牛壱日記

藤井陽一 ギタ-リスト

自己ギター偏愛

2022年02月28日 08時14分05秒 | Weblog

ハンダやってるときは

やっぱり決め手はハンダ付けの技術だよなー

と、思いながらやってるし、

セットアップやってるときは

最終的にはセットアップしだいだよなー

と、思いながらやってるし、

ネックポケットいじってるときは

木工が一番大事、鳴りが一番だよねー

と思いながらやってる。

パーツ換えてるときは

配線材大事、盲点だわー

やっぱりピックアップはこれだな!

と、思いながら換えてる。

最近のマイブームはパーツとハンダを

とりあえずやりつくしたのでセットアップ。

今までプレイヤビリティー、弾きやすさを考えて

弦高を決めてそこから色々やってたんだけど、

最初に鳴りの良さ最重要、重視で

弾きやすさ完全無視で弦高を決めて

ピックアップの磁力影響受けないように

低めにセッティング。

そこからアンプから音出しながら

弾きやすい位置に弦高決めて

それに合わせてリア、フロントの順番で

ピックアップの高さを決めていく。

センターは弦に近づけ過ぎると

もっとも影響があるのでできるだけ

下げ気味にする。

そして、良い音にしてやるからなー

待ってろよーと念じながらやってる。

愛情はスパイスw

アホだ。

でも、そんな自分が好きだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争反対

2022年02月27日 08時39分07秒 | Weblog

まさしく現代のゲルニカだ。

戦争反対。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他のもやってみた、

2022年02月24日 09時28分49秒 | Weblog

今まで配線材はLENZがお気に入りだったのですが、

そういえばBeldenの古い配線材あったなー

でもどこで手に入れたのか?

全然憶えてない、

たぶん10年以上前に手に入れたのだと思うけど、

60年代だったか、結構な長さがある。

これなかなか良い!

なぜにもっと早く試さなかったのか、

そういう物が結構ある。

まさに宝の持ちぐされ。

で、夜な夜なまた換えてみた、

いいかも、

すごい良いかも。

直線的だった音が倍音というか雑味というか

たぶんこれ弾いてる人にしかわからないと思うけど

ピックが当たった後の追従してくる音が

いくつもある感じ。

芯音はしっかりあって、

なおかつ倍音が後からついてくる感じ。

あと、ハカランダ特有のハイミッドがビシビシいう感じ

蜜蝋ワックスを指板に塗ったらかなり軽減した、

今流行ってるやつじゃなくて

昔、弦奏工房でもらったやつ。

オールドのハカランダって油分が凄いので

全然ビシビシしない、

現代のシーズニングがちゃんとしてるハカランダは

油分も抜けてることが多いのかも、

ローズやエボニーはある程度指板が滑らないと

ベンドしづらい。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出せないw

2022年02月22日 08時02分36秒 | Weblog

昨日、久々師匠と話してて

ピックアップあーでもないこーでもない

話してたんですが、

もうメーカーの名前が全然出てこないw

あれですよ、あれ。

あれな!

もう完全に老人の会話で可笑しかった。

その後、病院行って色々検査して、

後日また検査の続きをやることになった。

まぁ、診てもらえるだけありがたい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が癒し。

2022年02月21日 08時11分14秒 | Weblog

いろいろありすぎて

おちおち寝てられない。

おーいえ。

ツインファンヒーターにしたらブロックも2枚になった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜにそうなったか、

2022年02月20日 09時06分01秒 | Weblog

ヴィンテージギターと現代物どちらがいいのか?

ヴィンテージでも鳴らないギターがある、

カスタムショップでも理想の音が鳴らない、

安いギターだから鳴らない。

なぜ鳴らないのか知りたい、

それだけ。

なので実験を繰り返してる。

前も書いたけど、ギターは木とプラスチックと金属でできている。

なんかしら原因があるはず。

自分の思い描く音が出た時楽しくて嬉しい。

あとはそれで作品を作る。

それだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなしくしてます。

2022年02月19日 08時25分13秒 | Weblog

やりたいこといっぱいあるんだけど、

ずっと寝たきり。

今日やっと病院。

な、ながかった、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずい感じ。

2022年02月14日 10時29分49秒 | Weblog

やー、体調悪し。

心電図もまずい感じなんですが、

まいったわい。

込み合ってるらしく心臓専門医まで

たどりつけない。

癌患者の方も入院できず順番待ちって

聞いたんだけど、

もうそれって医療崩壊じゃなかろうか。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニスイッチってよく壊れる。

2022年02月12日 08時09分38秒 | Weblog

スイッチ壊れたので平野君になおしてもらった、

ありがとう平野楽器。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと、

2022年02月10日 09時00分05秒 | Weblog

KaLinのピックアップ換えた。

リアをダンカンのCustom78から

一番最初に小泉氏に巻いてもらったFスペースに、

フロントをJoe BardenからBill Lawrece

リアは良い感じだけど、

フロントはカリカリ

ある意味Joe Bardenとそっくりの音、

これはやっぱり250kΩで使うのがいいんだろうな、

アリアのリアにのせてみようかな、

という事でフロントを交換する。

普通のシングルでいいかな、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からゴソゴソ

2022年02月08日 10時14分26秒 | Weblog

 

2台同時に色々変更、

きれいだけど配線材換えてハンダやりなおす。

こっちはこれから、

リアピックアップのシールド線

長さが足りなかったので

弦奏工房で根元から替えてもらった。

ピックアップのシールドは新しい方がすき。

あと指板に蜜蠟ぬりました。

ローズやエボニー指板には必需品

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の音

2022年02月07日 08時08分14秒 | Weblog

リサイクルショップのテーブルから削り出された

Kalinのオールブビンガ テレキャスが

メンテから帰って来た、

やっぱこれだの。

これぞ自分の音

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gibson Dirty Fingers

2022年02月05日 08時26分56秒 | Weblog

Tim Show だと思って温存してたピックアップ

14kΩでなんか変だなと思ってテープ剥がしたら

明らかにアルニコではなくセラミック

それも3枚。

Dirty Fingersって12個スクリューネジなんじゃないの?w

見た目普通なんですけどw

GibsonだけじゃなくFenderや国産も

イレギュラー材やありものパーツで作って

カタログとは違ってたてってのはよくある話。

そういう緩い方が楽しくていいんじゃないですか?

と、お爺さんは思う。

なんかにのせてみよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごそごそ、

2022年02月04日 09時47分57秒 | Weblog

プリ管替えようかなとごそごそ漁る。

ヨーロッパ箱

そんで、センターピックアップ

なんかあったっけ?

ごそごそ漁る。あった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダ付けは奥が深いから面白い。

2022年02月02日 07時34分18秒 | Weblog

Dongroshのピックアップ

1個はレスポールにのせてこれは良いわ、

と、もう1個は温存してたのですが、

使わなきゃ意味ないなと、

ダウンチューン用のKalinにのせてみた、

ああ、良いかも。

ついでに配線材換えてグランドの取り回し変えてみた。

さんざんハンダやり直してみたりした個体なので

違いがよくわかる。

この重箱の隅をつつきまくる作業は

自分にとって必要不可欠、ピックアップをかえるより

重要でやらなければならない作業だと確信。

ハンダがビンテージハンダか現代物か?

配線材がなんなのか?この辺は味付けの部分であり、

そのパーツの実力を出し切れてるかどうかは

ハンダの留め方と、どれだけグランドをまとめて

一緒にできて信号の流れをスムーズにできるか?

にかかっているなと痛感しました。

あくまでも自分的にね。

もはや溶接?wぐらいの気概でやってます。

溶接に例えるとわかりやすいかなー、

ちゃんとついてる風に見えても上手い下手があって

強度がなかったり長持ちしなかったり

ちゃんととまってなかったり、

資格や免許が必要な重要な作業、

ハンダではJAXAに納入する基盤の映像見たんですが

宇宙に行くやつだから強度、耐久性はもちろん

そんなにフラックスつかうんかい!という量

そこにハンダを流し込んでいく、

するときれいにICの端子がハンダ付けされていく

熱量、時間、全てが計算された職人の芸術

なんか料理してるみたいwすげーと思い

そこからハンダ付けのYoutube見まくりました。

ギターの配線なんてそれに比べれば

お茶の子さいさいレベルなんだろうけど、

資格が必要なわけでもないし、

意外と落とし穴なのかなと思ったり、

仕事的にはお客様のパーツを壊しちゃいけないから

攻めきれないだろうし、

限界までやって壊れても自分の責任てところが

性分にあってるのかなと、

40何年ギター弾いてきてやっと腑に落ちた感じ。

まぁ真理なんてひとそれぞれだし、ひとつの答えじゃなく

たくさんあるんだろうなと思ってるから、

どうでもいいって言っちゃえばどうでもいいんだけど、

プレイや曲作りも同じでその人なりの心理の追求、

仕事として考えて作ったものなのか?

自分がやりたいと思って取り組んだものなのか、

なーんて色々考える機会をくれた

ハンダ付けでありました。

音楽を続けるモチベーションのひとつかな。

テレキャスもVolポットを

250kΩから500kオームに

替えて配線やり直してみた、

これだな。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする