オリジナルのサドルを外し、新規作成します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/76ed7141bf89fee4461d65dae661e1fe.jpg)
ダブルサドルは実は結構面倒です。さらに、スルータイプのブリッジは弦を外せないので、これまた実は面倒です。まずは巻弦用を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/5917e48cfbda31a9121d3cef658c6944.jpg)
そしてプレーン弦用を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/f984b0ac1d6ba42e539d3387ccac9cd4.jpg)
磨いて完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/0c641fc387b40a511557dd14d9ac9f75.jpg)
ちなみに、弦高が6弦2.5ミリ、1弦2.0ミリの条件下で、3-6弦ではほぼ±0でオクターブ調整できましたが、サドルのピークを最大ネック寄りにしても2弦は-5セント、1弦は-8セントという値になりました。改善するには、1・2弦の弦高を上げるか、サドル溝の位置自体を変えなければいけません。
前の工程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/76ed7141bf89fee4461d65dae661e1fe.jpg)
ダブルサドルは実は結構面倒です。さらに、スルータイプのブリッジは弦を外せないので、これまた実は面倒です。まずは巻弦用を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/2c3f6009759db6ff684336d565df173b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/5917e48cfbda31a9121d3cef658c6944.jpg)
そしてプレーン弦用を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/36a911ff4cc45435aea8cae1152c5900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/f984b0ac1d6ba42e539d3387ccac9cd4.jpg)
磨いて完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/2f807a1757c7a09c03dde784ad6b5f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/0c641fc387b40a511557dd14d9ac9f75.jpg)
ちなみに、弦高が6弦2.5ミリ、1弦2.0ミリの条件下で、3-6弦ではほぼ±0でオクターブ調整できましたが、サドルのピークを最大ネック寄りにしても2弦は-5セント、1弦は-8セントという値になりました。改善するには、1・2弦の弦高を上げるか、サドル溝の位置自体を変えなければいけません。
前の工程