グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

弥五郎どぉ~ん。

2017-04-07 22:00:51 | Weblog
弥五郎どぉ~ん。

はじめてといってよいほどの曽於市をドライブ。ちょっと休憩しようかと、
道の駅をさがして南進しているときに気づいた、人影。


    
   
近くにいってみると、そこにおわしたのは ・・・


   


武内宿弥/たけうちのすくね であるという説が 有力な・・・



       

曽於市の弥五郎さまのおすがたでした。



         

高さは 15メートルということでしたが、雲ひとつない青空のもと
下から見げるそのお姿は、もっともっと おおきいように感じずには
おられませんでしたよ。ええ。

 → ご兄弟の話は こちら 。と こちら 。 よろしかったら。


◎ 初代のコングは同じくらいの身長だと記憶しているのですが、
  ひとくちに15mとはいったものの、やっぱでっかいものです
  ね~、15メートルって。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





南九州の巨神、弥五郎ど~ん!

2017-04-07 14:08:49 | Weblog
南九州の巨神、弥五郎ど~ん!GB

次回分の資料として2014年3月分再掲載です。

 ↓


宮崎県山之口町、鹿児島県大隅町、そして宮崎県日南市の八幡
神社のお祭に登場するのが、 巨人・弥五郎どん です。

ちなみに 鹿児島県大隅町の弥五郎どん のお姿が こちら。。


 スケール.jpg


肩に乗せているのが成人男子であり、また鳥居との比較や足元に
いるまわりの人々の大きさからみても・・・そのとてつもなくでかい
様子がわかりますよね。

そしてこれらの3つの町の弥五郎どんの、めったにない集合写真が、
こちら 。


 集合.jpg


 右奥から 宮崎県山之口町の弥五郎どん、
 まん中が 鹿児島県大隅町の弥五郎どん、
 左はしが 宮崎県日南市の弥五郎どん

となります。

ちなみに、このお三方は 通説によれば ご兄弟。

長男が山之口町の弥五郎どん、次男が大隅町の弥五郎どん、そし
て三男が日南市の弥五郎どんになると、いわれております。

さてそこで問題となるのは、南九州を闊歩する この人気の巨人・
弥五郎どんの正体なのですが・・・

 ● 大隅隼人の酋長
 ● 日本武尊に反抗した熊襲タケル
 ● 武内宿弥という説
 ● 鎮西八郎為朝に討たれた熊襲の末裔
 ● 隼人反乱〔720年の〕の首領

などと諸説あるのですが、じつのところはっきりとはわかりませ
ん〔このアバウトさが南国らしい/笑〕。

しかし、それぞれの地区の八幡神社の祭礼行列にはぜったいに欠
かせないという、絶大な人気を誇っておられるのですから、たい
したものですよね。

現在、宮崎県山之口町と鹿児島県大隅町には、「弥五郎どんの館」
が完成しており、八幡さまのお祭り時だけではなく、いつでもそ
の雄雄しいお姿を拝見することができますので、南九州にお越しの
せつは、ぜひごらんになられてくださいね。

このような形で展示されておられますよ。


 三人弥五郎 2.jpg


というわけで、熊本県八代市の妙見祭の亀蛇だけではなく、宮崎に
も鹿児島にも、お祭りには欠かせない人気者がいるというおはなし
でした。


◎ 関西圏では大阪の国立民族学博物館に、宮崎県山之口町の
  弥五郎どん関係の展示がある・・と記憶しております。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




南九州の巨神、弥五郎ど~ん!

2017-04-07 14:08:49 | Weblog
南九州の巨神、弥五郎ど~ん!GB

次回分の資料として2014年3月分再掲載です。

 ↓


宮崎県山之口町、鹿児島県大隅町、そして宮崎県日南市の八幡
神社のお祭に登場するのが、 巨人・弥五郎どん です。

ちなみに 鹿児島県大隅町の弥五郎どん のお姿が こちら。。


 スケール.jpg


肩に乗せているのが成人男子であり、また鳥居との比較や足元に
いるまわりの人々の大きさからみても・・・そのとてつもなくでかい
様子がわかりますよね。

そしてこれらの3つの町の弥五郎どんの、めったにない集合写真が、
こちら 。


 集合.jpg


 右奥から 宮崎県山之口町の弥五郎どん、
 まん中が 鹿児島県大隅町の弥五郎どん、
 左はしが 宮崎県日南市の弥五郎どん

となります。

ちなみに、このお三方は 通説によれば ご兄弟。

長男が山之口町の弥五郎どん、次男が大隅町の弥五郎どん、そし
て三男が日南市の弥五郎どんになると、いわれております。

さてそこで問題となるのは、南九州を闊歩する この人気の巨人・
弥五郎どんの正体なのですが・・・

 ● 大隅隼人の酋長
 ● 日本武尊に反抗した熊襲タケル
 ● 武内宿弥という説
 ● 鎮西八郎為朝に討たれた熊襲の末裔
 ● 隼人反乱〔720年の〕の首領

などと諸説あるのですが、じつのところはっきりとはわかりませ
ん〔このアバウトさが南国らしい/笑〕。

しかし、それぞれの地区の八幡神社の祭礼行列にはぜったいに欠
かせないという、絶大な人気を誇っておられるのですから、たい
したものですよね。

現在、宮崎県山之口町と鹿児島県大隅町には、「弥五郎どんの館」
が完成しており、八幡さまのお祭り時だけではなく、いつでもそ
の雄雄しいお姿を拝見することができますので、南九州にお越しの
せつは、ぜひごらんになられてくださいね。

このような形で展示されておられますよ。


 三人弥五郎 2.jpg


というわけで、熊本県八代市の妙見祭の亀蛇だけではなく、宮崎に
も鹿児島にも、お祭りには欠かせない人気者がいるというおはなし
でした。


◎ 関西圏では大阪の国立民族学博物館に、宮崎県山之口町の
  弥五郎どん関係の展示がある・・と記憶しております。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




春先にも硝酸塩中毒には気をつけよう。

2017-04-05 10:57:01 | Weblog
春先にも硝酸塩中毒には気をつけよう。

一昨年、03月31日の農業新聞に掲載された硝酸塩中毒に関する記事。

のののののの 新聞記事・硝酸

たい肥を連年・毎作のように使用し、土中の硝酸チッソが蓄積した土壌
から収穫された牧草を、牛に与えたときにおこりがちになる[激しくな
ると牛の突然死にもつながる]硝酸塩中毒に関する記事となります。

そしてこの春先になるとおこりやすくなる硝酸塩中毒。

体験的にいえば、おこりやすい天候というものがありまして、たとえば

 ■ 寒い日がつづいたあとの 急に ぽっと あたたかくなった朝
 ■ 雨がつづいたあとの 急に 天気がよくなった朝

などに収穫した牧草では、とくに注意が必要となります。 ということ
で、そのあたりの話を図示したのがこの図ですが、農水省ページからの
図中の左下
土の中や土の表面に 生き物の遺骸やふん尿が多量に存在する場合 が
これにあたります。

 硝酸塩
のののののの このあたりですね。

さらに問題は、農業の問題だけにはとどまりません。

そう水環境の汚染です。大量の有機物の分解に伴って発生した硝酸塩
の河川や地下水への流入です。いまや都会に限らず、地方においても
日本の井戸水を汚染しているという現状があります。

ということで今回は、農業における春先の未熟な有機物の大量施用は
牛の健康を妨げるばかりではなく、環境における水汚染を引き起こす
可能性もあるので気をつけましょう・・というおはなしでした。

そして今回のおはなしの補則として、関連したバックナンバーは

 ■ たい肥料の多い圃場での対策 の回は こちら
 ■ 井戸水や地下水を汚染する場合は こちら
 ■ 口蹄疫にも関連したかも の はなしは こちら

となります。よろしかったらご参考に。


◎ 硝酸塩の問題と併せて心配せねばならないのは、ヒトにも
  影響を及ぼす原虫やウイルスそして大腸菌による水の汚染
  の問題です。とくに家畜フンが原料の未熟なたい肥が多量
  に施されている場合は、硝酸塩よりもむしろ人畜共通感染
  症のほうが緊急の課題となります。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




たい肥の硝酸態チッソには気をつけよう!

2017-04-03 16:21:38 | Weblog
たい肥の硝酸態チッソには気をつけよう!K

冬から春・・・牛に与える牧草に とくに注意する季節になりました。
特に青々としたものに注意が必要ということで、よろしかったらご参考に。

 ↓


冬から春にかけての飼料作物給与時に気をつけねばならなこと。

それは収穫した牧草中の硝酸態窒素の値です。収穫時に硝酸塩が多量に
蓄積した飼料作物が少なからず確認されることに気をつけましょう。

その硝酸態チッソ蓄積の原因ですが、おおむね

 家畜フンが原料の未熟なたい肥の過剰な施用

だと考えられますので 

  適正な散布量を守る
  散布前の たい肥の成分検査
  散布を予定している圃場の〔塩素やナトリウムを含む〕土壌検査

などの対策を事前におこなうことで、牛の硝酸塩中毒を防ぎましょう。




◎ 適正なたい肥の施用は、河川や地下水の硝酸態による汚染や
  微生物・原虫による汚染を防ぐことなど、われわれヒトの健康を
  守ることにもつながり
ます。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜