牛壱日記

藤井陽一 ギタ-リスト

今日の写経終了

2020年06月08日 23時10分02秒 | Weblog

写経のように毎日毎日無心で作ってます。

今日も高級ケーブルのハンダ付け直し依頼。

なんか罰当たりだわー、

もう随分いろんな高級ケーブルのリハンダ

やり直させてもらいましたが、

また色々わかった。

なるほどなーと思ってしまう。面白い。

値段聞いて目ん玉飛び出ましたがw

でもみなさん私が作り直したほうが好きな音らしい。

趣味の盆栽いじり冥利につきる。

ケーブル全般に言えることだけど

企画、設計、試作の段階では良い音だったんだろうなーと思う。

考えた本人が作ったのが一番良い音だろう。

プラグとか高級感あるし、

あとはどこの国で誰が作ったか、

これは結構重要。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎ヘッド

2020年06月07日 12時06分35秒 | Weblog

なんかまた面白そうなアンプ見つけてしまった。

3300円なり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fenderのアンプ達

2020年06月06日 06時37分21秒 | Weblog

FenderのCustom Vibroluxを秋間先生に修理してもらったのですが、

この騒動でなかなか取りに行けず、やっと越境して行ってきた。

これは2台目で120V仕様なので山野100Vと全然音が違う。

やはりトランスが違うと結構違うのね。どっちも好きです。

良い感じに復活。素晴らしい。

しかし、先生に頼むとなぜこんなに実用的になって帰ってくるのか、

本当に、あーこれこれ、この感じ。

アンプのポテンシャルをフルに引き出してるだけなんだろうけど、

余計なデフォルメがない。凄いと思います。

そして66年製BassmanとShowmanも持って行って見てもらうことに、

色々不具合発見。そして球選びのコツや10インチSPの選び方等教えてもらう。

まぁ、50年以上前のアンプですからね、

それでもちゃんとメンテすれば本当に良い音がするのですから、

50年後、今時のアンプは残ってるのかな?

Disってるわけじゃなく純然たる疑問、

もう実機は必要ない時代になっいるのだろうか?

あと2台、Fenderのアンプあるので早くメンテしたい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー。

2020年06月04日 11時19分22秒 | Weblog

ライブやりたいなー

今年は無理かなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線材交換の功

2020年06月03日 23時05分57秒 | Weblog

なんかボリュームペダルの基盤外して配線材換えたら

歪みの質感全然変わった。

やっぱ歪み語る前に周辺環境ちゃんとしろってことですよね、

このペダルは製作者の意図が名前に現れてるから

ブルース好きの人とかあんまり使わないと思うけど、

結構オールマイティー。歪みも深い。

枯れた感じにはならないけどウエットなやらしさwがある。

もちろんハードロックにはもってこい。

良いわー

Masatone

Hard Rock Machine

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリュームペダル その6

2020年06月02日 23時18分47秒 | Weblog

やっぱり思い立って配線材を全部カナレにしてみた。

音量感上がってさらに良くなったんだけど、

やはりアンプ直に挿すとハイの出方が結構違う。

ハイって言うかもうプレゼンスの領域、

今のままでも十分な気もするが、追い込めるとこまで追い込んでみたい。

そういえば、既存のエフェクター、ハンダ全部やり直したらどうなるか?

って実験記事を読んだばかりだったので、

最も信用ならぬ自分のハンダを全部やり直してみた。

GS6の芯線の下処理もシールド作るときと一緒にして

ハンダもフラックスも十分な感じにしてみた、

結果めっちゃプレゼンス出たw 

ここもハンダの留め方かー。沼ですね。

完璧とは言えないけどかなり追い込めたんじゃなかろうか、

ポットはそれほど影響がないのかも、ないとは言わない。

ショップでModしてもらうとかなり高額になるけど、

これだとジャック代+ケーブル代でも1000円いかないだろう。

しかし、ハンダほんと奥深いですね、

既存のアンプでも個体差凄いって言うし、

うん百万円もかけてラックシステム作ってもらっても

思った音でなくて、

高いアンプ、高いギター買ってもなんか満足できなくて、

現代のアンプは壊れると修理面倒だし、大概本国送りだし。

いつ帰って来るかわかんないし←これが結構大きい。

行き着いたのはメンテが簡単な60年代〜70年代のアンプ

信頼できるリペアの人、ほんと好きな音。

そして材が良い70年代後半〜80年代前半の日本製ギター

パーツは総っとっかえだけど、

そんでハンダの留め方、振り出しに戻る。

自分的にですよ、あくまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリュームペダル その5

2020年06月02日 11時29分41秒 | Weblog

おお、だいぶ良くなった。

もうちょい、

ハイ落ちもなくなってきたし導通感も増してきた。

グランド側は違う配線材にしたんだけど、

全部GS6にしたくなってきたw

でも、ピエゾのアコギを使うときは

基盤のまんまの方がいいかも、

その方がハイが良い感じに丸くなってアコギっぽい。

ような気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする