最近ニューボールを開けました。ナノデスアキュコア15pです。これがも~ベリグー!なんですよ。ぴったり当たるんです。ちょっと出しすぎても戻るし、内ミスをしても最後まで耐えるし、ピンアクションは良いしということなし!で、リーグでのアベも198まで上がってきました。ツレも先週までは調子が良かったんですけどね。今週は私が勝たせていただきました。先週に届いた時点ではまだ曲がりやアクションを把握できずに、探っている状態でした。シューズも新しくしたのでいろいろな調整に時間がかかっていたのです。でももう大丈夫!
毎日ヨガと筋トレをして、左足の膝も、右肩の亜脱臼も良くなってきました。毎晩半身浴とアロマオイルマッサージをして、快眠です。もともと睡眠障害があるので薬を飲んで寝るのですが、朝がとてもさわやかに起きられるようになりました。朝はラジオ体操で決まり!
女性で15pを投げるにはある程度握力と筋力がないとできません。15pだとピンアクションも違うのです。14pだとバックスイングが背中側に背負い気味になってリリースがぶれてしまうので、真直ぐにするためにちょっと重い方がいいのではというアドバイスを受け入れてやりはじめたのです。でもいきなりは投げきることができませんでした。やっぱり競技としてのボウリングは難しいです。
最初はダイエットのためにヨガやWiiFitに入っていた筋トレをやっていたのですが、左ひざの故障がカバーされているという現実から、やはり基礎体力・基礎筋力は大事なんだと痛感しました。もうサポーターはいらないのです。家事をしている間にも踵をあげおろしして足首を鍛えたり、ペットボトルをもって二の腕や上腕の筋トレ、買い物もなるべく歩いて行くことにしました。早足でさくさく歩きます。結構大変です。おまけに最初は20分も続かなかったビリーズブートキャンプも最後の「ビクトリー!」までついていけるようになったんです。すごいですねえ。喘息も治ってきたようです。腕立て伏せも30回くらいは簡単です。
ボウリングでアベ200を目指すには、ただボウリングの知識や練習量だけを増やせばいいというわけではないのですね。
メンタル面や基礎の体作りが大切だったのです。
あとはボール!良いボールに巡り合えるかどうかです。頼りない「腕」をカバーしてくれるのはやっぱり値段に比例するようです。服はユニクロや手作りにして、夕食のおかずを一品減らして、ボールを買いました。