昨日、4食目のフォアグラ定食。
最強リズムセクション、大地君とオバヲしゃん。
そしてNewボードをYou君がブログで解説してくれたます。
あざす。
http://guitaryou.blog33.fc2.com/blog-entry-3900.html
Z's 加藤氏に急遽作ってもらいました。
使い勝手重視。よって使いやすい。
明日からいきなり現場投入。
Strymon Timeline これは非常に使いやすい!
Eventide Timefactorと出来る事はほぼ一緒だが
使い勝手が断然良い。直感的、マニュアル読まないでも操作できる。
あとはMOOERのミニペダルシリーズでしょうか。
Trelicopterは良くできてる、フォトカプラーの感じがよくでてる。
Bognerの新しい歪みを試す。良いではないですか。
浜田麻里(Vo)/宮脇JOE知史(Dr)/山田YOU友則(Bs)/増崎孝司(Gt)
藤井陽一(Gt)/増田隆宣(Kb)/ERI(Cho)/中尾昌史(Mp)
http://www.youtube.com/watch?v=upLXC-NT9_Y
12/5発売DVD
「Mari Hamada Live Tour 2012"Legenda"」より、
「Momentalia」フル公開!!
BSフジ On Air
『浜田麻里 Live Tour 2012 “Legenda”』
11月24日(土)28:00~28:55
http://www.bsfuji.tv/top/pub/hamada_mari.html
Guitar : 増崎孝司
Guitar : 藤井陽一
Drums : 宮脇"JOE"知史
Bass : 山田"YOU"友則
Keyboard : 増田隆宣
B.G.Vo. : ERI
2nd Keyboard & Sound Effects : 中尾昌史
たまには色々考えるのだよ。私だって。
昨日は浴びるほど飲んだ、大げさですね、
浴びないよね。普通。
平蔵君はそんなお父さんの葛藤をものともせず、
「おなかすいたよ」
を、連呼するのであります。
俺もすいたよ、奇遇だな。ラーメンはどうだ?
「ラーメンは身体にわるいよ」
そうか、猫には油っぽすぎるな。ラザニアはどうだ?
お父さんラザニアが食いたいぞ、
「火傷しそうでやだな」
そうか、 つづく、
自分内作曲モードって凄くむずかしくって、
演奏モードと明らかに脳の使ってる部位が違うと思うのですが、
とにかくエンジンのかかりが遅い。
導火線に火をつけるために映画やら漫画やら小説やら手当り次第に
読んだり、見たり、聞いたり、
同じ映画を20回ぐらい見る、なんて事もある。
視点を感動から製作者の視点に勝手に妄想するわけです。
クライアントの色んな要望があるわけですが、
結果、自分の好きな自分のやりたいようにやった曲が採用される事が多い、
なのであんまり考えないようにしています。
この事については共通項があるギタープレイ、
20代この仕事をはじめて、まめにフレーズをコピーしていたら、
物凄く怒られて「自分のフレーズを弾け」と、どの現場でも言われたのが印象的でした。
プロってそういう事なんだねw
さて、そろそろOUTPUTの準備にとりかかるかな、
で、忘れちゃうんですよ、俺何しようとしてたんだっけ?
OKKO Dominatorのジャックが割れたので平野楽器平野君になおしてもらう。
日本製の噛みのあまいジャックだったのでスイッチクラフトにしてもらう。
凄い音の変わり様、ジャックと半田が違うだけでこうも変わるのか?
でも全然使える音でありますよ。安心感が違う。
馴染みの音であります。
SD-01もジャック割れだったのでスイッチクラフトに交換してもらう、
これまた変わった。これはこれであり。これ最近一番使ってるかも、
その左横が平野楽器で買ったMIGHTY DRIVE
ゲバ評に反して結構お気に入り。ピンでは使い勝手悪いが、
クランチ系と組み合わせればハイゲイン系に早変わり。
3+SEの球も換えてみたいのですが、
家でやるか、Studio行くか、
家の掃除の方が先だろう、という
至極一般的見解に達しました。