![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/1d91aa9ddf37993a4a83e48b76a1e094.jpg)
7/28(土)
典型的なサーマルウインドで夕方から5.7㎡でビンビン!
7/29(日)
この日はCHIGASAKIほのぼのビーチフェスティバル
茅ヶ崎の海をきれいにをスローガンのお祭り。
昨年は東北震災でやらなかったので2年ぶり。
フェスティバルの一環でウインドサーフィンとスタンドアップパドルサーフィンの無料体験スクールを設置した。
ファロス主催で有志のメンバーが集まったよ。
お客さんはSUPの方が多いだろうな、と思ってたけど、意外や意外、ウインドを体験したい人も多かった。
大盛況のうち終了しました。
今日、ウインド初心者には結構ハード。
朝から南風が入り、11時には既に6㎡前後が完プレするくらい。
膝~モモのウネリもある。
ウインドにチャレンジする人は、小学生から若者からイケメン、人妻、お父さん、おやじサーファー、と様々。
教える我々メンバーはウエーバーだけど、じゃあ教え方が上手いかというとそりゃまた違う。
でも、教えるほうも教わるほうも真剣そのもの。
たぶん、教えるほうが真剣だったし、運よければこれを機会にウインドを始めて欲しかったし、
それが教わるほうにも伝わったのかな?
教わる人々はみんな1時間以内に走る事が出来た。
見事に進むと、みんなでビーチから海から拍手をし奇声を上げて祝福した。
なんと何人かはモモサイズのうねりも越えた。 いきなりゲッティングアウトだ。
オイラなんて始めたころ、走り出すのに3日かかったよ。
道具はひどかったし、教えてもらわなかったからだ。
(友人のマスイ君なんか、初めてウインドしたんだけど、いきなりビーチスタートからやらせちゃったぜい!)
体験した人が10人いたら一人でも二人でもまたやりたいって思ってくれればいいね。
ホントにそう思う。 今日いたローカルメンバーもそう思っていたろう。
茅ヶ崎は波があり、サーファーが多く、そこでするのを躊躇するウインドサーファーが多い。
でも事実、今日生まれて初めてウインドをして、6㎡が完プレするコンディションでうねりを超えることもできる。
ウインドサーフィンは万人のもので、海は誰にでも公平なんだな、ってあらためて思った。
みんな走り出した瞬間笑顔いっぱいになるんだ。
顔がこわばっている人も目だけは笑ってたね。
我々は道具ツインがどうだ、クアッドがどうだとオタクになる。
業界は販売量が少ないので高価になる。
雑誌やDVDはサーカスウエーブを主体にする。敷居が高すぎてとてもじゃないけどやる気にすらならない。
でも今日少しだけ、もしかしたらウインド人口が増えるかもしれない0.000001%に貢献したかもしれない。
だったらいいな~。