先日から悩んでおります。(勝手に^^;)昨日の続きをカキコします。
やっぱりレッスンの日以降投球フォームが崩れてアプローチの動きが益々ぎこちなくなり、スイングのタイミングがずれてしまったのです。「あれ?どうやって投げるんだっけ?」(笑
この「違和感」を感じるかそうでないかはレベルアップに大きく影響します。初心者なら手取り足取り教えても持論がないので吸収も早いのです。また、スコアに速攻で反映するのでやりがいもあるのです。今現在の長男がそうです。投げるたびに良くなっていっています。でも、私は投げるたびに悩みばかりがふくらむのです。ツレもそうだといいます。「俺の投げ方は自己流だから」といいます。誰かに教わったわけではないのです。そこそこ良いスコアは出せます。良い回転で曲がりが強く生きたボールを投げることが出来ているのです。先日のレッスン会でもプロからのアドバイスは一言も無かったと言っています。言われないのが良いのか悪いのかは別としても、ツレはレベルアップのために何か言ってくれたら考えるきっかけになったのになと残念そうでした。
悩んだときは自分の欲しい答えが見つからないときです。アドバイスというのは自分の意図できないところに答えがあるものだと思います。気がつくようなら最初から悩みもしません。しかしプロのアドバイスや意見が正しいとは限りません。こっちは正しくこっちは不正解ということも充分にあり得ます。困っていないならレッスンを受ける必要は無かったのでは?という意見もいわれました。でも自分の欠点を思い出せたのは良いことです。
ただ今回のレッスンでの疑問点をツレや仲間と議論をしていくうちに「もしかしたらこうじゃない?」という別の意図も見えてきたのです。彼のプロには単にレーンの奥に落とせと言われましたが、これは「しっかりとホールドし、バックスイングをタイミング良く行い、人差し指でボールを支え、親指の抜けを気にせず、フィンガーにかかるように、フォロースルーを重視して、奥へ押し出して行くような投球をしろ」という事ではないのかという結論に達したのです。これをやった結果ロフトボール気味になってもそれはそれでOKということでは?と思い始めました。ツレが別の方からアドバイスを受けた時の事を加えて考えた結論です。それをするためには左膝が気になりますし、最後に踏ん張るにはやはり軸足が重要になります。
最高時期の自分はまさにそういう投法をやっていたのです。そうしなさいと教わってもいたのでした。すっかり忘れていました!何故か!怪我をしてそれをかばうような投法を身につけてしまったからです。怪我をしていて痛いけれど投げなくてはならない。だから痛くないようにそーーーっと投げていたようです。完治してもそのまま投げ続けていて、ある程度元に戻すように考えを変えて行けば良かったのに、楽なのでそのままにしていたんですね。スコア自体は変わらないので、その必要がなかったのです。
最高の時期の自分に再び会うため、もっとレベルアップするために、楽をしている投球フォームを捨てようと思いました。それは再び起こるかも知れない怪我との戦いでもあります。でも怖がっていたのでは何も出来ませんよね。まず最初は筋力トレーニングからやることにしました。最近ダイエットをしていて、ちょっと体力が落ちていることも原因なのかもしれません。やせるために筋力が落ちてしまったと言うことでしょうか。もったいない事をしました。あ、ウエストのくびれを作るにはコアリズムが効きますよ~。骨盤回しダイエットの話はまた後日載せますね^^;
筋力トレーニングの一つはゲーム機WiiFitです。BMIと体重も管理できるし、バランス測定も出来るので好都合です。これにはヨガや有酸素運動もあります。家族で数値を競えるのでやりがいがあります。ヨガ・筋トレ・有酸素運動の順番にこなします。朝30分、昼休みに30分、夜30分と分けて少しずつやります。それからビリーズブートキャンプです。これは「やせる」為ではなく腹筋力や持久力を付けるためです。それから普段生活をする上で常に両手両足に負荷がかかるように巻き付けるタイプのダンベルを装着しています。今は一番軽い300gの物です。キーボードを打っている今も付けています。
デスクワークなので運動量が少ないことも骨が成長しない理由かもしれません。しかも自宅が事務所なので通勤もありません。田舎町ですから移動はすべて自家用車です。(公的移動手段は電車しかないのです)都会に住んでいる方の方が運動量や歩数は多いようです。またある程度スコアメイクが出来るようになったので練習を減らしたのも原因でしょう。家族四人での練習代、エントリー費、ボール代、小物代、は莫大なものです。ここで愚痴っても仕方ないですけど^^;子供に投げさせても親は我慢!という日もあるのです。無料券はありがたいです。自分の練習を減らして節約するしかないのです。
サクラも咲いたことだし、愛犬を連れて散歩にも精を出したいなと思います。
大リーグ養成ギブスを付けた星飛馬のようにがんばります!