2005-06-10 草刈りって大変!
1週間で8センチ!ということは、1日で1センチ以上も伸びたこ
とになります。
これは多雨で育った芝生のお手入れと芝生のなかに生えてくる草の
除草の話。ここひと月で都合4回も、刈り払い機で長さを揃えたの
に。まったく 根負けしてしまいそう・・。今年の夏は多雨だった
こともあっての、このありよう。もっとも、根で増えるタイプの草
の管理になやまされているのですから、文字どうりの「根負け」で
はあるのですけどね/大笑。
そんな除草。
ガーデニングにとっても 農業にとっても、草取り/除草というのは
とても重要な管理作業となります。最近は、草取りや土をおこすこと
をしない、いわゆる自然農法というのもありますが、じっさいのとこ
ろこの農法では 種子の量や肥料が通常の数倍は必要、との試験結果
もでていますよ〔ある種、贅沢な農法なんですね〕。
たとえば 150年ほど前の欧州での農作業/種播作業を描いたといわ
れている ミレーの 「種をまく人」の風景では、鳥害やほかの草に
よる養分の収奪により、現在の3倍以上の種子が必要だったとの記述
も確認されてもいるようです。。そうしてみると 草取り/除草という
管理作業は、土の養分をほかの草に横取りされるのをふせぐだけでな
く、作業の管理をしやすくするための大事な作業だってことがわかり
ます。
さてそこで自分のケースで考えると、隣接した場所でハーブの鉢ずを
栽培している関係上、芝の管理には除草剤は一切つかっていないんで
すね。したがって、夏場の芝管理には、ほぼ一週間に一回の割りでの、
刈り払い機での除草が必要になる。
冒頭の芝生部分を考えると、芝の面積は、だいたい長さ20×幅3.5メ
ートルですから70平方メートル。坪になおすと、21坪。畳42枚分の
面積です。ここの作業にナイロンコードを利用した刈り払い機を使用
した場合、だいたい30分ほどの所用時間がかかります。この場合は
「刈る」という行為だけが純粋に30分です。
作業するのに必要となる、作業中に汚れるのを防止するための作業服
の着用時間や、刈り払い機の注油や刈り払い後の洗浄・清掃・整備の
時間は、除外してありまのですが・・・すべての時間を含めると、自
分の場合、【約20坪を1時間】が、だいたいの基準時間となってい
る。
この作業、 1週間に1回の草刈を月に4回 です。
したがって、ひと月に換算すると約4時間の草刈。どうでしょう・・
どう判断されますか。時間給1200円くらい要求したとして、4800
円の費用・経費となりますかね、だいたい。
まあしかし考えたら、これは伸びた分だけ刈れば良い芝の管理であり
ますから、まだ楽。これが農作物の管理となると、もっともっと大変
になります。だって 刈るだけならまだしも、根から抜き取る場合も
増えてくるわけですからね。
今年の春先に自分のやった手作業による草抜きケースでは、ひと坪当
たりたっぷり30分以上はかかりましたね。20坪だと 約10時間!
がんばって、1日に1時間の作業をこなした場合でも、一回り除草が
完了するころには、悲しかな 最初の場所には またまた草が・・と
いうことにもなってしまいますし[まるでモグラ叩きゲームのよう]。
そしてこの作業にかかる経費ですが・・・この作業の場合は、時間給
が1200円として、10時間分・12000円の経費がかかることにな
ってしまいますかね[筆者の作業ペースではあります]。もちろん根
から抜いている場合は、作業回数は 多少減るかな というかんじは
ありますけれど。
このように考えてくると、
日本の農業は草との戦い
と、昔からこのように表現されてきたことがよくわかります。これは
もちろん日本だけにかぎらず、アジアモンスーン気候での農業の特徴
でもありますけれど。
ということで今回は、夏場の草刈りからかんがえたことについてのお
はなしでした。
注、今回は2006年の回の再掲載となります。 ↑↓
実際に草取り作業をしてみると、とくに夏場に除草剤が
必要な理由もよくわかります。なんたって日本の農業の
代表、イネ農家の7割は65歳以上なのですから。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
1週間で8センチ!ということは、1日で1センチ以上も伸びたこ
とになります。
これは多雨で育った芝生のお手入れと芝生のなかに生えてくる草の
除草の話。ここひと月で都合4回も、刈り払い機で長さを揃えたの
に。まったく 根負けしてしまいそう・・。今年の夏は多雨だった
こともあっての、このありよう。もっとも、根で増えるタイプの草
の管理になやまされているのですから、文字どうりの「根負け」で
はあるのですけどね/大笑。
そんな除草。
ガーデニングにとっても 農業にとっても、草取り/除草というのは
とても重要な管理作業となります。最近は、草取りや土をおこすこと
をしない、いわゆる自然農法というのもありますが、じっさいのとこ
ろこの農法では 種子の量や肥料が通常の数倍は必要、との試験結果
もでていますよ〔ある種、贅沢な農法なんですね〕。
たとえば 150年ほど前の欧州での農作業/種播作業を描いたといわ
れている ミレーの 「種をまく人」の風景では、鳥害やほかの草に
よる養分の収奪により、現在の3倍以上の種子が必要だったとの記述
も確認されてもいるようです。。そうしてみると 草取り/除草という
管理作業は、土の養分をほかの草に横取りされるのをふせぐだけでな
く、作業の管理をしやすくするための大事な作業だってことがわかり
ます。
さてそこで自分のケースで考えると、隣接した場所でハーブの鉢ずを
栽培している関係上、芝の管理には除草剤は一切つかっていないんで
すね。したがって、夏場の芝管理には、ほぼ一週間に一回の割りでの、
刈り払い機での除草が必要になる。
冒頭の芝生部分を考えると、芝の面積は、だいたい長さ20×幅3.5メ
ートルですから70平方メートル。坪になおすと、21坪。畳42枚分の
面積です。ここの作業にナイロンコードを利用した刈り払い機を使用
した場合、だいたい30分ほどの所用時間がかかります。この場合は
「刈る」という行為だけが純粋に30分です。
作業するのに必要となる、作業中に汚れるのを防止するための作業服
の着用時間や、刈り払い機の注油や刈り払い後の洗浄・清掃・整備の
時間は、除外してありまのですが・・・すべての時間を含めると、自
分の場合、【約20坪を1時間】が、だいたいの基準時間となってい
る。
この作業、 1週間に1回の草刈を月に4回 です。
したがって、ひと月に換算すると約4時間の草刈。どうでしょう・・
どう判断されますか。時間給1200円くらい要求したとして、4800
円の費用・経費となりますかね、だいたい。
まあしかし考えたら、これは伸びた分だけ刈れば良い芝の管理であり
ますから、まだ楽。これが農作物の管理となると、もっともっと大変
になります。だって 刈るだけならまだしも、根から抜き取る場合も
増えてくるわけですからね。
今年の春先に自分のやった手作業による草抜きケースでは、ひと坪当
たりたっぷり30分以上はかかりましたね。20坪だと 約10時間!
がんばって、1日に1時間の作業をこなした場合でも、一回り除草が
完了するころには、悲しかな 最初の場所には またまた草が・・と
いうことにもなってしまいますし[まるでモグラ叩きゲームのよう]。
そしてこの作業にかかる経費ですが・・・この作業の場合は、時間給
が1200円として、10時間分・12000円の経費がかかることにな
ってしまいますかね[筆者の作業ペースではあります]。もちろん根
から抜いている場合は、作業回数は 多少減るかな というかんじは
ありますけれど。
このように考えてくると、
日本の農業は草との戦い
と、昔からこのように表現されてきたことがよくわかります。これは
もちろん日本だけにかぎらず、アジアモンスーン気候での農業の特徴
でもありますけれど。
ということで今回は、夏場の草刈りからかんがえたことについてのお
はなしでした。
注、今回は2006年の回の再掲載となります。 ↑↓
実際に草取り作業をしてみると、とくに夏場に除草剤が
必要な理由もよくわかります。なんたって日本の農業の
代表、イネ農家の7割は65歳以上なのですから。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」