こんばんは(^^♪
今日はなんとか曇りもありましたが、雨が降ることもなく一日が終わりましたね^^
ただし、でっかい台風さんがやってきていますので、明日以降、荒れ模様のお天気となりそうです。
こんな時に、また雨の前の車の掃除をしてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
なんでかなあ、タイミングがいつも合わないなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
駐車場からロープウェイと並行して登ること40分、妙見岳の展望台までやってきました。
この後は、右回りで国見岳を目指していったん妙見岳を下ってまいります。
左から、国見岳、手前の山が普賢岳、奥が平成新山です。
最初に妙見岳のカルデラがあって、そのあとに、普賢岳、さらに平成新山ができたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/5bd4b0f73aa136106ae8c19df0997001.jpg)
右真ん中に、妙見岳の展望所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/cbe41e54e6e4da15ccff1519aa1b65a8.jpg)
妙見岳を下ってまいります。平成新山がデーンと控えていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/6b8279d0d48d7acea22b871489bdc678.jpg)
新緑がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/e486b89e0a645ed9078a088d78047ae9.jpg)
雲仙岳の歴史が書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/12555b273492337f6754e64853335fd7.jpg)
今から登る、国見岳、普賢岳。国見岳には鎖場がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/220ab5cf94cf040ac37a62f0c55c17ba.jpg)
山道を振り返って。こんなところを歩いていきます。左奥の妙見岳から降りてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/b6d17afdcc3534e7a53325e04baddaaa.jpg)
妙見岳もけっこう後ろから見ると切り立っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/883f163b1cd8df1169cdbdd6f737af85.jpg)
平成新山の上に面白い雲が浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/da939c2c248d0ad17b36408d43643d0f.jpg)
ミヤマキリシマと平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/32895d4f4714e708544f63baa4ccb55b.jpg)
今日はなんとか曇りもありましたが、雨が降ることもなく一日が終わりましたね^^
ただし、でっかい台風さんがやってきていますので、明日以降、荒れ模様のお天気となりそうです。
こんな時に、また雨の前の車の掃除をしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
なんでかなあ、タイミングがいつも合わないなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
駐車場からロープウェイと並行して登ること40分、妙見岳の展望台までやってきました。
この後は、右回りで国見岳を目指していったん妙見岳を下ってまいります。
左から、国見岳、手前の山が普賢岳、奥が平成新山です。
最初に妙見岳のカルデラがあって、そのあとに、普賢岳、さらに平成新山ができたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/5bd4b0f73aa136106ae8c19df0997001.jpg)
右真ん中に、妙見岳の展望所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/cbe41e54e6e4da15ccff1519aa1b65a8.jpg)
妙見岳を下ってまいります。平成新山がデーンと控えていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/6b8279d0d48d7acea22b871489bdc678.jpg)
新緑がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/e486b89e0a645ed9078a088d78047ae9.jpg)
雲仙岳の歴史が書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/12555b273492337f6754e64853335fd7.jpg)
今から登る、国見岳、普賢岳。国見岳には鎖場がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/220ab5cf94cf040ac37a62f0c55c17ba.jpg)
山道を振り返って。こんなところを歩いていきます。左奥の妙見岳から降りてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/b6d17afdcc3534e7a53325e04baddaaa.jpg)
妙見岳もけっこう後ろから見ると切り立っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/883f163b1cd8df1169cdbdd6f737af85.jpg)
平成新山の上に面白い雲が浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/da939c2c248d0ad17b36408d43643d0f.jpg)
ミヤマキリシマと平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/32895d4f4714e708544f63baa4ccb55b.jpg)