2016年2月にものですが、山林を持たれている農家もおられるかと思い
次回の参考分として掲載です。
↓
山の伐採。その後。
中国をはじめとする国々の要求/需要にこたえる形で、日本の木材の主産
県である宮崎県において ここ2年ほどの間に急激に進められてきた山の
樹林の伐採。
「2015年2月」と、その後1年間経過した「2016年2月」の山の
状態はつぎのようになります。

↓

別の角度からみた写真がこちら。

一時ほどの速さではないのですが、この山ではかなりのスピードで伐採
が進められているのがわかります。
・・・このまま伐採はすすめられていくのか、あるいは外電で巷に伝え
られているように中国経済の減速にともなって伐採のスピードがおちて
いくのか。
ある意味世界経済をあらわしているかのような来年・そして再来年のこ
の山の様子は如何に。
バイオマス発電の振興にともなう、燃料としての木材資源の
需要も伸びていたのですが、それにブレーキをかけた形とな
っているのが世界的な石油価格の下落です。こちらのほうも
これからのこの“山”のかたちに おおきな影響をあたえそう
です。
「夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜」
次回の参考分として掲載です。
↓
山の伐採。その後。
中国をはじめとする国々の要求/需要にこたえる形で、日本の木材の主産
県である宮崎県において ここ2年ほどの間に急激に進められてきた山の
樹林の伐採。
「2015年2月」と、その後1年間経過した「2016年2月」の山の
状態はつぎのようになります。

↓

別の角度からみた写真がこちら。


一時ほどの速さではないのですが、この山ではかなりのスピードで伐採
が進められているのがわかります。
・・・このまま伐採はすすめられていくのか、あるいは外電で巷に伝え
られているように中国経済の減速にともなって伐採のスピードがおちて
いくのか。
ある意味世界経済をあらわしているかのような来年・そして再来年のこ
の山の様子は如何に。

需要も伸びていたのですが、それにブレーキをかけた形とな
っているのが世界的な石油価格の下落です。こちらのほうも
これからのこの“山”のかたちに おおきな影響をあたえそう
です。
