
E.W.S.のLittleBruteDrive
これなかなかどうしていいです。
強力な音します。
が、おしい。そこの帯域が上がってるのね的な音がする、
まぁ、自分の好みなのですが、
どうも最近のODはMidを濃くしようとする傾向がある、
でも、切りたい帯域も一緒に上がる、
なんか堂々巡りな気がする。

弦奏ストラトSSHのハムを解体、マグネットを
Unorientedのアルニコ5にしてみた、
ステッカードPAF的な音から若干スクエアウインドー的ニュアンスへww
ほんとか?ほんとです。ダビングで聞き比べると良くわかる。
もうちょいだなこのギター、かなり理想に近くなりました。
ブリッジもRawvintageの駒を元のGotoのSuhrブリッジの駒に戻す、
その代わりスプリングをRawvintage2Goto1にしてみる、
ブリッジのフローティングのバランスが全然変わる、ビックリ。
音はかなりハイ上がり、いい感じ。
とどめに、Ka Linチタン製ネックプレートを同社プロトのスチールに代えた。
このギターにはこっちの方がいいかも、、、

いつも使ってるSound Wave Laboratoryのバッファー
つなぐ順番を変えてみた。コンプの後ろの方が音が立つ、
ほんとかーーーーー!!!ww 掟破り???
つぶした音をバッファーで持ち上げる、
結果良ければ全て良し。
お~れはジャイア~ン、ガーキ大将~♩
ま~かせとけ~♩