![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/a82d7e376e2cd79795d4f62c03842fea.jpg)
会社でサーフィン部なるものができた。
(正確にはこれからできる)
総務や人事の若い連中が、
会社の文化体育クラブ規約を精査して、
公認される基準を満たしてる事を確認し
申請書を作成した。
月一のビーチクリーンを実施し、2月一で親睦会を図る。
3月一にはサーフトリップをする予定だ。
また、NASに加盟し、サーフライダー・ファウンデーションに登録する。
サーフライダー・ファウンデーションには会社で登録するので、
国際的な環境運動をしているということで社外評価も上がる。
設立に当たり、オイラは若者たちにアドバイスをした。
活動内容に、サーフィンだけではなく、
BB、スタンドアップ、ウインドも入れなさい、と。
一般の人々から見るとサーフィンは特殊スポーツなので、
間口を広げるため、他のカテゴリーも入れた方が良いということだ。
設立目的に以下のような文があった。
『自然の力、尊さを肌で感じ、サーフィンのように臨機応変に、
そしてゆとりをもって日々の業務に対応できる力を育むことを目的とする』
とどのつまり、いい加減、無責任さ、適当さを育むということである。
オイラ風に言い換えるなら、
『波の力、風の力を身をもって感じ、ウエーブライディングのように、
乗れた翌日にいい加減にダラダラと業務に対応できる力を育むことを目的とする』
。。。設立却下!!