Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

It's been a hard day's night オパーイモミモミ救助

2010-07-26 23:33:43 | surfin'


オイラの一足早い10日間の夏休みは本日月曜で終了。
最終の26日は茨城サーフトリップ。

波はコシ~微妙にヘソ。
かなりしょぼかったが波なし熱帯湘南から逃げたく早漏、もとい、候。

9’0”と6’3”の両方で遊ぶ。
6’3”は正直あまり積極的には使っていない。
だってパドルが大変なのだ。
でも茨城のそのポイント(ほぼ大洗)で、初めてアップスンダウンを繰り返しできた。
こいつは面白い!!
ウインドのただの直線プレーニングより全然楽しい。
やっぱり波はええもんだ。

そこはとても宮崎に似てる。
サーフィンにはとても良いロケーション。
南西がスタボーサイドだろうか、そうなったら素晴らしいウエーブができそうだ。

4時前に帰路についた。

国道から高速に乗るため交差点で右折待ちをしていた。
対向車線の軽自動車が左折して高速入り口に差し掛かろうとしていたその矢先、
後続のワンボックスが左折し始めたその軽の左後方に追突した。
軽は反動で弾き飛ばされた。
4輪が必死にアスファルトをグリップしていたが、飛ばされる方向に対して横を向いてしまったので、
そのまま左2輪だけ空に浮いた。
軽は45度の角度を数秒間保持していた。
元に戻るかと思ったが、所詮軽の軽さでは元に戻らずそのまま横転した。

オイラは右折待ちで前に10台ほどいて、その距離でその一部始終を眺めていた。
しばらくして横転した軽の助手席のドアが開き、白い腕が4本見えた。
乗っていたのは女の子二人だ。
軽といえども、女性2人でドアを『上』に全開するのは重すぎて不可能。
途中まで開いては閉まり、また開けて上に上げては閉まり、を繰り返す。

彼女たちが横転した場所はまさに交差点で、交通量がとても多いのだが、
誰一人、車一台とも止まって彼女たちを救助しようとはしない。
右折待ちをしているオイラは、車が横転した光景より、
人々が無視する光景に愕然としてしまった。

これは県民性なのか、関東圏人性なのか、国民気質なのか??

オイラはやっと右折し、すぐにハザードをつけて路肩に車を置き、
交差点の中央に走っていった。
まずドアを開け、たかく上でキープして、
『怪我は無いか?』と聞いた。
車はすでに廃車確定の状況で、ボディーも、車内もグチャグチャになっていた。
『怪我はないです』二人とも外傷はない。 それと大きくパニックにもなってない。
2人とも22、3歳の女の子で、今時の娘だった。

横になった車から脱出するのは結構大変そうで時間がかかりそうだった。

その間に他の車に追突されたらオイラ含め思い切り二次災害である。
もたもたしてる余裕は無い。

『抱き上げるからな。身体触るぞ。』

彼女たちの脇に手をあてて持ち上げた。
彼女たちは袖なしのワンピースだったので、素肌に触れなくてはいけなかったのだ。

思い切り握るのはブームくらいしかないので、
他人のしかも若い女の子の脇をぐっと持つのは、日常ではまずない。
彼女たちを思い切り高く上げる。
オイラは万歳三唱の格好になるので、必然的に彼女たちのオパーイに一瞬顔を埋める体勢になる。

若い可愛い女の子のオパーイに顔を沈める。しかも交差点のど真ん中で!

とてもとても嬉しい!!!!! と心の中で大絶叫したが、
一瞬これは大事故の最中なんだ!とわれに返る。

次に2人目を高いタカーイする。 オパーイに顔を沈める。
またもやスゲー嬉しい!嬉しすぎる!!! オイラ、二次災害で他の車に轢かれていいかも!!
いやいや!これは大事故の最中なんだ!とまたまたわれに返る。

2人を車外へ出し、助手席ダッシュボードの下に手を伸ばし発炎筒取り出す。
発煙させて道路に置く。

ひとまず救出作業が完了した。

さて、追突した車だが、交差点角に車を置いていた。
何人かその場にいて、運転手が誰だかわからない。

オイラは交差点真ん中から、『運転手は誰なんだ!!!』と叫んだ。

ハイ、とばかり手を上げたオッサンがいた。

『警察電話したのか!!!救急車は呼んだのか!!!』と大声で叫んだ。

『今これから呼ぼうと。。。』

『早くしろよ!!!!』

そのオッサンの表情や立ち姿があまり普通には見えなかった。
そのワンボックスには知的障害の人たちが乗り合わせていたのだ。
運転手も然りだった。
だから事故を起こした自分らがどう対処したらよいかわからなかったんだろう。
とても切ない気分になった。

でも交通社会では全ての車が公平に扱われる。
道交法では事故を起こしたときの対処法を免許取得時に義務付けるべきなのだ。

いずれ彼らは悪意のある人々ではないので、オイラはその場を立ち去ってももう大丈夫だと思った。

『今、警察来るからあとは大丈夫。車だいなしで大変だけどがんばって。』

そういってその事故現場を後にした。

そのとき見上げた空は、夏の日差しがまったく無くなり、
まさに寒冷前線が頭上、という感じだった。

常磐道に乗り、ものの数分、嵐がやってきた。
帰宅してからのニュースで知ったが、水戸付近は雨量27ミリだったらしい。
その27ミリ、なんと15分間の雨量だったらしい。
雷鳴が轟き、5時前で真っ暗になり、3.2ゲロオーバーの風。
車のボディーを直撃する小石大のヒョウの攻撃。

ちょっと後悔した。
彼女たちの車の中はあらゆるものビショビショに濡れて、
彼女たちも『なんでこんな目にあわなくちゃいけないの?』というくらい雨に打たれたに違いない。
オイラがもう少しいれば、オイラの車に避難させてやれたのになあ。

夏休みの思い出は、あまりパッとしないウインドとサーフィンで終わると思っていたら、
最後の最後に2人のオパーイ顔埋めである。

ちゃんと正しいことをすれば、ご褒美がある。という自然界の摂理に違いない。

家に着く間際の1国の原宿交差点付近、ここでもゲリラ豪雨にミートした。
あんな雨、人生で初めてだったかもしれん。

とにかく色々とイロイロと、ハードな1日でした。
It's been a hard day's night!

ステキな茅ヶ崎の人々 ~ベトナム風サマーコレクション2010

2010-07-20 10:30:48 | windsurfin'


海の日の7月19日。
またまた吹いた。 しかしよく吹く。
先週から吹かない日は1日だけだったのではないだろうか。

その海の日、南南西で風速はアップダウンの繰り返し。
そしてそのミラクルタイムがやってきた。
3時くらいだったかな、完璧な南西にシフト。
西南西と南西の間の、西南南西だったかもしれん。
5.7オーバーで、見晴らし台前だけムネ。

ひっさびさにちゃんとフロントに振れた。
しかも沖から育つウネリに合わせ波乗り開始。 リップ返すこと3発。

インサイドにはサーファーがひしめき合い、見晴らし台には多くのギャラリー。
オレ、今、みんな見てね?? と一人勘違いのパーク劇場。

その風は30分持たなかったが、そのためだけに出ても充分価値のアル内容でげすた。

さて、そのときのオイラは裸。 裸で乗るやつは結構多い。
その風景は他のゲレンデで乗る機会の多い人にはいささか異様に感じるらしい。

例えば鎌倉や逗子では、センスのよいタッパーやラッシュに、これまたニューモデルのナイスなトランクス。
都内から通うウエーバーが多いので、ビーチは都会的センスなウエーバーに賑わう。

かたや、茅ケ崎では近所に住むイナカオヤジが集まってくる。
上半身裸なのは、ただ暑いと言う理由と、
街中でも上半身裸が許される茅ヶ崎のおかしな風潮のせいである。

タッパー着てる人も、それはとてもオーソドックスなものである。

そんなファッションに気を使わないローカルの中で、ひときわ目立つファッションの人がいる。

名づけて『茅ヶ崎百姓一揆スタイル』『ベトナム風ヨサコイ節野郎』『セイルアップ姿はまるで田植え』。

その異名を持つ男の名は『ヤマチャン』  本人の名誉のためYチャンにしておこう。

Yチャンは麦藁帽子である。
それは微風ならなんとなく納得できるが、5.7ビンビンオーバーでも麦藁帽子である。
正面から迫ってくるYチャンの麦藁帽子のツバはセイルのリーチと同じようにバタバタいっている。

オイラだってオーバーで真剣に乗っているのに、その麦藁帽子ツバオーバーが視界に入ると爆風爆笑モードにはいってしまう。

しかもだ! ヤマチャン、あ、本名言っちゃった、もとい、Yちゃんはライジャケをつけている。

そのライジャケが防弾チョッキに見えるため、麦藁帽子とあわせ、
ベトナムの農家の人たちに混じりスパイ活動をする茅ヶ崎製ランボーのように見えるのである。
しかもYチャンはいつもニコニコしてる。 腕は太くまるでランボー並だ。
そのアンバランスさが、そのファッションとあいまって、不気味なポテンシャルを感じさせざるを得ないのだ。

麦藁帽子というユルサの中に、絶対に生還する!という強い信念が表れる防弾チョッキ、じゃなくライフジャケット。



母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね?
ええ、夏、碓井から霧積へ向かう途中、
渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。

母さん、あれは好きな帽子でしたよ。
僕はあのときずいぶんくやしかった。
だけどいきなり風が吹いてきたもんだから。

『西条八十』帽子

ハーネスフックふたつの沈個美 伊武雄 ~ミラノパークサマーコレクション2010

2010-07-19 00:01:11 | windsurfin'
7月17日(土)
なんと、南東!
でも、一瞬57オーバー。
走れてヨシ。

7月18日(日)
なんなんと! 南南東!
後半、57ギンギン。
走れてヨシ。


う~ん、でも波がない。
波乗りができない。
ほとんど直線の繰り返し。

や、やばい! このままでは飽きてしまう。
明日、月曜も吹きそうなのだが、5.7直線番長では逆にストレスが溜まってしまう。

あいやー!! 冬の大西が待ち遠しくなっちゃうぞ。

これではいかん。
アフターウインドでビールをたらふく飲んで充実しても、
やはりウインド乗りは、ウインドで充実するからこそ楽しいのだ。
しかし、このドオンショア、あーんど波なし。
しかも、波打ち際には小さな子供や、抱き合ってるバカップルがわんさかいる。
バカップルの男の出すカウパーのせいで、オイラのセイルのパネルが曇るし。。

このオンショアウインドをもっと楽しくするにはどうしらいいだろうか。。

ひとつ考えが浮かんだ。
それはファッションを楽しむことだ。

赤パン、いや、レッドトランクスはお気に入りでいいが、
もっと多様なファッションをして自ら楽しんだらよい。

いろいろな水着を着用してみた。

ついに今年もっともいけてるファッションに行き着いた。
クラゲに刺されないロングパンツ。
しかもサイケなフラガールのプリント。
それにハーネスをつければ、鬼に肉棒、もとい、金棒のウエーバー一チョ上がりである。

これだ!! ↓





Strategic Enterprise Management system

2010-07-15 23:25:05 | windsurfin'


四半期のまとめをしちょる。
損益予測システムで不適合費用というものを計上する。
要は無駄な出銭である。
その傾向を探るという厄介なオタッキーな業務である。

一日中パソコンの前。
外は南の風が吹き、雲がビュンビュン流れているのが見える。
オイラは窓際の席なので外が気になってしょうがない。
でも仕事には締め切りがある。

風で焦る。締め切りで焦る。

この損益予測システムは、戦略的企業管理システムとも言うのか?
いずれ、Strategic Enterprise Management systemと言って、
略してSEMS(セムス)と言っている。

人間のオッチョコチョイや、オタンコナス、スットコドッコイさを予測するなんてスゲーよね。
だいたいソフトでそんなもの予測できるのかよ!と思いながらPCのキーを叩くのさ、と。

こんなオイラらしくない仕事をしてると(本当にそう思う)、
外の風は、オイラを手招きする素っ裸の風神役のアンジェリーナ・ジョリーのようだ。

さて。
いらいらの木曜日、PCが固まった。うんともすんとも言わない。
しかしだ! 江ノ島風速計は表示できる。

あれ???

どうやらネットワーク障害らしい。
復旧に1日かかるらしい。 

ははーん、アンジェリーナの仕業だな!

ということで適当な口実を見つけ、午後休みを取った。

すっ飛んで家に帰る。
風が落ちてきた。
赤パンツ、じゃなく、レッドトランクスをはく。
風は落ちたまま。
道具をチャリに積む。
風はさらに落ちる。
チャリを漕いで134を渡る。
風すら感じない。

ふん!そんなこと気にしない。
だってほとんど空は梅雨明け。太陽ギンギン! 真夏の空。気温上昇中!
風はそのうち吹くに決まってるのだ!

戦略的企業管理システムは、不特定多数の人間のスットコドッコイさを予測するが、
戦略的風速管理システムは、オイラの頭にある。
このオイラの経験と勘は、何千マンもするERPシステムよりはるかに高価なのだ。

空気の湿気と空の青さとチンコの向く方角と、そしてお願いだから吹いてくれの祈り度合い。
これらをオイラの頭にインプットする。
アウトプットがオイラの口から出た。

『たぶん吹くんじゃね? 5.7くらいで。』

というわけで、2時くらいから6時過ぎまで吹いた。
落ちた時間もあったが、しっかり乗れた。

梅雨明け万歳ラージウエーブデイなのであった。

波はというと、ダブルあったぞ!
ただし、リカちゃんダブルすけど。

路美井 奈主男 ⇒ 茅ヶ崎で一番高く飛ぶ赤パン野郎

2010-07-12 12:37:55 | windsurfin'



どうもリアルタイムでブログ更新ができん。
iPhoneのせいで、自宅PCをonにすることがメッキリ減ってきたのだな。
おっと、オイラ、iPhoneのお仕事をすることになった。⇒販売員ではねっす。
エンドユーザーはアップルさんです。
タップがうまくいかないといってオイラに文句言わんでください。


●9日(金)
友人タンタンの札幌赴任の壮行会。
いつもの湘南メンバーに加え、御宿あたりをメインとする千葉メンバーもいらっしゃった。
冬に菊川で乗った時にビデオや写真を撮って頂いたlanikaiトーチャンカーチャンだ。
ひょんなことから繋がりができる。
久々、ウエさんともご一緒できた。
ウエさんは、シャープになり、ナイスガイ!なオジサンの代名詞のようだ。

なぜか皆さんとどこかの海で会っている。
タンタンの宿命はウエーブ伝導のみならず。
仲間を広げていく、というのも彼に課せられた使命なのですな!

タンタンのようにウインドうまい奴というのは、身体で語れる。
タンタンはテレパシーウエーブができる男で、乗りながら、
『ここちょっと見ててくだせえ』
『こういう風にやるといいかもです。。。えいや!成功!』
『はいはい、リップするよ~、、ギュイーン、シュパッ!』
『わー、巻かれるー!! うおーーー!。。。南無~』

なーんて言ってはいないだろうが、
そういう乗り手の思いが我々に伝わる。
とても良きインストラクターでもあるのだね。

でもなんで伝わるのかなあ。
うまいけど伝わってこない人もいるよね。
タンタンはしなやかさがあって、やはり人一倍楽しんでるんだろうなあ。

まあ、新天地では期待と不安で股間、じゃなく胸が膨らむところでしょうが、
しなやかにクリア&メイクしちゃってください。

という20名での新橋の飲み会。結構飲んだ。←相変わらず。

●10日(土)
おかげで朝はキツイ!
土曜は一日中雨予報だったので前日しっかりと飲んじゃったのだ。

しかし、朝目覚めたとき外を見るとスッキリ晴れている。
梅雨時期の天気は当日にならないとわからないということだ。

昼から5.7㎡と85Lで乗った。
今シーズン最初の短パン一丁乗り。
先週、Hurleyの真っ赤なサーフトランクスを買った。
赤のトランクスといえばロビー。

短パン一丁で完プレ。いや~、気持ちええっす!

休憩でビーチに上がった。
ワラ○○ヨーコさんがいた。5.0でバリバリ走ってたブラックシマーは彼女だった。
彼女も上がり、オイラは彼女のそばまで歩いていった。
オイラを見て凄く変な顔をしていた。いやーな物を見るみたいに。
オイラが近くになって、オイラとわかり、彼女はゲラゲラ笑いだした。

まずなんで変な顔をしたかというと、とにかく赤パン一丁が気持ちワリィとのこと。
海上でプレーニングしてると変態に見えるらしい。
江頭2:50が物凄いスピードでプレーニングしてきて後ろにピタッとつかれたらどうする?
とても怖いだろう。彼女はどうもそれと同じ感覚だったのだろうか???

『なんだよなんだよ!かっちょええええええじゃんよ!Hurleyだぞ!』
『いやいやいやいや、、、でも顔見て○○さんてわかったからホッとしたけどね』

よくわかんねー。

とにかく今年の夏は赤なのだ。オレは。路美井 奈主男と呼んでください。

コンディションの方はといえば、南南西。ほぼストレートオン。
波はインサイド腰で波数少なめ、チーパーアウトだけ綺麗にラインナップしてた。

波が厚く、ボヨヨーンな感じで、なかなか波乗りさせてもらえない。

1時から4時くらいまで乗ったかな。
オンきつくていい加減飽きて終了。

●11日(日)飛び越して12日(月)
朝から吹いている。
ローカル情報で4.5~5.0。波は頭くらいあるみたい。
かなりの曇り空。
会社休んでまで行くようなコンディションではないかなあ、と思い出勤。

梅雨前線が日本海の低気圧から伸びているので南風が入ってる。
この風と雨が終われば盛夏がやってくる。梅雨明けだ。
おそらく週末17日が梅雨明けになるんじゃない??

梅雨明け10日間、北上した前線に南風が入りやすくなる。
来週から夏休みにしようか検討中。
沖縄はその風をカーチベイと呼ぶのだが、
湘南だってそれ以上、4.5の風が吹くシーズンもある。
この風に呼び名はない。

『赤パンブリーズ』と名付けよう。