愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
代表の久田です。
台風10号が宮城県をそれも牡鹿半島を直撃しそうな予報です。
まだまだ多く残る仮設住宅は気がかりですが、十八成浜の復興住宅は海に面している高台だけになおさら気がかりです。
さて、桃源郷プロジェクトですが、今年は
11月12日(土)に第3期アーモンドの植樹を予定しています。
十八成浜では、十八にちなんだ目標の1,800本に対して、
東日本大震災の被災された方や、地元の方、これまでのボランティア活動の中で、
十八成浜にご縁のあった方など、第1期、第2期と450本余りのアーモンドを植樹してきました。
今年度は、200本の植樹を第二アーモンド苑に植樹したいと、十八成協議会では考えています。
--------------
これまで苗木1本につき、4,000円をいただいておりました。
しかし、鹿害対策に予想以上の費用がかかっています。
たいへん申し訳ございませんが、鹿害対策費用を上乗せし、
今回は苗木1本につき、6,000円とさせていただきます。
十八成浜では、2019年末に新県道2号線や、砂浜公園が完成する予定です。
アーモンド苑もそれにあわせて、今後4年間で目標の1,800本を達成させたいと考えています。
すでにオーナーになっていただいている方も、もう1本、2本と新たにオーナーになっていただくことをご検討ください。
お申し込みはこちらの応募フォームからお願いします。
http://aichiborasen.org/tougenkyou_form
詳しくは、一般社団法人「くぐなりビーチ・海の見える丘協議会」ホームページへ
http://uminomieruoka.jimdo.com/
メ~テレの取材に答える阿部恭一さん。
第2アーモンド苑遠景
今年はここの空き地に200本を植えたいと考えています。