グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

農業の「6次産業化」が推進されたわけですが。

2013-11-27 01:06:23 | Weblog
農業の「6次産業化」が推進されたわけですが。

2012年度から全国の都道府県で一斉に始められた観のあった官主導
の農業の「6次産業化」。そろそろ1年の成績がでるところでしょうが
あなたのおられる都道府県での1年目の事業の成否はいかがなものでし
たか。ちなみに消費地から遠い〔地元の消費人口の少ない〕地域では、
「事業は好調ともいえるのだが農家にはいるお金は予想以上に少ない」
「地域間競争が激しすぎる」「類似加工品が多すぎる」「ヒットさせる
のは至難の業」といった反省の弁も発表されるようになってきたように
感じられます。・・・といったわけで、20010年2月に別のブログ
において発表していた回を、記録の意味でこちらのブログに数回に分け
て再掲載しておくことにいたしました。よろしかったら、ご参考に。


 


『農業の6次産業化が推進されるわけですが/2011年2月分』

来年度農業予算で

 農家などが加工や流通事業に進出して収益化をはかる「6次産業化」に
 ついては、官民の「農林漁業成長産業化ファンド」(仮称)で支援。創
 設資金として300億円を計上された。


ということで、脚光を浴びているのが、いわゆる「農業の6次産業化」で
す。しかし、現場にいるものとして気になるのは、

 ● 「農業の6次産業化」にさえ取り組めば成功する

といった〔威勢の良すぎるとおもわざるをえないような〕論調です。これまで
まるで「農業の6次産業化」がいっさいおこなわれてこなかったと思わざ
るをえないような論調です。

たとえばここに農水省が昨年の11月に発表した「全国の農協」や「農業
経営体」が運営する農産加工場の2009年度調査結果のニュースがある
のですが・・・


 加工場 記事.jpg

いちおう全国の農産加工場の数は2009年時点で


27231ヶ所あることになっています。 既に多いって。.jpg


わかりやすいように言わせていただくとすればですね・・・・

 現時点でさえ6次産業化〔農商工連携も含めて〕の取り組みは、山ほど
 ある。


といわざるを得ないというのが正直なところではないかと思えるんですよ。
さらにこれに加えて〔これから参入する計画以外の〕農産物加工を生業と
する既存の一般企業も存在する
わけですから。。

と、いったわけで、これから6次産業化に取り組もうかと考えておられる
方への、わたくしなりのアドバイスなのですが

  市場ニーズがあるのかどうか
  よその商品やほかの企業に勝る部分はどこにあるのか

を、よくよく考えられたうえで行動を起こされてくださいね、資金を借りるう
えで利用する金融機関や行政の担当者などの第三者の視点もしっかり
と取り入れられて
くださいね、

ということです。


◎ 本業が赤字だから起死回生で6次産業化だっ・・・というよりも、
  本業に余力があるから6次産業化でもやっちゃうか・・・というほうが
  よりベターな考え
だと思うんです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染