千代田区の公立図書館が
今日、5月7日からリニューアルオープンしたと云う
ニュースが夕方のニュースで報じられていました。
閉館時間が午後10時であるなどの特色が
取り上げられていましたが
その中でも新書を特殊な台の上に
載せるだけで関連図書を提示してくれると言う
新しいシステムが印象的でした。
テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」でも
同図書館のシステムを取り上げていましたが
その新しいシステム、実は蔵書とは独立したもの
であり、そのシステムで使われる新書は
貸し出し不可能である、ということでした。
つまり、このシステム、それまでの蔵書すべてに
新たなICタグを付けたのではないため
単なる札でしかないのではないのかと
思われるのです。
(「WBS」ではそれ以上触れていなかったため
その新書を読めるのかどうかはわかりません。)
新書を台の上に載せるだけで
関連図書を提示してくれるのは確かに興味深いです。
ですが、それは現実上に限ればの話。
ネット上ではとうの昔にamazonが行っており
そればかりか、サービスとして広く認知されています。
千代田区の図書館のサービスでは
関連する図書を提示してはくれますが
それは新書からのみのようです。他の種類の図書では
ICタグが付いていないため利用できないようです。
新書を主に読むような層に対してのサービスを
意図しているのか、単に技術的、金銭的問題なのか
解りませんが、少なくともamazonではより
完全な同種のサービスが既に提供されています。
そのような不完全なサービスが現実上で提供されることに
果たしてどれほどのメリットがあるのか
多少の疑問が沸きました。
あとWBS以外のテレビ報道ではICタグが付いた新書が
貸し出しできないと言うことに言及していたものが
無かったことに首を傾げます。
今日、5月7日からリニューアルオープンしたと云う
ニュースが夕方のニュースで報じられていました。
閉館時間が午後10時であるなどの特色が
取り上げられていましたが
その中でも新書を特殊な台の上に
載せるだけで関連図書を提示してくれると言う
新しいシステムが印象的でした。
テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」でも
同図書館のシステムを取り上げていましたが
その新しいシステム、実は蔵書とは独立したもの
であり、そのシステムで使われる新書は
貸し出し不可能である、ということでした。
つまり、このシステム、それまでの蔵書すべてに
新たなICタグを付けたのではないため
単なる札でしかないのではないのかと
思われるのです。
(「WBS」ではそれ以上触れていなかったため
その新書を読めるのかどうかはわかりません。)
新書を台の上に載せるだけで
関連図書を提示してくれるのは確かに興味深いです。
ですが、それは現実上に限ればの話。
ネット上ではとうの昔にamazonが行っており
そればかりか、サービスとして広く認知されています。
千代田区の図書館のサービスでは
関連する図書を提示してはくれますが
それは新書からのみのようです。他の種類の図書では
ICタグが付いていないため利用できないようです。
新書を主に読むような層に対してのサービスを
意図しているのか、単に技術的、金銭的問題なのか
解りませんが、少なくともamazonではより
完全な同種のサービスが既に提供されています。
そのような不完全なサービスが現実上で提供されることに
果たしてどれほどのメリットがあるのか
多少の疑問が沸きました。
あとWBS以外のテレビ報道ではICタグが付いた新書が
貸し出しできないと言うことに言及していたものが
無かったことに首を傾げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます