良いこと思いついた。
66年のセンターピックアップ、
こっちのリアに移植しちゃおう。
最近、やたら自分内ジャパンビンテージブームですが、
一応、さんざんぱら本家と弾き比べてみるんですよ、
結果こっちにきちゃう。パチモン感が強いのはご愛嬌で、
やはり音が好きなんだなと、
VH-1良いよとずっと言い続けてみましたが、
なんかFLG90に刻印&ステッカード期のせてみたらそれも納得、
結局、音が好きだったらなんでも良いんだなと、
で、SA550にのってるのがU1000
良い、良いよw すごいザクザクする、これも90年代の335と比べたんですが
もう全然こっちの方が好き。
昔、59の335とU3000、60年代前半のストラトと70年代のAria比べるという
アホなことやったことあるんですが、
私はU3000とAriaに軍配をあげました、
だってそっちの方が好きな音だったんだもんw
実際のところ、本家FやGの裏話聞きすぎて麻痺してるってのもあるのかも
知らんが、実際私もその昔LAの某工房尋ねたら日本のメーカーの女の子が
出向でギター作ってたってのもあるし、
いや、良いんです。素晴らしいことだと思うもの。それはね、
風評云々より自分の出したい音基準で行こうかなと、
必要か必要じゃないかだもんなー
某おっさんが国会で唯一まともなこと言ったなと思ったのが、
事実は小説より奇なり、、、
平野楽器で買ったので、平野くんのウンチクで、
http://www.hiranogakki.com/eg/170328/02/item.html
自分の中の箱物感が変わりました。
センターブロックがないのでめちゃ箱鳴りします。
ES-150ってあるんですね、初めて知りました。
よし、録る。
3ピックアップってリアピックアップに配線上、若干干渉が出るそうな、
で、それを避けつつ面白いTuneがあるとのことで試しにやってもらう、
2Vol、1Tone、2ポイントのロータリースイッチ。
良い、どう良いかは説明できないw
なんか配線聞いたけど忘れた、
リアが普通になって色々な音が出る、
これはおもろい。
見た目は変らじなのがまた良し。
フロントとセンターのVH-1、途上でマグネット確認してもらったら、
ラフキャストのアルニコだった、ショートだったけど。
録ってて、
なんかもうちょいハイを生成りの部分で抑えたいなと、
生音鳴ってる感じをでかくしたいなと、、
色々なとこのネジの締め方やらネックのプレート変えたり、
でだいぶ太くなったが、
もうちょい、、、
弦をダダリオからGHSにかえて一件落着。
フローティングのセッティングやり直して、
これで完了。な、はず。
初代実験くん、マスグレネックのペグ換えた。
前はSSHにしてたのでスパーゼルにしてたんだけど、
スリーシングルに戻してアレキサンダープリボラ載せたらがっちんがっちんになった。
なのでGotoにしてみたが、やはり昔のクルーソンが良いね。
なかなか手に入らないのでこれでいいか、
千葉県、館山市、平砂浦でトレーラーに宿泊できるLucky's Trailer Village
ランチも美味しいです、館山に行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
https://www.luckys-trailer-village.com
やー、楽しかったー。お料理の数々美味しかったー
P-90のピックアップ、取っ替え引っ替えとっかえ、
なんか色々試したけど、帯に短し襷に長し。
なかなかこれだ!というのがなかったのですが、
弦奏工房 伊達氏、「冗談で作ったんだけど、、」
やる人、私たちくらいなんでネタばらすけど、
P-90の台座にモズライトのボビン、ちゃんとカバーも入る。
マグネットは研磨のアルニコ5
これいいわ!即採用、とうぶんこのままでいきます。
ラフキャストのアルニコ3にしようかと思ったけど、
とりあえず次回、