2度あることは3度ある?
2012年の選挙では農業県
の農村地帯で、こういいながら民主党から政権を奪取した自民党。
しかしそれからわずか翌年[というか数月後!]の2013年の3
月15日には、安倍首相が自ら会見を開きTPP(環太平洋経済連
携協定)の交渉に参加することが表明されました。
その後の9月には
「私が安全を保証します。状況はコントロールされています」
「汚染水は福島第一原発の0.3平方キロメートルの港湾内に
完全にブロックされている」
「福島近海でのモニタリング数値は、最大でもWHO(世界保
健機関)の飲料水の水質ガイドラインの500分の1だ。
健康に対する問題はない。今までも、現在も、これからもない」。
という、IOC総会における安倍晋三総理大臣の、あの劇的な
オリンピック誘致のスピーチがありました[その後のフクシマ
視察での完全防備姿は、むしろスピーチ
よりも世界中の話題となった観ありありでしたが・こちら]。
そして 次 ・・・3度目です。
「聖域なき関税撤廃を前提とするTPP参加は反対」としなが
ら国会決議に反して「聖域のない条約に参加する」ことになる
のか、
あるいはつぎは、いま審議中の安保法制関係のサプライズな話
となるのか、はたまた順番がちがうだけで、いずれ つぎつぎ
と決められていってしまうものなのか・・・。
それは首相にしかわからないことなのかもしれませんね[じつ
は首相自身にもわかってないことだったりして/笑]。
◎ よくわからないもの・見失うものの筆頭・・・それは自分
自身なのかもしれません。そう、自分で自分がどんな人な
のかよく分からない人と考えている人もまた多いのです。
したがって、言葉より行動。その人がどういう人なのかを
判断するには、そのひとのとってきた行動を見ること が
いわゆる正確な判断 に つながります。
そういった意味では、エンブレム問題の佐野さんの仕事ぶ
りって・・・すごい。
「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 」

の農村地帯で、こういいながら民主党から政権を奪取した自民党。
しかしそれからわずか翌年[というか数月後!]の2013年の3
月15日には、安倍首相が自ら会見を開きTPP(環太平洋経済連
携協定)の交渉に参加することが表明されました。
その後の9月には
「私が安全を保証します。状況はコントロールされています」
「汚染水は福島第一原発の0.3平方キロメートルの港湾内に
完全にブロックされている」
「福島近海でのモニタリング数値は、最大でもWHO(世界保
健機関)の飲料水の水質ガイドラインの500分の1だ。
健康に対する問題はない。今までも、現在も、これからもない」。
という、IOC総会における安倍晋三総理大臣の、あの劇的な
オリンピック誘致のスピーチがありました[その後のフクシマ
視察での完全防備姿は、むしろスピーチ

よりも世界中の話題となった観ありありでしたが・こちら]。
そして 次 ・・・3度目です。
「聖域なき関税撤廃を前提とするTPP参加は反対」としなが
ら国会決議に反して「聖域のない条約に参加する」ことになる
のか、
あるいはつぎは、いま審議中の安保法制関係のサプライズな話
となるのか、はたまた順番がちがうだけで、いずれ つぎつぎ
と決められていってしまうものなのか・・・。
それは首相にしかわからないことなのかもしれませんね[じつ
は首相自身にもわかってないことだったりして/笑]。
◎ よくわからないもの・見失うものの筆頭・・・それは自分
自身なのかもしれません。そう、自分で自分がどんな人な
のかよく分からない人と考えている人もまた多いのです。
したがって、言葉より行動。その人がどういう人なのかを
判断するには、そのひとのとってきた行動を見ること が
いわゆる正確な判断 に つながります。
そういった意味では、エンブレム問題の佐野さんの仕事ぶ
りって・・・すごい。
