ピックアップのとことかは
何回もやり直してるので、
まぁ、別にいいや、という事で
全箇所ハンダをやりなおしてみた。
明日家録りなので、
ついでに色々まとめて検証してみる。
ブリッジ周りも掃除してみたら
ホコリ凄かった、
全部きれいにしたら鳴りよくなった。
ピックアップのとことかは
何回もやり直してるので、
まぁ、別にいいや、という事で
全箇所ハンダをやりなおしてみた。
明日家録りなので、
ついでに色々まとめて検証してみる。
ブリッジ周りも掃除してみたら
ホコリ凄かった、
全部きれいにしたら鳴りよくなった。
かみさんのお供でゴッホ展行ってきた、
やっと出歩ける雰囲気になってきて嬉しいですね。
生前は一枚も絵が売れず、その死後に評価されたゴッホ
そんな過酷な状況のなかでもあれだけの数の
作品を残したそのモチベーションはどこにあったのか、
日頃我々が目にする光景とそんなに違わない自然風景が
ひとりの画家にどう目に映るのか、
たくさんお客さんが絵を見にいらしてましたが
絵をのぞき込むその人達さえもフレームの中にいるような
雰囲気を傍観してまいりました。
その後、上野寛永寺から散策、
何回も美術館めぐりしてたけどいつも天気が悪く
散歩できなんだ、昨日は天気もよく紅葉もたけなわ。
クリームソーダとカレーという昭和の子供か?
という昼食もナイスでありました。
抹茶アイス、初めて美味いと思った。
アコギ用のModペダルがガリが凄くなったので
空いてる隣のポットに配線しなおしてみた。
これは元の配線
この後、ハンダを全箇所やりなおした
もう一か所でも自分のやったハンダじゃないと
いやじゃ!的なわがまま老人になりつつある。
嫁からは「お、またデイケア始めたのか」
と横に空気清浄機を置かれるのであった。
先週のライブでPAのおにいさんに
フェルナンデスのストラトほめられたの嬉しかった。
これ、ベルデンの60'sとLenzの配線材組み合わせなんですが、
それが良かったのか、
バスウッドも80年代はいいですね、
イモネジ、イモネジさわいでましたが、
結局 HighWoodの駒良いっす。
やっぱりライブはいいですね、
大変楽しゅうございました。
主催のHassyさん頑張ってました、
まじ尊敬です。
Koch なんかいい感じかも。
売っちゃおうかなと思ってましたが、
色々やったのが功を奏したかも。
アコギのモニターバッチリ。
なかったら大変だったかも。
久々のメンバーとご一緒できて楽しかった。
またやりたいです。
一番奥まったとこで弾いてて楽しかった。
前で弾くより
後ろで曲に集中して弾いていたいタイプ。
でもバリバリ弾いちゃう。
なんか電源ケーブル4本色々比べてみたら
好みのがあった。
同じベルデンでもインアウト違うだけで結構違うのね、
違うケーブルなら言わずもがな、
やはりベルデン一択だなー。なんて安上り。
Boogieっぽいミッドがちょっと好みと違ったんだけど
こういうのってキャビの特性なのかと思ってた。
色々見直したらFenderのキャビっぽい音になった。
やってみるもんですね。
やってるとき「もっとJCみたいにならんかなー」
と思ってる自分がおかしかった。
VOXもやってもようかな。
元のSPケーブルショートしないように
熱収縮チューブかぶせたんだけど
なんか見た目が変w
スピーカーケーブルは同軸より平行のOFCの方が好きです。
なんかいまいち好みの音しないなー
とおもっていたkochですが
サイズ感が手ごろでなかなか手放せなかったけど、
スピーカーケーブルを換えてみた。
ええ感じ、てかやっぱりネジゆるゆるだった。
一年に一回は増し締めしないとダメっすね。
電源ケーブルも見直したらこれでもいいかな
というところまでもっていけた。
あとは本番使ってみてどうか?
元のSPケーブルついたまま
どっちがいいか比べるため
というか、ギボシがハンダ付けしてあって
取るの大変そうだったからやめた。
球も換えてみようかな。
我が家のストラト
ほぼ全部リアピックアップに
アルニコのマグネット貼ってるんですが
まぁ、まじないみたいなもんです。
プラシーボ効果?
自分の中ではちょっと音圧というか倍音成分が増える気がして
フロントとのバランスが良くなるというのが
使ってる理由なんですが、
まぁ、お札はるみたいなもんです。
磁界的にいいのか?論理的にあってるのか?
でも貼らないより貼った方が好きな音
なのでまぁいいか。
ミッドローが増す感じなので
カリカリになりがちなリアには重宝してます。
それで、だいたいあまったラフキャストの
アルニコ2を貼ってたんですが
ストックがなくなって普通の現代のアルニコ5を貼ってみた
もうモリモリのバリバリ、やっぱりA2にしよう。
過ぎたるは及ばざるが如し。
そういえばいい加減アコギのモニターを
ギターアンプで代用するのやめようかなと思って
安いパワード買ったんですが、
この大きさで150w 凄いですね現代の技術って、
まったく問題なさそう。
なんかいい感じ。
リハで初めて81年フェルナンデスのRST投入したけど
評判よろし。
本体15,000円だったって言ったらみんなびっくりしてた。
アコギがもうちょいな感じ、
いい感じにセッティングできる時もあるのだが
いまいち再現性がない。
ペダルは良い感じ。かな
オーバルポイントのイモネジに換えてみた。
いいですね、
プレーン弦が良い感じです。
ストラトってスタッガードのポールピースだと
1弦と2弦が弱くなりがちですが、
オーバルにすると安定する。
全体的にはアタックが取れて若干丸くなる感じですが、
硬め硬めにチューニングしてきたので
これでちょうどいいかも。
オーバルの弱点は長さのバリエーションが少ないこと、
飛び出た部分をどう処理するか、
ちょっと聞いてこよ、
サンダーで削るかな。
そうか、レンチ突っ込む側は削るわけにいかないから
接地する方を削るのか、
ってことは、自分でオーバルを再形成しなくては
いけないのね、
本末転倒なり。
凄い鳴ってる感はあるのですが
もう一声な感じ。
録り音になるとちょっと物足りない。
どうしようかな、
とりあえず塗装剥いでみるか、
リフって塗装剥ぐのが一番めんどくさい工程
かといって素人がやると木地を痛める
これは練習にはもってこいなのではなかろうか。
夜中にハンダ全箇所やりなおしたけど
どうだろう?
検証してみます。
なんかいいかも。
あとちょっと味わいというか
なんというか、、
加わればOK