今日は作業場の半分が電源工事のため朝9時から停電、というわけで、いつもより1時間早く行って停電処置。
訳あって昨日のうちに止められなかったのです。
以前なら、1時間早出っ!
ってな感じでしたが、震災の賜物?というのもおかしな話ですが、すっかり早起きですから、朝ごはん食べてから出かける程の余裕。
通常でも、運転しながら、パンを食べていた時代が信じられませんよ。
ま、それはさておき。
明日はいよいよ花火大会ですが、イベント?というか、ある意味、お祭り?に参加?してきてました。
場所は横浜、大桟橋。
でかい客船が二隻並ぶ、と聞き、並びに弱いらしい私は、せっせと見に行くわけですよ。
でまあ、あんな感じで。
赤煉瓦倉庫寄りから撮ってみました。
水際に白い建物が見えるかと思いますが。
手前が横浜発寄港の、イタリアの船、コスタ・ビクトリア号
約7万5千トン、全長約253m、2000人以上が乗れます。
小さな町がやって来た感じですよ。
なんか、宇宙船みたい。
向こう側は、オランダの船、アムステルダム号
約6万3千トン、全長約274m、こちらは1600人程乗れます。
2002年のシップ・オブ・ザ・イヤーに選ばれた美しい船です。
こっちの方が、客船っぽい感じ。
汽笛がとてもステキでした。
日本の最大のクルーズ船は飛鳥Ⅱさんで、約5万トン、全長約241mですが、この1万トンずつの差が分かるような分からないような
ま、でかいんですよ。
二隻の間(大桟橋)に立つと、校庭にいるような感じがしないでもない。
校舎、みたいな感覚ですかね。
不思議です。
当たり前のように大きな船が入る横浜って、なんかいいなー
でもね、アンタ、船も好きなのかい?
と聞かれても、きっと、いや?
と答えます。
船が、っつーか、人が造った大きな物が好き?
その昔、大阪出張中に、クイーン・エリザベス2号さんがラストクルーズで大阪に寄港したのに見に行けなかったのが、悔しくて悔しくて(仕事だったから仕方がない)、見に行けるだけ行くぞ!
というところですか。
ま、大概、情報が遅くて見逃してるんですが
ベイブリッジがくぐれず大黒ふ頭に停泊させられたクイーン・メリー2号さんなんかは、12万トン級ですから、一体どんだけでかいのかと、ま、興味は尽きません。
訳あって昨日のうちに止められなかったのです。
以前なら、1時間早出っ!

通常でも、運転しながら、パンを食べていた時代が信じられませんよ。
ま、それはさておき。
明日はいよいよ花火大会ですが、イベント?というか、ある意味、お祭り?に参加?してきてました。
場所は横浜、大桟橋。
でかい客船が二隻並ぶ、と聞き、並びに弱いらしい私は、せっせと見に行くわけですよ。
でまあ、あんな感じで。
赤煉瓦倉庫寄りから撮ってみました。
水際に白い建物が見えるかと思いますが。
手前が横浜発寄港の、イタリアの船、コスタ・ビクトリア号

約7万5千トン、全長約253m、2000人以上が乗れます。
小さな町がやって来た感じですよ。
なんか、宇宙船みたい。
向こう側は、オランダの船、アムステルダム号

約6万3千トン、全長約274m、こちらは1600人程乗れます。
2002年のシップ・オブ・ザ・イヤーに選ばれた美しい船です。
こっちの方が、客船っぽい感じ。
汽笛がとてもステキでした。
日本の最大のクルーズ船は飛鳥Ⅱさんで、約5万トン、全長約241mですが、この1万トンずつの差が分かるような分からないような

ま、でかいんですよ。
二隻の間(大桟橋)に立つと、校庭にいるような感じがしないでもない。
校舎、みたいな感覚ですかね。
不思議です。
当たり前のように大きな船が入る横浜って、なんかいいなー

でもね、アンタ、船も好きなのかい?


船が、っつーか、人が造った大きな物が好き?

その昔、大阪出張中に、クイーン・エリザベス2号さんがラストクルーズで大阪に寄港したのに見に行けなかったのが、悔しくて悔しくて(仕事だったから仕方がない)、見に行けるだけ行くぞ!

ま、大概、情報が遅くて見逃してるんですが

ベイブリッジがくぐれず大黒ふ頭に停泊させられたクイーン・メリー2号さんなんかは、12万トン級ですから、一体どんだけでかいのかと、ま、興味は尽きません。