拾い上げたのは、でっかい種?
昨年のクリスマスころ。
左は 崖下に海、そして 右には 切り立った崖というロケーションの多い
日南海岸を南下しているとき。
右の路肩に落ちていた、こんな物体を拾いました。
アボガド・グリーンをした丸細い物体です。
お尻のほうに ❝根❞のようなもの が付いてましたので、ひょっとすると
発根したての、一個の、でっかい種なのか
とも、思ってしまいましたよ[そうであったらほんとにでかい]。
しかし、割れ目があったので、割ってみましたら・・・
ののののののののの
2列になった内部の構造のなかに、薄いクリーム色の物体がたくさん収納
されているのが確認できました。そこでさっそくに、そのクリーム色の物
体を掻き出します。
すると、取り出した薄いクリーム状の物体のひとつひとつから、同じ形を
した 黒くてやっぱり薄いものがでてきました。
ふむふむ、なるほど。
クリーム状のものは、この黒いものを包んでいる包装紙のようなもの、で
あったというわけですね。
まあしかし。 構造自体は理解できたものの、わからないのは このアボ
ガド・グリーンをした丸細い物体の正体です。内部にクリーム色の包装に
包まれた黒いものをたくさん収納している丸細い物体というのは、いった
いぜんたい何者なのでしょう。さっぱりわかりません。
しかし。途方にくれて、おもわず空を見上げたときに、その正体がわかり
ました。それが、こちら。
のののののののの
視界にはいったものは、ときには10メートル近くに伸びることもある、
アガヴェこと竜舌蘭の花茎の、お花の咲いたあとにつく実[正確には実を
収納したもの]だったのです。
これは意外でした。
「アガヴェは、子株や地下茎から増えていくものだ」と自分かってに認識
していただけに、驚かされました。
ちなみに平均的なアガヴェの花茎の大きさは こちら →
さて、そして。
あとの問題は、この黒い種が発芽するのかどうか です。答えは、いまわ
が家にある植木鉢にあります/笑。ということで今回は でかかったねという、
おはなしでした。
この種が発芽して大きく育ったあかつきには、そのアガヴェから
テキーラを醸造[つく]って乾杯ですね。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
昨年のクリスマスころ。
左は 崖下に海、そして 右には 切り立った崖というロケーションの多い
日南海岸を南下しているとき。
右の路肩に落ちていた、こんな物体を拾いました。
アボガド・グリーンをした丸細い物体です。
お尻のほうに ❝根❞のようなもの が付いてましたので、ひょっとすると
発根したての、一個の、でっかい種なのか
とも、思ってしまいましたよ[そうであったらほんとにでかい]。
しかし、割れ目があったので、割ってみましたら・・・
ののののののののの
2列になった内部の構造のなかに、薄いクリーム色の物体がたくさん収納
されているのが確認できました。そこでさっそくに、そのクリーム色の物
体を掻き出します。
すると、取り出した薄いクリーム状の物体のひとつひとつから、同じ形を
した 黒くてやっぱり薄いものがでてきました。
ふむふむ、なるほど。
クリーム状のものは、この黒いものを包んでいる包装紙のようなもの、で
あったというわけですね。
まあしかし。 構造自体は理解できたものの、わからないのは このアボ
ガド・グリーンをした丸細い物体の正体です。内部にクリーム色の包装に
包まれた黒いものをたくさん収納している丸細い物体というのは、いった
いぜんたい何者なのでしょう。さっぱりわかりません。
しかし。途方にくれて、おもわず空を見上げたときに、その正体がわかり
ました。それが、こちら。
のののののののの
視界にはいったものは、ときには10メートル近くに伸びることもある、
アガヴェこと竜舌蘭の花茎の、お花の咲いたあとにつく実[正確には実を
収納したもの]だったのです。
これは意外でした。
「アガヴェは、子株や地下茎から増えていくものだ」と自分かってに認識
していただけに、驚かされました。
ちなみに平均的なアガヴェの花茎の大きさは こちら →
さて、そして。
あとの問題は、この黒い種が発芽するのかどうか です。答えは、いまわ
が家にある植木鉢にあります/笑。ということで今回は でかかったねという、
おはなしでした。
この種が発芽して大きく育ったあかつきには、そのアガヴェから
テキーラを醸造[つく]って乾杯ですね。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」