最近、3シングルもSSHも2ハムもバンブルビー。
脚が短いのばっかり持って行ってすいません。
キャパシターの支配感てやっぱりすごい。
ちなみにポッドはVolが300kΩ Toneがフロントが250kΩリアハムが500kΩ
最近、3シングルもSSHも2ハムもバンブルビー。
脚が短いのばっかり持って行ってすいません。
キャパシターの支配感てやっぱりすごい。
ちなみにポッドはVolが300kΩ Toneがフロントが250kΩリアハムが500kΩ
SoundWaveLabのニューアイテム色々、
大久保館長のところで試奏会させていただきました。
面白いアイテム満載、
自分が使いやすいように色々意見させていただきましたw
さーせん。
気に入ったものは「これ持って帰っていい?」
ひどいな俺。
ブルースやカントリー弾くとめちゃうまの大木くん。
Tokaiを無理やり押し付けて「いいでしょ?いいでしょ?」
ひどいな俺w
Kalinのレスポールもすごく気に入ってた。
楽しかったよん。
TokaiのST80のキャパシターをBumble Beeの0,1 400Vにしてみた、
シングルにBumble Beeってやってみたくて、
良いね、ものすごい70年代の音。
ストラトにセラコンは定番ですが、
なかなか自分の好みにあう音がする物を探すのが難しい。
しかし、Bumble Beeなら手堅い。
色々ピックアップ替える云々より自分好みな音になった、
あとセッティングも弦高かなり上げて生鳴りでかくして、
ピックアップ上げ気味にしてみた、
これだの、、、
ナットもタスクに変更、
テンションピンもかさ上げ、
あんまりテンションかけないようにする、
今までテンションピンかけてなかったんだけど、
最近かけてる。
知り合いの6550仕様のJCM800
Soldano改造のヘッド&オールドセレッションのトールキャビ
で鳴らさせてもらう。
やー、Old Rock(笑)
満足じゃ。
ちょっと手持ちのボードに並べてみたけど、
やっぱり挫折w
本職に頼もう。
KorgのXVP20にしてみた、
サイズ、踏み心地はバッチリ、
エクスプレッションで使うので音は関係なし。