リハでBassman使ってみた。
良い感じ。
途中、ノイズが出た。
叩いたら治った。
いえー
2日に狭山不動尊行ったんですが、
20年通ってる、佐野厄除け大師から磯山弁財天へ、
この心臓破りの階段が年々きつくなってくる。
なんか癒されるんですよ、ここ。
名水コーヒーをいただく。
帰りの大渋滞もなんのその、わりとスムーズに帰れました。
そして昨日は、
まぁ、新年会的ニュアンスの食事会。
近年まれにみる呼吸困難になるほど笑いまして、腹筋痛い。
こーけー君、社長。おめでとう。
なぜに今 DS-1なのか? それは、、、たいした意味はない。
だって好きなんだもん。
そんなこんなで相棒 関君Mod 何がどの辺Modなのかは試行錯誤中
http://blog.livedoor.jp/masaki_seki/archives/2013-01.html#20130104
真ん中がJapan期オリジナル。Japan期もコンデンサーが違うのがある。
音は銀ネジ期が人気であるのでしょう。
そんで一番上がAnalogman mod、こいつが一番「おお、ですよね」なサウンド。
Keeley modはまた別物なので、それはそれで大好き。
正月3日から結構なサウンドで、ご近所さんは大丈夫なのか?
あえて言おう。仕事であると。
Arion modも着々バージョンアップ。
七画の音工店 ゆーすけ 奮闘中 謎のシールドが出ております。
新年早々なにやっとんじゃ、とお思いのあなた。
正月って退屈じゃない?