愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
代表の久田です。
ご存知の通り、昨日1月17日は阪神淡路大震災から26年目。
四半世紀がたちました。
阪神淡路大震災から始まった私の災害ボランティア活動も26年目になります。
そして、震災孤児遺児応援活動26年目。
阪神淡路大震災の孤児遺児はみな成人しました。
東日本大震災は今年で10年目。孤児遺児は小学校3年生以上になっています。
東日本大震災孤児遺児応援活動はあと9年で役割を終えます。
このまま9年で役割を終えられることを願うばかりです。
いつも思っていることですが、災害ボランティア活動は必要ないことが一番。
とはいえ、地震列島の日本列島では、大地震は不可避です。
これまでの経験を活かしつつ、次の大災害に備えていくことが大切なことは言うまでもありません。
コロナ禍で困難な活動状況にありますが、アンテナを鈍らせることなく、
備えていかなければと考えています。