「安住伸一郎の日曜天国」(TBSラジオ)
TBSの安住さんのラジオで最近中学生の合唱コンクールの話題が頻出しています。それを聞いて、母校の話題が出て、そういえば中学時代、中学校の中で文科系のくせに合唱部の存在感の大きさが異常だったのを、ふと思い出しました。すごい大所帯でどこでもかしこでも合唱部の歌声が聞こえてきていたような気がしました。放課後は体育会の掛け声よりも合唱部の歌声な放課後でした。
放送の中で、郡山市は「東北のシカゴ」という暴力団都市というイメージを払拭し、「東北のウイーン」を目指して学校や地域の人々が音楽活動に精を出した結果が、合唱の強豪地域と言う現状に結びついたと安住さんが仰っていましたが、出雲の場合暴力団との戦いではなくたぶん強力なM先生という音楽の先生の存在じゃないかなぁと思います。オペラ歌手の錦織健さんがOBと言うのも何か因果があるやも知れません。
そのM先生の子飼いの部下と言うか、教え子の子と同じ高校に進んだのですが、当時うちの高校には合唱部がありませんでした。僕なら諦めますが、彼女は無いなら作れ!の勢いで一人で合唱部を立ち上げたばかりか、きちんと部としてもかなりのレベルまで作り上げたことを思い出しました。何かをしたいって凄いな、情熱。凄いなぁ、出雲の合唱。
TBSの安住さんのラジオで最近中学生の合唱コンクールの話題が頻出しています。それを聞いて、母校の話題が出て、そういえば中学時代、中学校の中で文科系のくせに合唱部の存在感の大きさが異常だったのを、ふと思い出しました。すごい大所帯でどこでもかしこでも合唱部の歌声が聞こえてきていたような気がしました。放課後は体育会の掛け声よりも合唱部の歌声な放課後でした。
放送の中で、郡山市は「東北のシカゴ」という暴力団都市というイメージを払拭し、「東北のウイーン」を目指して学校や地域の人々が音楽活動に精を出した結果が、合唱の強豪地域と言う現状に結びついたと安住さんが仰っていましたが、出雲の場合暴力団との戦いではなくたぶん強力なM先生という音楽の先生の存在じゃないかなぁと思います。オペラ歌手の錦織健さんがOBと言うのも何か因果があるやも知れません。
そのM先生の子飼いの部下と言うか、教え子の子と同じ高校に進んだのですが、当時うちの高校には合唱部がありませんでした。僕なら諦めますが、彼女は無いなら作れ!の勢いで一人で合唱部を立ち上げたばかりか、きちんと部としてもかなりのレベルまで作り上げたことを思い出しました。何かをしたいって凄いな、情熱。凄いなぁ、出雲の合唱。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます