ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

K.Yairi OR-203E ナット作成→完了

2012年01月21日 | ナット・サドル作成・調整
ナットを取り外し、スロットをクリーニングして


新規作成します


指板エッジからの距離は1弦側7/64"


6弦側1/8"で


弦間を割り出します。{1.402"-(0.016"+0.024"+0.032"+0.042")}÷5=0.2576"→補正して0.258"


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます。その後サドル調整など行い、修理完了しました。


お問い合わせ ABE GUITARS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 Martin D-41 ナット・サドル作成

2012年01月17日 | ナット・サドル作成・調整
2010年製のD-41をお預かりしました。


牛骨製のナットを取り外し


スロットをクリーニングして


象牙で新規作成します


弦間を割り出します。


{1.410"-(0.016"+0.024"+0.032"+0.042")}÷5=0.2592"→補正して0.256"


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます


サドルも


象牙で新規作成


完了しました


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1974 Martin D-41 サドル溝加工+サドル作成→完了

2012年01月15日 | ナット・サドル作成・調整
ピン穴を開けて


リーマー加工と溝加工


サドル溝が浅いので深く加工します


サドルも新規作成し
 

ナットの微調整等を行って完了しました


お問い合わせ ABE GUITARS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA FG-301B ブリッジ塗装終了→修理完了へ

2011年12月28日 | ナット・サドル作成・調整
最後にツヤ消しを吹いて塗装完了


溝に溜まった塗料を落とします


ナットの微調整等をやり


修理完了しました


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA FG-301B ナット作成

2011年12月25日 | ナット・サドル作成・調整
70年代のヤマハFGをお預かりしました。ナット・サドル作成、その他諸々です。


まずはナット作成。プラ製のナットを


取り外します


ロッドの溝をマホガニー材で埋めて


牛骨で新規作成


弦間を割り出して


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA L-15 ナット作成

2011年12月23日 | ナット・サドル作成・調整
ヤマハL-15をお預かりしました


数年前にナット・サドルの交換をしたのですが、ネックの状態も変わり、ナット溝も削れてしまったので交換です


取り外してスロットをクリーニング


高さの目安をつけて


弦間を割り出します。{1.398"-(0.016"+0.024"+0.032"+0.042")}÷5=0.2568"→補正して0.257"


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA FGX 730SC ナット作成

2011年12月22日 | ナット・サドル作成・調整
今年5月にお預かりしたヤマハFGXを再びお預かりです。ビレが生じたということで、補償期間でもあるのでメーカーに依頼されたそうですが、納得いく仕上がりではなかったということで、再調整することになりました。


おそらく、ネックがやや逆ゾリ気味になってしまったため、ナット溝が深くなったので、再作成することにしました


ヒーティングブロックを使って過熱し、取り外します


スロットをクリーニング


高さの目安をつけ


弦間を割り出します。{1.373"-(0.016"+0.024"+0.032"+0.042")}÷5=0.2518"→補正して0.252"


お問い合わせ ABE GUITARS

溝を切り込み


高さ調整します


完成時の写真は撮り忘れ、悪しからず。ビレは解消されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA APX500Ⅱ サドル作成→完了

2011年12月21日 | ナット・サドル作成・調整
サドルもプラ製ですが


牛骨で作成します


オクターブも結構細かく調整しました


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA APX500Ⅱ ナット作成

2011年12月20日 | ナット・サドル作成・調整
牛骨で作成します


弦間を割り出します。{1.383"-(0.016"+0.024"+0.032"+0.042")}÷5=0.2538"→補正して0.255"


溝を切り込み


高さ調整


磨きます


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Toshihiko Nakade Master 30 ナット・サドル調整

2011年12月18日 | ナット・サドル作成・調整
70年代の中出ギターをお預かりしました。ナット・サドル調整で弦高を下げます


まずはナットの溝調整


高さを適正にし


磨きます


サドルの底を削ります


本当はもっと削りたいのですが、削りすぎるとサドルが溝にうまってしまい、テンションがかからなくなってしまうので、弾きやすさと両立させるためには、この辺が限界です


お問い合わせ ABE GUITARS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970's Morris B-25 ブリッジ塗装終了→修理完了へ

2011年12月16日 | ナット・サドル作成・調整
最後にツヤ消しを吹いて塗装完了


マスキングを剥がし、サドル溝に溜まった塗料を取り除きます


ピン穴も今一度リーマー加工


ナットの微調整などをし


完了しました


前の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970's Morris B-25 サドル作成→ブリッジ塗装へ

2011年12月14日 | ナット・サドル作成・調整
ブリッジを塗装する前に、サドルを作成しておきます


マスキングをして


まずは目止め


ダンディングシーラーを塗布して平面を出し


黒で塗りつぶします


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970's Morris B-45 ナット作成

2011年12月10日 | ナット・サドル作成・調整
ヒーター修正をやったモーリス、ようやくナット作成に入りました。オリジナルを


取り外してクリーニング


高さの目安を付け


弦間を割り出します


複弦なのでややこしいのですが…2弦と11弦の距離が1.328"、複弦間の距離は0.070"なので
{1.328"-(0.014"+0.014"+0.024+0.009"+0.030"+0.012"+0.039"+0.018"+0.070X4)}÷5=0.1776"→補正して0.179"


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます


前の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Epiphone Dot Deluxe ナット調整+オクターブ調整

2011年12月09日 | ナット・サドル作成・調整
エピフォンのセミアコをお預かりしました。ナット・サドルの調整です。


まずはロッド調整をして


溝加工し


高さを削ります


オクターブ調整をすると


4・5弦のサドルのピークが合わないので


取り外し


前後を入れ替えました


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1977 Gibson J-55 ナット・サドル作成→完了

2011年12月08日 | ナット・サドル作成・調整
ナットの新規作成です。スロットをクリーニングして


牛骨で作成します


弦間を割り出して


溝を切り込み


高さ調整し


磨きます


ヒーター修正と指板修正で弦高が低くなり、サドルの高さが足りないので


新規作成します


で、修理完了しました


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする