こんばんは(^^♪
さすがに梅雨本番でしょうか。
明後日以外、ほとんど雨マークが並んでいます
週末も雨なんでしょうね。きっと。
外れないかなあ、天気予報
万年山、ごつい山の塊みたいな万年山を左手に見ながら、森の木立の中を下りていくこと20分ほど、いきなり、ミヤマキリシマの群落がありました
くじゅうでは、山頂付近に固まって咲くミヤマキリシマですが、ここ、万年山では山腹の丘みたいなところにミヤマキリシマの群落がありました。
初めての万年山でどこにミヤマキリシマが咲いているか不安でしたが、よくここに登られている女性の方に一緒に行っていただき、とても心強かったです。
その節は、ありがとうございました
このあと、この群落を抜けてさらに林道を下っていくこと20分以上、どんどんと心寂しくなってきたところで、再び、登りの登山道を発見。
ようやく、万年山山頂への登山道に入りました。
が、まあここから登りがたぶん30分以上、もっとかなあ、だいぶ登りました。
案外とここの万年山のコース、登りがいがありましたよ。
ストックをもっていかなかったことをずいぶんと後悔しました
さすがに梅雨本番でしょうか。
明後日以外、ほとんど雨マークが並んでいます
週末も雨なんでしょうね。きっと。
外れないかなあ、天気予報
万年山、ごつい山の塊みたいな万年山を左手に見ながら、森の木立の中を下りていくこと20分ほど、いきなり、ミヤマキリシマの群落がありました
くじゅうでは、山頂付近に固まって咲くミヤマキリシマですが、ここ、万年山では山腹の丘みたいなところにミヤマキリシマの群落がありました。
初めての万年山でどこにミヤマキリシマが咲いているか不安でしたが、よくここに登られている女性の方に一緒に行っていただき、とても心強かったです。
その節は、ありがとうございました
このあと、この群落を抜けてさらに林道を下っていくこと20分以上、どんどんと心寂しくなってきたところで、再び、登りの登山道を発見。
ようやく、万年山山頂への登山道に入りました。
が、まあここから登りがたぶん30分以上、もっとかなあ、だいぶ登りました。
案外とここの万年山のコース、登りがいがありましたよ。
ストックをもっていかなかったことをずいぶんと後悔しました