生き物にもやさしい『溝切り』。G
早期水稲の 中干し期間の終わり/穂肥施肥前 いうことで、定番の回
の再掲載です。
↓
タズリさまにて草をとられ、土中のメタンガスや硫化ガスをだされた田
は大きく育ってきます。そして充分に育ったところで 「中干し 」で、
イネに気合を入れたその後の管理です。
そんな田んぼに関する作業で、最後の仕上げの作業があります。
それが 「溝切り」 です。
これは 田の中に
5~10m間隔に深さ約10~15センチ・幅約20センチの溝
を掘ること 、なんですよ。
ののののの
タズリさまと同じで、いまはエンジン付きがありとても楽。 そうです
ね、今年もやってみたのですが、田の中の周囲と、田の中に3本の溝を
掘って、10アール当たりで、だいたい30分というところ。
なあにやってみれば 早いものです。
機械は こんなかんじ です。
最近は トンネルを掘る ようなものもあるんです。
そんな溝を、田の中に掘ることで、なにが変わるのだろう・・・なんて
おもいますでしょう?けれど、これがもうまったく・たいしたものなん
です。
中干しで水を抜きたいときには、この溝を使ってササッと排水できます
し、逆に田が乾いて水を入れたいときは、この溝を伝ってスムーズに水
がはいる。
それはもう感激もの。すばらしい技術なんです。
そしてこの技術には、もうひとつ、とても感心するところがあるんです。
なんだとおもわれます?
それは、田の水が干されるときに威力を発揮します。
水の出し入れのために掘ったはずの、その溝が、メダカやオタマジャク
シなどなどの田に生きる水棲生物のための〔用水路への〕避難路になる
ののののののののの![溝切り・全体.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/303cacf2d843182d9a06686a3cae48d23cc7c131.09.2.9.2.jpeg)
ことなんです。
『昔から伝えられた農法は、生き物に対するやさしさを持っている』と、
かんじる瞬間ですね。
◎ 『水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業
である』という、 みずみはんさく のお話は こちら 。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
早期水稲の 中干し期間の終わり/穂肥施肥前 いうことで、定番の回
の再掲載です。
↓
タズリさまにて草をとられ、土中のメタンガスや硫化ガスをだされた田
は大きく育ってきます。そして充分に育ったところで 「中干し 」で、
イネに気合を入れたその後の管理です。
そんな田んぼに関する作業で、最後の仕上げの作業があります。
それが 「溝切り」 です。
これは 田の中に
5~10m間隔に深さ約10~15センチ・幅約20センチの溝
を掘ること 、なんですよ。
ののののの
![溝切り溝.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/14876823571acdd5bc285fa8d7fed74f8496ef29.09.2.9.2.jpeg)
タズリさまと同じで、いまはエンジン付きがありとても楽。 そうです
ね、今年もやってみたのですが、田の中の周囲と、田の中に3本の溝を
掘って、10アール当たりで、だいたい30分というところ。
なあにやってみれば 早いものです。
機械は こんなかんじ です。
最近は トンネルを掘る ようなものもあるんです。
そんな溝を、田の中に掘ることで、なにが変わるのだろう・・・なんて
おもいますでしょう?けれど、これがもうまったく・たいしたものなん
です。
中干しで水を抜きたいときには、この溝を使ってササッと排水できます
し、逆に田が乾いて水を入れたいときは、この溝を伝ってスムーズに水
がはいる。
それはもう感激もの。すばらしい技術なんです。
そしてこの技術には、もうひとつ、とても感心するところがあるんです。
なんだとおもわれます?
それは、田の水が干されるときに威力を発揮します。
水の出し入れのために掘ったはずの、その溝が、メダカやオタマジャク
シなどなどの田に生きる水棲生物のための〔用水路への〕避難路になる
ののののののののの
![溝切り・全体.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/303cacf2d843182d9a06686a3cae48d23cc7c131.09.2.9.2.jpeg)
ことなんです。
『昔から伝えられた農法は、生き物に対するやさしさを持っている』と、
かんじる瞬間ですね。
◎ 『水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業
である』という、 みずみはんさく のお話は こちら 。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)