いかん、携帯の電源いつの間にか切ってて・・・
最後の切り札の目覚ましだったのに
ってことで今朝はバッタバタのパンケーキ
材料5枚分
米粉(阿蘇米)・・・80グラム
ホワイトソルガム粉・・・20グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯
甜菜糖・・・30グラム
水・・・90グラム
カボチャの種・・・少々
メープルシロップ・・・お好みで
A-1マーガリン・・・お好みで
作り方
ちゃっちゃと量って、混ぜて焼くだけ~
稲穂焼きのときと同じマル型を使っています。
今回は薄く焼いて、2枚にはかぼちゃの種をのせています。
これ、必ず先にカボチャの種側を焼いてください。
フライパンと型に薄く油を敷いて、まずはカボチャの種をぱらぱらと置いて上から生地をかぶせて焼きます。
こんな感じに気泡が出てきたらそっと型を外して裏返します。
どうしても反対側はこの気泡で、ちょっと見た目が悪くなるんです
残りの3枚は何もつけずにただ焼くだけにして、後からマーガリン・メープルシロップをかけていただきました
ふんわりと膨らんで、柔らかさのあるパンケーキです
あ~、けど味わってる暇がナイ
「ボクのお弁当のご飯は炊いてるっちゃろうね」
の言葉に
「はい ただいまぁ」
でございます
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
最新の画像[もっと見る]
パンケーキ、美味しそう♪忙しいとき、すぐできちゃうからいいですよね。
うわぁ~!! み-さん、明日から久米島ですか
アレっ子に優しい久米島ですね。
今回は、食事の面で気兼ねなく旅行出来るので安心ですね。色々なお店で、アレルギーの対応して下さると思います。ここには、アレルギー担当の方がいらっしゃると思います。事前に情報集めて知ってるかと思いますが…
小さな島ですが、自然を満喫するにはとても良い所だと思います。
み-さんも、人には言えない苦労もあるかと思います。ここ久米島で、癒され楽しい旅行になる事を願っています。
そうそう、明日は旧盆なので、伝統エイサーでお出迎えがあるかも…
気をつけて行ってらっしゃい。久米島での土産話楽しみに待ってま~す。
最後に、温かいコメントありがとう!!
み-さんに、いっぱい・いっぱい元気もらいました。
それぞれ、皆さん色々な悩みを抱えて、子供の為に頑張っているんだなぁ~と思い凄く親近感を覚え、頑張る勇気をもらいました。
み-さんを通して、交流がもてたことに感謝してます。ありがとうございました。
すごいです
感心です
新学期も始まり、無防備ではリスクが大きい息子たちには、休み時間にうがいが出来るように使い捨ての紙コップを持たせています。
外出&旅行には紙コップお勧めです
では楽しんできてくださいね
珍しい
それでもブログ書いて、朝食作って、よく出来ました
明日から、久米島ですね
良いご旅行を
いっぱい楽しんで、リフレッシュしてきて下さい。
旅行先での、旅日記楽しみにしてます。
今日はみんな朝寝坊だったみたいですネ。
夏休みが明けて、そんなにいきなりは体が動きませんもんネ
はい
初・久米島です
アレルギーのツアー、堪能してきます
伝統エイサー、見てみたいです
温かいのは、ハイビスカス☆さんですよ。
その人柄にみんなが惹かれるんじゃないかな。
辛いことや心配なことって、同じ定規じゃ測れないけれど思いやってあげられる優しさってありますよね。
それが、文章に出てるんですよ
こちらこそ、これからも色んなやり取りが生まれることを期待しています
それでは、行ってきます
ありがとうございます
さっそく旅行バッグに詰めました
あ、折りたたみのコップは買いに行く時間がとれず、次回に持ち越しということで
今回は食事の心配をしなくていいので、荷物が半分に減りました
家族3人ともアレルギー対応メニューで頼んでいるので、食べ比べたりお箸があっちにいったりこっちにいったりと、坊のはしゃぐ姿が目に浮かびます
たっぷり食べて、たっぷり遊んできま~す
拍手がいっぱいだ
ありがとうございます
はい、もう4時になりそうですが、なかなか仮眠できません
洗濯物したり、金魚の水槽を綺麗にしたり、カブトムシにゼリーを入れてあげたり・・・あ、今年は幼虫もかえってまして
そうそう!
ぬか漬け
あれ、漬物を取り出して冷凍していたらいいそうです
ア・・・それ、いまからやらなきゃ
久米島・・・行けるのかぁ