goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

肉団子入り野菜あんかけ♪

2015-08-02 | 中華


前回の餃子の具、お団子にしても美味しいので♪

丸めて揚げて。



野菜と炒めたら、水溶き片栗粉でとろみを出します(^-^)

パリパリ麺で食べるとこれまた美味しいんだなぁ♪

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!   博多昆虫同好会ものぞいてみてね


揚げ餃子♪

2015-08-01 | 中華


ミンチが2割引だったので、つい多めに買っちゃって。




ねぎ、生姜、人参、塩コショウで味付け。



丁寧に閉じたりしないので。
一気に作ります。
一口サイズに具を乗せたら、半円の周りに水をつけて閉じる。



あとは油でカラッと。



75個出来ました(^-^)

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!   博多昆虫同好会ものぞいてみてね


ミニ春巻き♪

2015-07-15 | 中華


揚げたての春巻き、パリッと最高♪
今回はシュウマイの皮を使って揚げました。



具材は水分がでないもので。
豚と牛のミンチ、ニラ、えび、ニンニク、生姜です。
塩コショウ、醤油で味付けしてます。



春巻きと同じように手前から巻いていきます。



最後は小麦粉を水で溶いたノリを塗って閉じます。



60個くらい作りました。
小さいから一度にたくさん揚げられるし、火の通りも早いので割と簡単♪



このままでも美味しいですが、めんつゆで頂いてもグーですよー(^-^)

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!   博多昆虫同好会ものぞいてみてね


納豆餃子♪

2015-05-13 | 中華


餃子をするつもりが、お肉を買い忘れてて(・・;)
あららぁ~ですよ。

メインは納豆へ変更。



納豆3パック、葱、添付のタレを混ぜます。



一口サイズに乗せたら包むだけ♪



片面焼けたら裏返すだけ♪



外はサクサク、中はふっくら仕上がりました♪

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!   博多昆虫同好会ものぞいてみてね


麻婆豆腐♪

2010-12-11 | 中華

豆腐・・・はまだ使えないから、代わりに茄子を使いました~
四角にカットしたら、お豆腐に見えないかなぁ~と思って(笑)



アク抜きしたら、お鍋で軽く湯通ししておきま~す



残りの材料はこちら
玉ねぎ・人参・長ネギ(白いとこも緑のとこも)・にんにく・しょうが。
それと、豚のミンチを使ってます



茄子と長ネギの緑部分は最後に使うので、以外の材料を全て中華鍋で炒めて、火を通します



味付けなんですが、お味噌もまだ解除できてないので
(調味料の負荷は、基本的に家庭でしてくれって言われてるんですが、まだ出来てません
これをベースにしました



これはね~、なかなかスーパーでは見かけなくて
中野産業さんのページで、ホワイトソルガム粉などと一緒に購入しています。



そのケチャップソース・甜菜糖・塩・米醤油で味を調えます。
このときに茄子を入れます。



最後に長ネギの青い部分を入れて完成
そこへ息子登場~

「わ~、麻婆茄子やんヤッター」・・・って。

あ、いや、あの~・・・お豆腐をね、茄子でね、あの、いや、茄子がお豆腐でね

「だけんさ。これって、麻婆茄子っちゃろ
・・・はい、そうでございます

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


米麺に茄子のせ♪

2010-09-02 | 中華

広島のお友達からお土産にいただいた「おこめん」
もちろん広島のお米を使った商品。
土地柄か、お米の加工品が多いんですって
羨ましいですネ



これね、とっても簡単
お湯で1分茹でるだけ



プリンプリンしてる麺だから、食べ応えありますよ~



茹で上がったら、流水でぬめりを洗い流して完成。
安心して食べられる麺って、嬉しいですネ



さて、具材です。
玉ねぎ・人参・鶏肉ミンチを大さじ1杯の油でいためますよ~



これくらいまで火が通ったら、茄子を加えます



白ナスではありません(笑)
紫色のナスの皮を、ピーラーで全部むきました。
これを細切りにして、軽くアク抜きしたものを使います。



しばらく炒めると、ナスから水分が出てくるので油は足さないでいいです



そこへケチャップ・米醤油・甜菜糖・塩で味付け。



最後に貝割れ大根を加えたら完成です
貝割れは、生だとイタイくらいピリッとくるんですが、余熱でしんなりさせれば辛さが抜けて子供でも食べられます



冷えた麺にかけるだけで、食欲そそる夏メニューの出来上がり~



これはあっという間に食べました
あ、ちなみに、手前左側の白い飲み物は「牛乳」ではありません
ライスドリームという、お米で作られた「なんちゃって牛乳」です

牛乳を水で薄めたような薄い白色をしています。
自然の甘味とお米の香ばしさのある飲み物ですが、牛乳を飲んでる気分に浸れるのがイイらしいです

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


春巻き♪

2010-07-21 | 中華
ばたばたと作りはじめたので、レシピは特にとってなかったんですが。
食べたら美味しかった(笑)

皮は、タピオカ粉・米粉・塩・油のみ。
これを四角に薄く伸ばして・・・



具をはさむ。
あ、この具は、トマトパスタに使った残りです。
ニンニク・トマト・玉ねぎなんかを入れて、塩・砂糖・胡椒で味付けてます。



両側からパタパタと閉じ・・・



折口をしたにして油で焼きま~す。



中の具は火が通ってるから、外側の皮がカリッとなればOK!



タピオカ粉ばんざい(笑)

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

春雨でパリパリ麺♪

2010-02-14 | 中華

画面が暗くて(・・いや、台所の照明が暗いのよね)、分かりづらいかな。
春雨を高温でジャーッと揚げてます
3~4人分で100グラム前後を目安にして下さい。
これ、面白くて面白くて
つい作りすぎました



ポイントは、油の温度です。
高温で2~3秒ってとこかな。
温度がつかめない時は、1本落として様子を見て下さいネ。

これにあんかけをのせます
鶏肉・生姜をしっかり炒めて、玉ねぎ・人参を加えます



ここで、野菜の味をしっかり出しておくと味付けが楽です
更に出し汁・白菜などを加えて、葛粉でとろみをつければ完成



調味料は雑穀醤油と塩のみです。
これをね~、とろとろとろ~~~~っと揚げ麺にかけますと・・・



音がね
するとよ~~~~
しゅわしゅわしゅわ~~~って、春雨の麺があんを吸ってイイ音が出るんです

       

この麺、ぽふぽふのパリパリで、ちょっとお砂糖とかかけたらお雛様のおやつにもいいかも~
あ、けど食べ過ぎると胸焼けするかも~(笑)

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


なんちゃって・・・タンタン麺♪

2010-02-09 | 中華

昨日はプールでした~
帰宅が遅くなるのは分かってたので、下ごしらえだけチョチョッと済ませておきました

材料(3人分)
干し椎茸・昆布・・・適宜
水・・・1リットル
人参・・・1本
生姜・・・親指くらい
豚ミンチ・・・250グラム
長ネギ・・・1本



まずは出汁取り~
あとは、野菜をカットしてただけなんですが、少しやっとくだけでも楽ですネ
では生姜すりおろし・人参(みじん切り)・出汁の椎茸を軽く炒めます。



身体があったまるメニューにしたかったので、生姜は鬼のように入れてます(笑)
しっかり炒めると辛くないし、中華風の味付けになるので・・・
あ、この間に麺になる春雨を茹でて、盛り付けておきます。



さて、具の方は豚ミンチを加えてさらに炒めますヨ
もうね、台所が中華屋さんっぽい香りがするの
しっかり火が通ったら、出汁をたっぷり入れて調味料で味付け



調味料
味醂・・・40㏄
雑穀醤油・・・30㏄
塩・・・小匙半分
雑穀味噌・・・大さじ半分

これで、味がしまるように少し煮詰めま~す
後はお好みで調整されて下さい
最後に長ネギを入れて香りがたったら、葛粉でとろみをつけます



片栗粉と違ってとろみは柔らかめなんだけど、あっため効果はバツグンネ。
後は春雨の上にたっぷりと注ぐだけ



帰宅して15分ほどで出来ました
記録更新



あ、坊はプールの前におにぎり2膳分食べてはいるんですが
これも残さず食べてくれて・・・

       

動くとやっぱりお腹すくもんね~
ごちそう様でした

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


鯵の中華風あんかけ♪

2010-02-02 | 中華

昨日はプールでした
一昨年から習ってはいたんですが、そこは自宅から距離があったので、お友達がいる近所のスクールへ切り替えることにしました
で、そこでの初スクールだったんです
夕方から始まり、帰宅したのは8時前
しまった・・・と思っても後の祭り(笑)
そこから夕飯の支度が始まりました。



これ、一夜干しの鯵です
焼くよりフライパンで蒸し焼きにした方が身が柔らかくなるので、おすすめです
両面をこんがりと焼いておきます。
で、野菜をたっぷり使いますよ~。



生姜・にんにく・玉ねぎ・人参・小松菜(最初は茎だけ)
出汁を2カップ入れて調味料で味付けします。
中華風なので、雑穀醤油・塩・甜菜糖・ケチャップ



このケチャップで味がしまるんですよ
最後は贅沢に「吉野葛」であんかけです



葛が入ってから、小松菜の葉の部分を入れて一煮立ち。
これで作った日は、食べ残し厳禁です(笑)
鯵の蒸し焼きの上にとろり~~~~んって掛けますよ



最初、これを食べた時は坊から
「えッ骨は」とクレームがありました。
「あるに決まっとろうもん魚やけん

慣れたぜ!

骨をとりながら、ゆっくり食べてもらうんです。
どこにどう骨があるか、自分の箸でつつきながら、もし口に小骨が入っても驚かずに静かに骨だけを出す練習



4回目くらいからは文句を言わなくなりました。
とっても大切な箸の練習なんですが・・・これをプールの日にするんじゃなかった
お風呂に入って、寝物語して、寝息が聞こえてきたのは10時過ぎ
来週から月曜日は鍋にしよう

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!