目がおかしくなるくらい小さな花

少し赤みを感じるような花色をして終わりごろには花弁がくるんと中に丸まるようです

果実が割れているのも見られます

これはオトギリソウ

清里カフェの建物が見えてきました~
ここで昼食とはならず事前に買ったチケットはもっと下のレストランなのです・・・
右にあるリフトで降りることに!!!

私たちは左側の下りるリフトに乗っていました! ここで出来事が!!!
私は全く気がつかなくて・・・嫁が上ってくるリフトにおばちゃんとおじちゃんが乗ってる~って!
おばちゃんに似ている人がいて隣の男の人の顔を見たらおじちゃんだと確信したって言うんです・・・

後で連絡とりあったところやっぱりそうでした! リフトの上下ですれ違う偶然なんて・・・
お互いの予定の都合で会えずにそのままになったのですが・・・
私の姉と義兄も当日「行ってみよう!」だったそうで清里の変わりようにはしきりに嘆いていました。
リフトを下りてからのお花畑 一見花が多いように見えますが全く衰退してしまって・・・
限られた花だけしかなく残念さが更にこみあげてきました。

お昼を済ませてからまだ時間があるので距離は長いのですが白駒池まで行ってみることにしました!
内容が濃いですね
ここへはご家族で行かれた事、リフトで御親戚と偶然すれ違った事など
「世の中狭い」って、こんな事を言うのでしょうね
それから、ご家族と一緒でも植物の観察手を抜かず撮影もきっちりされてる事に驚きました
イワアカバナって見た事無いです 真ん丸の柱頭が面白い特徴なんですね
ツリガネニンジンの隣のススキの花に注目しました!
大好き イネ科の花のこんな画像♪
アキノキリンソウもすてきですが、キンコウカって、色濃くてなお良いですね 見てみたい
チョウは、クロヒカゲか? ヒカゲチョウか?
表翅が見られるとはっきりしますネ
クロヒカゲは、裏翅上部に☆が二つあるようで、
間違ってたらごめんなさい
わざわざ追伸をありがとう
クロヒカゲとの比較を見たら黒い筋が1本か2本かの違いがあるんですね
これは1本だから「ヒカゲチョウ」のようです(-_-;)
分かりにくい写真の上区別もままならないのにお手数かけます・・・
後でくわえておきますね
こんなところで姉夫婦とすれ違うなんてありえないって今でも思っています。
下りのこの場所が一番好き だから目をキョロキョロさせながら歩くのが楽しいのです♪
イネ科の色々も味方によっては魅力たっぷりですね
ここでイワアカバナはこのとき初めて気がつきました。
回数重ねても新鮮なこともちょっとあり!
本当に世の中って狭いってこのときばかりは感じていました。
今日も暑くなりそうですね。小さい繭玉
よく気づかれましたね。
清里もすっかり変わってしまいましたね。
白駒の池、なかなか風情があってよかったのではありませんか。私はこの池で雨に降られました。
ピンクの4弁花のイワアカバナの中心部分のフウセンみたいのが愛らしいです
ススキの小さな花が綺麗に撮れましたね~ツリガネニンジンは脇役になってしまったの~(爆笑)
繭みたいの何だろう??? 細い絹糸が出来るかな~ヽ(^o^)丿
キンコウカの花も素敵!
オトギリソウにもこんなに小さな種類があったなんて\(◎o◎)/!です
偶然てあるのですね~お姉さまとリフトですれ違った何て。。。
お嫁さんが気づいて下さって良かったね~♪
小っちゃい繭玉みたいなものが・・・
こんなのは初めて見ました。
なにになるのか色々想像がふくらんできます
白駒池はちょっと乾きすぎで風情としてはイマイチという印象を抱きました。
イワアカバナって面白い形しているでしょ
柱頭に特徴があってそこを見るのが楽しみ♪
近所の畑にこれがあるのですがいつの間にか絶えてしまって・・・
やはり山で見るのはみずみずしくてきれいだと思います。
まるでカイコのまゆみたいに見えます。
とんでもない昆虫が出てきたらどうしよう・・・
偶然のすれ違いは今でも不思議
その姉たちと来週一緒にお出かけの予定が・・・
大型台風のせいで中止になりました。
そちらでは雨が降らなくて乾ききっているのでしょ
一雨あったらなにもかも生き返るでしょうにね♪
いつも変わったお花を見せて頂きありがとうございます
今日のイワアカバナ、、あらっ 似てると胸ドキッでした
先日アップした、庭の雑草花で名前の分からなかった花にそっくりです
私のは少し色が薄いんですが検索して見たら同じような画像もありました
中心にある丸い蕊ですか、丸いのかこん棒か調べてみようと思います
ありがと~ございます♪
キバナノヤマオダマキ上品な姿です。
ずいぶん小さい繭ですね!
清里 いいな!
私も見ていたのよ♪
あきちゃんのところの柱頭がどうなのかなんとなく不安ではっきり言えなかったのです・・・
こん棒型に見えるかしら・・・
どっちか確認してみてくださいね
お庭にあるなんて素敵♪ 大事にしていっぱい増えたら華やかに咲いてくれそうです。
山でアカバナを見るのって好きなんです~
大雨はまだ不安ですね こっちも台風が発達したままやってきそうで気が気ではなくて・・・
清里どころか いいところへ行かれて絶好調ですね
思っていたより気楽に行かれそう
駐車場からだとそれほど苦労しなくていいところが気に入りました。
あそことはずいぶん違いますが清里でもそれなりに目を細めて眺めることができました。
イワアカバナがあったのはこのとき初めて知りました。
まゆはなんでしょう・・・なにかが出てくるところも見たいようなやめておきたいような・・・複雑