
さて、本日のこの生地。
実は小麦粉グルテンを含まないホワイトソルガム粉のミックス粉なんです
この粉に水を混ぜるだけ
中野産業さんより開発されたアレっ子も喜ぶ新製品が出たんですよ~
「水でもできるお菓子のミックス粉」
水の分量で、蒸しパンになったりマフィンになったりホットケーキになったりと、たくさんのアレンジがきく魔法の粉
今回、モニターとしてさんの企画に参加させていただいています
まずは1作目
ホントにホットケーキみたいなフワフワが出来るのかなぁ・・・と不安ながら調理開始
材料(2枚分)
ホワイトソルガムのミックス粉・・・100グラム
水・・・80グラム
中に挟む具はお好みで・・・野菜などたっぷりと!作り方
ホントにとっても簡単
ミックス粉にお水を混ぜて、フライパンで焼くだけ
テフロン加工されてるなら油いらずですよ!
生地はややもったりとしているので、フライパンで焼くときは火をとめて生地を丸く形づけてくださいネ。
ヘラを水にさらしてぺたぺた塗りつけるようにすると、うまくいきますよ。
しばらくすると、ホットケーキに似た甘く香ばしい香りがしてきます。
見事にふんわりと柔らかい生地に仕上がりました
で、これにサラダやお好みで具をはさんで包んだら、ちょっとしたロールサンドに変身
日曜日の朝にはもってこいのレシピですよね
今回はシーチキンサラダで1枚
トマトは丸々1個のままをコロンコロンと入れてます。
頬張ると、ぷちっとはじけて美味しさ倍増
もう一枚は新鮮な水菜と「豚ジャガの味噌炒め」を挟みました。
(豚肉50グラム・ジャガイモ1/2個・人参20グラムを炒めて、粟味噌・きび砂糖・米醤油で甘く味付けし、くず粉で固めてます。
パパッと作ってクルクルッとセロハンで巻くだけ
お出掛けするにもちょうどいいサイズです
今日はプレーンでそのままの生地を使いました。
ロールサンドとして使っても、中の具を選ばない控えめな甘さです。ミックス粉の原材料
ホワイトソルガム粉・てんさい糖(北海道産使用)・ベーキングパウダー(アルミ不使用)・増粘多糖類・食塩となっています。
今回試してみて、作りやすさ・美味しさを実感しました
何よりグルテン不使用の安心して使えるミックス粉です。
次回は何を作ってみようかな。
粉が膨らまないかも・・・という不安から開放されるので、ストレスなくお菓子作りに入れるのも利点ですネ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
水分量で調整出来るなんて簡単でいいですねっ
今日は朝からチュロス作りましたよ
ちびもパクパク食べてくれて
簡単に生地も出来るしいいですね
豚じゃがも真似て作ってみようかな
坊ちゃんはお外で遊べてご機嫌ですねぇ
今日はチビ達がお出かけしてくれたので、帽子を手作りしました。失敗してやり直しての繰り返しでしたがなんとか完成しましたよ。明日さっそくかぶらせて外遊びさせます。明日も暑いかなぁ。
アレルギー児用食品を扱う店でホワイトソルガム粉を見かけて、
何に使えるのか調べていて、こちらにたどり着きました。
いろいろ実験されていてとっても参考になって
何だか元気が出て来ました!
またお邪魔させていただきますね☆
これを使ってパウンドケーキなんか作れないですかね~
そぅそぅ、この前クリームパン失敗しました
クリームもパンもとても美味しく出来たのですが・・・
発酵後、目の前のクリームを入れ忘れ、ただのパンでした
がっかりしちゃいました
私もモニターするまで知らなかったんですよ
1袋持っておくと、便利ですね。
チュロス、作られたんですネ。
ありがとうございます
簡単に出来るし、形も好きに変えられるとこが私も気に入ってるんです
あ、ちなみに今朝も揚げ菓子作ってま~す
帽子を手作りされたんですか
がん子さん、すご~~~~~~い
じゃぁ、お気に入りの生地で?
いいなぁ、素敵
今日の福岡は快晴ですね
帽子、大活躍
お子さん、外に出るのを心待ちにしてるでしょうネ
楽しんできてください
コメントありがとうございます
私も、最初はホワイトソルガム粉って天ぷらの衣とか、肉団子のつなぎぐらいにしか使ってなかったんです
けど、こうやってお菓子なんかに使い始めたら味があるし、意外と使いやすいことがわかって
最近はまってま~す
かぼこさんのギャラリー、面白いですネ~
「おぉ~
またゆっくり見させて下さい
それは残念
まめまめママさんでもそんな事があるんですね
では、後のせクリームパンになったんでしょうか
それはそれで、高級パンって感じ
手作りすると、いろんなハプニングがあって楽しいですよネ
そうそう、この粉100グラムに対して100グラムの水を入れて180度のオーブンで焼くとマフィンになるそうです。
いろいろ作れるみたいですヨ