本日も悩みつつ再び、帯揚げと帯締めなど着物用の小物を整理してみました。
今回は帯締めを吊るして、帯揚げは畳み直して籠に入れました。かなり余裕があるので選びやすくなったかなと思います。クローゼットを開けてみたら「雪崩」が起きた・・・・とか、圧迫感で選び様がない!などの悩みは少し解消されたかな?と思います。
空いた引き出しには足袋と半幅帯を収納。これにもウコン布をかけてあります。本当に便利ですよね。湿気取り剤も置いてカビを予防します。
陽のあたる日中には風を通してカビ予防。呉服店の話だと今年はカビのトラブルが多いとか。その代わり虫食いは無いらしい。
もっとも正絹は虫食いはないのです。化繊もないですね。モスリンやウールの物が危ないですが、季節ごとに畳紙を変えて湿気取り剤を置いて、防虫香を置きますが・・・・。一番良いのは着る事だと信じて頑張ってます。
さて、あまった箱類はどうしましょう。それから姫用の長襦袢の収納先を考えないと・・・・。
ベッドの横に液晶テレビを置いたのですが、その上の空間を利用できるグッズを置いて、DVDプレーヤーを置いたら「病室みたい」と言われました。確かに手を伸ばせば何にでも手が届くので・・・・。ますます病室だわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます