愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんばんは。スタッフ田中です。
まもなく東日本大震災から10年が経とうとしています。
愛知ボラセンは、2012年の「エール1st」からはじまり、
追悼キャンドルを作製し、灯し、犠牲になられた方に哀悼の意を捧げ続けてきました。
昨年は新型コロナウイルス感染症拡大によりオンライン開催に変更となり、残念ながらキャンドルを灯すことも叶わず、それぞれがいる場所での追悼となりました。
今年は開催出来ますか?とお問い合わせを頂いております。
今年は、2会場に分け、コロナ対策をとりながら開催をいたします。
オンライン生配信もいたしますので、会場に来ることが出来ない方にもご参列頂けます。
下記HPのTOPページにアクセスいただきますと、YouTubeが見れるようになります。
※今日現時点ではご覧いただけません。
愛知ボラセンからは、毎年追悼キャンドル作製にご参加いただいた方のお名前を当日配布の冊子に賛同人としてお名前を掲載させていただいておりましたが、昨年より継続で掲載させていただいております。ご理解の程よろしくお願いします。
東日本大震災犠牲者追悼式 あいち・なごや2021
https://tsuitou-aichinagoya.jimdofree.com/
【走り続けること 問い続けること 想い続けること・東日本大震災被災者応援犠牲者追悼イベント「エール」】
ちょうど10年前の今日、758kmをリレーでつないだ“すずRUN”がスタートしました。
1年に1度、一堂に会して東北を想う。
10年経っても、これからもそれは変わりません。
-エール1st「Smile宣言」より-
東日本大震災から1年。
被災地の皆さんのために私たちにできることを探し続けた1年でした。
本当に被災地の皆さんの支えになっているのだろうかと問い続けた1年でした
東日本大震災が起きなかったならば、と何度も思います。
しかし、多くの出逢いがあり、多くの事を学び続けた1年でした。
------
スタッフ徳倉です。
東日本大震災から10年が経とうとしています。3月1日~10日まで、
この10年という月日を想いながら
私たちスタッフが撮影してきた写真を投稿していきます。