素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

グリフ 2ndレビュー

2012-04-15 20:16:38 | 日記


セカンドシートは物置すらならない。垂直にそそり立つ背もたれは北岳北壁を連想させる。
完全な二人乗りマシンである。どやねん。



ドアミラー格納ボタンが異常にデッカイ。そう使用頻度が高いわけではないのに。どやねん。
窓は左右2枚ずつのガラスで構成されているが、後ろの窓を開ける場合は、まず、前のメイン
ガラスを開けねばならない。つまり、後ろの窓だけ開けるわけにはいかないというわけだ。
やっぱりセカンドシートに乗った?人のことまではあまり考えて作られてないということか?
ど・や・ね・んんんんんんんーっ。



シルバーのシフトノブはオッシャレ~♪パターンデザインはZIO号と全く左右逆。
キチンと今どっちに乗ってるか意識していないと、とんでもないところにシフトチェンジしてしまいそう。
「R」(リターン)は入れても、「ピーピー」音は出ない。バックしていいの?って感じになる。
国産車の至れり尽くせり環境に慣れきってしまっているから、ドライバー任せの状態には慣れるまでに
時間がかかりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万全。あとはいつもの4月第3水曜日を待つのみ。

2012-04-15 19:43:15 | 日記
 

おはよう。一晩たってもどの田んぼも水はほぼ満水。「落ち」なし。上出来。
畦の草が昨日から気になっていたので、今頃、草刈りしてる諸先輩方は誰もいないが刈ってみた。
約1ヶ月前に刈った奴らはいつの間にか勢力を復活させており、一汗どころか汗だらだらでの
草刈りになってしまった。刈った草が各田んぼの水面を漂い、回収するのも一苦労だった。
放置しておくと、多分、碌なことにはならないだろうからね。



昨日、大活躍を見せたFトラは、一日の激闘を物語るかのごとくの装いをしていたが、



約1時間のシャワーでこざっぱりした。オレンジが良く似合うのはこいつとジャイアンツくらいだな。



昨年、前トラを洗うためにその当時、「北斗の拳」で一山当てた戦利金で購入しておいたこれが
1年の時を経てようやく役に立つ時が来たわけだ。ケルヒャーとか、なんとかとかメーカーがある中で
釣師のオイラとしてはこのメーカーを避けるわけにはいかない。まぁあんまり関係ないけどね。
この高圧洗浄機はすごいよ。まぁどのメーカーのものも似たり寄ったりなのだろうけど。
試しに噴射される水を手に当ててみようなどバカなことを考えてはいけない。手が切れるかと思ったね。
バカなことを考えたオイラが言うんだから・・・間違いない。



ポカポカサンデーだった。恋女房の花鉢も百花繚乱。長く疲弊したが充実の2.5日間だったね。
午後からは恋女房の買い物の運転手に徹しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を持してトラ出撃。

2012-04-14 19:14:42 | 日記


アクビが続く。昨日に続き、今朝も6時に起きて、我が家のフォーミュラカーとともに
コースインした。午前中はショボショボ時折ザァザァと雨が降り、ぶるぶると震えながらの
田かきだった。新トラには簡易屋根が付いてはいるものの、あくまでも「簡易」であり、
風に乗った雨はあまり避けられない。こういう天候の日は防寒も兼ねて雨具は必需となる。
恋女房が昼飯を運んできてくれた正午頃にはようやく邪魔者は去り、薄日も差し始めた。
午前中に撃破した5反の田んぼを我ながら上出来とほくそえみながら眺めるオイラであった。
昨年トラぶったトラはジャジャウマならぬジャジャトラだったが、新トラは田んぼをほぼ
水平に耕していく機能を備えており、丁寧に丁寧に田んぼの中をトレースしている限り、
極端に深かったり、浅かったり耕すことはない。したがってペースも良い。でも、アクビが続く。



10反目、最後の田んぼに取り掛かった頃、黒娘が様子を見に来た。「どや頑張ってるかい?」



ご主人様にケツ向けて、あまり農作業には興味がないらしい。



鈴鹿の山々に陽がまもなく沈みゆく頃、ようやくチェッカーフラッグ。



ワンコ、お待たせ。さぁ帰ろう。恋女房もおまちどうさん、さぁ帰ろう。
10反(1町)の田んぼに丸1日かかってしまった。コンパクトなサイズのトラではこれが限界か。
今後、更に田んぼを増やすのであればもう少しランクアップしたマシンを手に入れることも考えねば。
会社でパソコン叩いて、ダウチのパワハラ聞いて、無味無臭のサラリーマン生活の1日とは比較に
ならないほどの充実した1日であったのだ。トラを洗ってやるのは明日だな。お疲れさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本業開始。

2012-04-13 18:53:04 | 日記


13日の金曜日。
年休を1日とって、さぁ田植えの準備に取り掛かろう。
1週間前から田んぼに入れている水を止め、畦に穴が開いていないか
今更ながら入念にチェック。チェックが完了したら
田かき(代かき)前の肥料散布である。
夕方にパラパラと雨が来そうな予報だけにさっさと済ましちまおう。



午前7時。ようやく我が家の野菜工場にも朝陽が差し込んできた。
大根の黄色い花が工場のアクセントになっているね。
まぁ大根もこうなってはダメだな。春前というか冬真っ只中に
蒔いた大根たちは本来の成長を見せずに、アクセントにしか
ならなかった。掟破りの育て方はハウスならともかく露地栽培では
やっぱりダメだね。反省。
さぁ、肥料散布に勤しもう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見ドライヴ♪

2012-04-08 18:38:39 | 日記


田んぼの準備も前日一気に済ませ、
今朝も朝一で水の「抜け」がないか
入念にチェックを済ませ
オープンでいつもの木曽川上流堤防の桜を見に出かけた。
この時期、やはり車は屋根が無いと寒いやら、花粉だらけやら
すぐ、閉めた。目立ってしょうがないし。今後も使用頻度は低そうだな。



グリフのメーターパネル。
スピードメーターは210km/hまで切ってある。こんなに出ないし、出せないし。
国産車と異なるのは、メーター目盛が奇数で切ってあることだな。
ステアリング脇の、ウインカーとワイパーレバーもZIO号とは左右逆。
時々、曲がる際にワイパーが動く。慣れるまでもう少し時間が必要だな。



センターコンソールのディスプレイ。時計と日付、燃費情報等々が表示される。
切替えもできるらしいが・・・切り替え表示がフランス語のためこちらももう少し
時間がかかりそう。まぁとりあえず時間が分かればいいわな。





途中、道の駅平田にこんなチャーミーなライダーがいた。
犬は、ウチの黒娘もそうだが乗り物に乗るのが好きらしい。
絶えず、流れる景色を開けた窓から鼻だけ出して見ている。
息できないだろうに。でも好きらしい。時々鼻を引っ込めて
深呼吸しては更に鼻を出す。



でも、食いもんがある時は別。一点集中凝視である。



サンヨーソーラー大パネルは、昨年、予想したとおり
パナソニックソーラー大パネルになっていた。
パネル中央に青いパナロゴが鎮座している。



着いた。旬前だった。奥の方は、もう少し開いているみたいだが
当然そういうところに人は集まるわけで。



ほころびかけ、と言ったところの蕾に満開の絵をイメージしながら



せっかく来たので、人ごみを避けつつ周辺を散歩し、散歩させ。
無風晴天を満喫し、帰宅と相成りました。来週は田植え。精出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各田、水入れ開始。

2012-04-07 23:12:01 | 日記


早朝6時に布団から這い出し、
田んぼの水入れを始めた。
新造した止水板をU字溝に差し込み、水を止め、溜め、
溜まった水はU字溝側面にあけられた取水口から田んぼへ入る。
3週間前にキレイにした畦には、既に次の雑草の新芽が!
恐るべし雑草魂!



去年は、田植え前にカラッカラの晴天が続き、田んぼの土が乾ききっていたため
水が入るまでに時間がかかったが、今年は適度の直前の降雨で土がある程度水を
含んでいたので順調に入ってゆく。手前から奥へ奥へと平均して入っていくのは
田んぼの凹凸があまりない証拠。新トラがきちんと水平に田んぼを起こしてくれ
ているからだ。
さぁ!水が入ったら軽く荒田かきだ。来週は土と水が馴染むのを待って本田かき。
本業春の最盛期を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れゆく金曜日。

2012-04-06 18:07:28 | 日記


バタバタと人事に評価に勤務管理システム変更に表彰制度の見直しに兼務発令に
電話会議に新入社員受け入れの準備に多忙に多忙を極めた1週間がゆく。
もう来ないでくれと言いたいが来週もすごいことになるだろう。困ったもんだ。
でも、金曜日は休みます。田植え前の「本田かき」です。本業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過な木曜日。

2012-04-05 23:57:00 | 日記


昨日の爆弾は雨も落とし、田植え用に溜められた用水路の水も
にごり濁りだ。去年は田植え前に雨が少なく、田んぼに入れる
水をどうしようか心配もあったが今年は無用のようだ。
いよいよ今週末から仮田かきを始めます。いよいよ本業開始です。



台風が来ても、窓ガラスが割れても、マイペース黒娘。
かぁさんが入院してとぅさんと二人きりの時だけドンヨリしてたね。
あれは一体なんだったんだろう。かぁさん命の彼女である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れた水曜日。

2012-04-04 23:54:20 | 日記


少しひびが入っていたには入っていたのだが。
夏の台風でも割れなかった日本間縁側のガラスが
割れてしまった。
すぐに勝ちゃん社長にお願いして直してもらった。
これくらいでは保険はおりないだろうな。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い火曜日。

2012-04-03 23:52:20 | 日記


犬も春眠暁を覚えずである。明日はすごい明日になるらしい。
爆弾低気圧と呼ばれる奴が日本を覆うらしい。近鉄・・・止まれッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い月曜日

2012-04-02 23:49:44 | 日記


犬も凍える朝。薄い毛布にくるめたらお気に入りになってしまって、抜け出さない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ist引退、207CCグリフデビュー!

2012-04-01 23:29:00 | 日記


いつかはライオンプジョーのエンブレムの付いた車に乗ってみたいものだと昔WRCのビデオを
見ながら思ったものだが、中古ではあるもののようやく念願が叶った。ディーラー未使用車を約
半額という破格値で手に入れた。資金の大半はZIO号を購入して以来、パチンコ屋さんからい
ただいた戦利金を着実に貯めたもので、言うなればパチンコ屋さんに買ってもらった車なのだ。
輸入車は高いというイメージがずっとあったが、ビッツやフィットの最上級車にちょっと上乗せ
した程度の額でで入手できるとは意外であった。といっても地元フランスでは、この手の車種は
大衆車でそれこそこっちでビッツやフィット買う感覚で買われているものなんだから安くはない
が高くもないのは当たり前か?メインドライバーは恋女房。時々行ってる津の仕事への足、毎日
の買い物の足となる。どうか、せめて10年は無事故無傷で過ごしてもらいたいものである。



黒ZIO、黒グリフ、黒娘と3黒になってしまった。
オイラの腹の色も合わせれば4黒だな?
ナンバーは拘ってZIO号とお揃いにした。
1.6リッターのエンジンなのに3ナンバーなのだ。
幅はZIO号に引けをとらない、ゆえの3ナンバー。
そろそろ屋根もつけねばならんかな?
乗ったインプレッションレビューはおいおいご披露します。



タイヤは205の17インチを履く。ZIO号同様、換える時には
大金が必要になるんだろうなー。また、貯金しなきゃ。
燃料は、ハイオク。公称燃費は11km。このガソリン代高騰の折り
この組合せは正直辛いね~。



歓喜!  
本日、午前中無事恋女房が退院してまいりました。
オイラはもちろんのこと黒い娘は、前述のとおり飛び跳ねて歓喜を体現しておりました。
尻尾などマッハで振っているので写真には写ることもできませんでした。
昨日までのあの根暗犬はどこへ行ったんだっ~あああああと叫び続けるオイラでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度は日曜日スタート!

2012-04-01 08:56:59 | 日記


おはようございます。
少し花霞ってはいますが、無事雨は去り、風は消え、絶好の退院日・納車日となりました。
恋女房は退院前の血液検査が残ってはおりますが、検査結果に異常がない限り本日、ようやく
無罪釈放となるはずです。オイラと一緒で、病気のためではなく、検査のための入院でしたが
検査に伴う体調変化のための入院としては1週間と思いの外、長期で大変退屈した時間だったと
経験者のオイラとしては思う次第です。まぁ当の本人は家事も免除、食事は上げ膳据え膳で
意外と満喫していた節もあることはあるのですが・・・・



恋女房帰還を何気に気付いているのでしょうか?昨日までのどよ~ん
とした表情からすこし和らいだ表情を朝から見せている彼女です。
「かぁさんはよかえって来てくれんといつまでもとーさんと二人で寝るんは
こりごりやわっ、かぁさ~んっ!」
とでも言いたいのかも知れませんがね。



収穫しそびれた青梗菜は更に成長を続け、黄色い花を付けています。着実に「Spring Has Come!」
なのですが、今朝はまた一段と冷え込みました。まだまだ三寒四温ではなく五寒二温くらいですな。
来週からは田植えに向けた、田んぼへの水入れを始めます。この寒さでは、少し植える時期も考え
ねばならないかもしれません。暖かい温かい春が待ち遠しい今日この頃であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする