はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

3月9日の東松島とか

2013-03-09 23:15:27 | daily
 3月11日を目前に、2ヶ月ぶりに行ってきました。
 今日は、守谷駅前からスタート。
 大きなバスがやって来ました。
 途中、いつものようにひたちなか市役所を経由。
 日の出は阿武隈高原SAで。
 
 朝日が眩しい。
 天気は良さそうで一安心。
 春日SA。
 
 ここ、ホント、いつも青空。

 いつも野蒜海岸へ直行する時に通る道は、補強工事のため一部通れなくなっているそうで、他の道からアプローチ。
 
 ちょっと奥では、仙石線や住宅地の工事が急ピッチで進められていました。
 
 久しぶりに近くで見た野蒜小学校。
 初めてここを訪れた時の事を思い出します。

 野蒜の海岸に到着。
 何気に風が強いです。
 
 もう1台のバスは筑波銀行のみなさん。
 防波堤を越えて海岸へ。
 
 おかしい、ここも随分片付いたと思ったのに。
 ではまた片付けます。

 午前中の大物。
 
 この他にもありました。

 風はますます強さを増します。
 
 突風の時は、みんな動かなくなって、まるでブリザードに耐えるコウテイペンギンのようになっています。
 いや、砂が痛いです。

 午前中の作業を終えて、縄文村まで移動します。
 港も着々。
 
 でも風は強いまま。
 
 内海も白波が。
 そんなわけで、弱弱な私はバスの中でお弁当。
 今日はハンバーグ!
 
 強者どもは外へ行きました。

 では、第2ラウンド。
 午後も相変わらず風が強いですが、午前中ほどではないです。
 午後の大物。
 
 まだまだ出そうです。
 時間切れでギブアップした木。
 
 この他に、あと2つ。
 明日の皆さん、よろしくお願いします。

 最後に、みんなで海へ向かって黙祷を捧げました。
 
 一日も早く、みんなが戻れますように。
 そして、この海が、できるだけ長く、穏やかでありますように。
 では、帰ります。

 野蒜海岸の防波堤の工事が、今年の夏頃から始まるそうです。
 そうなると、私たちは近付けなくなるので、しばらく海岸清掃はできなくなります。
 それまでに、できるだけきれいにしたいなあ。

 かんぽの宿の奥側にも堤防が築かれるとか。
 
 その上は道路になって、宮戸島へ渡る橋へつながるそうです。

 今日も穏やかな運河。
 

 ここに商店街ができるそうです。
 
 今は車で20分ほど行かないとお店が無いのだそうです。
 電車もまだ不通だし、でもちょっとずつ。
 ブルーインパルスも帰ってくることだし。

 今日は作業が無かった東名駅の芝桜。
 
 さすがにまだ咲いてませんね。
 ここも道路の拡張工事がされてました。

 いつもの松島物産館に立ち寄ります。
 
 今日は萩の月を買う予定でしたが、ついうっかり、鴎の玉子(苺)を。

 一眠りしている間に安達太良SA。休憩します。
 
 山にはまだ雪が。
 駐車場の隅の方にもまだ雪が。
 この後、今までの活動をまとめたDVDを見ましたが・・・またバージョンが変わってる?

 最後の休憩は、中郷SAです。
 
 このあと、ごあいさつがあったり。
 そしたら今日は、添乗してくださった社長さんのお誕生日だったそうです。
 みんなでハッピーバースデーを歌って、ささやかにお祝いを。
 社長さんは明日も添乗なさるそうです。
 お気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする