ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

#014 ネックヒール部成形

2009年06月17日 | 制作過程
仕込角調整後、ヒール部分を成形します。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 ネック仕込角調整

2009年06月16日 | 制作過程
パーフェローサイドバックのギターのシリアルは#014。#015と同じように、ネックの仕込角を調整します。シリアルの順番通りにいかないのは、悪しからず、です。

鑿とペーパーで前後左右を調整し、センターを合わせます。
 

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレコ サドル・オクターブ調整→完了

2009年06月15日 | その他リペア
5ミリの六角レンチを使ってサドルの高さ調整


指板のアールを考慮しながら行います


オクターブ調整を施して完了です。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレコ ナット作成

2009年06月15日 | ナット・サドル作成・調整
オリジナルのナット↓


外してスロットをクリーニングし


牛骨で作成します


指板エッジからの距離は、1弦側9/64"、6弦側3/32"だったのですが、6弦側が弦落ちする感じがあったので、両方とも1/4"に変更して


弦間の距離を割り出します


トラスロッドの調整をして


切り込んでいき


高さ調整をして磨いて完了です。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーベン 指板調整

2009年06月13日 | ネック関連
インレイ加工の前に指板の調整。


ネックはかなり薄く仕上げなければならないのですが、ネック本体のマホガニーの厚みをできるだけ確保するために、指板は若干薄めにします。

前の工程 続き

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#015 ネックヒール部成形

2009年06月13日 | 制作過程
ネック接合の前に、サンダーやスクレイパーを使ってヒール部分を成形します。
 

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#015 ネック仕込角調整

2009年06月12日 | 制作過程
制作中のギターには一応シリアルがありまして、ハカランダサイドバックのギターは#015、です。再び仕込角調整です。

鑿やペーパーを使って前後左右を調整します。
 

ネックとボディのセンターを合わせ、尚且つトップのドーミングの角度に合わせます。


前の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーベン ヘッドストック成形

2009年06月10日 | ネック関連
ヘッドプレートを接着する際、マホガニーはやや大きめサイズでしたので、ヤスリを使って成形し、ヘッドプレートのサイズに合わせます。
  

前の工程 続き

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokai オクターブ調整→完了!

2009年06月10日 | その他リペア
オクターブ調整をして


完了しました。パーツを全部交換したことで、見違えるようになりました。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokai ナット作成

2009年06月10日 | ナット・サドル作成・調整
スロットのクリーニングをして


溝加工


高さ調整をして磨いて完了


次の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokai ブリッジ・サドル交換

2009年06月09日 | その他リペア
ブリッジ・サドルも錆びていましたので


GOTOH製に交換です


次の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokai Reborn

2009年06月08日 | その他リペア
1980年Tokai製Rebornをお預かりしました。
  

約20年ほど弾いていなかったということもあり、パーツの錆び付きその他不都合多々有りで、PUを含めてほぼ全部のパーツを交換することになりました。

次の工程

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーベン 指板接着

2009年06月07日 | ネック関連
バインディングを接着
 

ロケーティングピンで位置決めし


接着します
  


前の工程 続き

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ G-90 バフがけ→完了!

2009年06月06日 | その他リペア
数日乾燥させた後、マスキングを剥がして、指板エッジに溜まっている塗料を落としてクリーニング


そして、バフがけして光沢を出し


完了です!弾きやすくなりました、ほんとに。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーベン 指板作成

2009年06月05日 | ネック関連
オリジナル指板の幅を計測し、バインディングの厚みを差引いた幅を、新しいエボニー材にレイアウトして


切り出し


幅を調整します

前の工程 続き

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする