自分で電源タップのケーブルの長さを取っ替え引っ替え。
電源だけに自分でやっていいのかと思いつつ、
なんとかなった。
ような気がする。
あんど、ホスピタルグレードのアンプ&エフェクターボード用の電源ケーブルを
分解して増締め。案の定全部緩んでた。
そりゃあんだけ現場で使ってれば緩みますがな、
おーいえ。
自分で電源タップのケーブルの長さを取っ替え引っ替え。
電源だけに自分でやっていいのかと思いつつ、
なんとかなった。
ような気がする。
あんど、ホスピタルグレードのアンプ&エフェクターボード用の電源ケーブルを
分解して増締め。案の定全部緩んでた。
そりゃあんだけ現場で使ってれば緩みますがな、
おーいえ。
Fender Concertの電源プラグがこんなだったのでついでに換えてみた、
が、しかし、そうとう短くしたのに電源ケーブルがかなり酸化していた。
これは根本的に換えないとだめかも?
パイロットランプが明るくなったような気がするが、
気のせい?
そのうち箱も作ってみたい。
この合板がどうも、、、
FURMAN SS-6Bのプラグだけ換えると音が良くなるらしい。
なのでパナソニックの900円のやつ買ってみた。
はたしていかんや?
電源ケーブルやら、SPケーブルやら、
キャビの向きやら、置き方やら、
100Vと117Vで比べたり。
色々比較検討。
おーいえ、ゴールが見えないなう。
どうしようかな、、、、
そういえば、
2月26日(日)
OVERSWAY
新所沢PEGGYDAY
Vo, 杉山 蛙之助
Dr, 水江 英樹
Bass, 石橋 政徳
Gt, 藤井 陽一
2台ともメンテ、関君に掃除していただきました。
ユニットもCelestion Vintage30に統一
SPケーブルもベルデンのウミヘビにしてみました。
両方ともポットデイトから84年製と判明。
P to P オレンジドロップてんこ盛り。
今度は球を統一してみます。
電源ケーブルはインレットにしたい、、、
Funkbros 昨日も楽しかったよ。
どうやらメンバーみたいです。
なのでぜひ見に来てください。
来月は2月22日 西荻Terraです。
年末に手に入れた、Fender Concert2台使ってみた。
途中で一台勝手に灯が落ちたw
うーむ。ノーメンテでいきなり使うのはやっぱり無謀だったかw
基本の出音は思ったとおりでした。
EMGとの相性が抜群によかった。
色々試してみます。
なんか,ゴレンジャーっぽいぞ、こいつ、
センドリターンがネックかな、
ラックも大改造。
GCXやめてrjmのRG16にします。
平蔵君、あごすごいよ。
人の事は言えないけど、
http://blog.goo.ne.jp/8690/e/dd4a9906c5b4ec1a78d9a23c95b001cd
売り出し中です。
HHBのパワード借りてたんですが、いいですねこれ。
もう一まわりでかくてもいいかな、パワード持ってないんす。
お気に入りのTL AudioのHAが両チャンネルとも壊れた。
超ショックだす。なおるのかなー
しょうがないので896mk3のHAで録ったが、
そんなに変わらなかった、、、、、いいのか、、、
しかし、このVHTのキャビ、酷使し過ぎだと思うのだが、、、、