はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

3月30日の東松島とか

2013-03-30 22:55:16 | daily
 金曜の夜から始まった土曜日。
 
 土浦でスーパーひたちさんゲット!っていつかと同じですね。
 はい、水戸発のバスに乗るので、電車で移動、そして前泊。
 ええ、県内ですが、なにか?

 というわけで、水戸です。
 
 金曜ということもあって賑やかですが、とっとと駅を出ます。
 6時間後にはまたここに来るんだなあ。
 
 そしたら水戸も桜が満開。
 
 桜川沿い、提灯に灯がともってきれいです。
 では宿へ。
 
 ブラウン管テレビに思わずテンション上がります。
 無駄に上げてないで、とりあえず寝ます。

 おはようございます。
 
 ではさっそく乗ります。が、人少ない?と思ったら、年度末のせいなのか直前キャンセルが結構出たそうです。
 そして那珂市役所でピックアップ。
 今回の参加者は、オール茨城県民だそうです。
 大体一人二人(あるいはそれ以上)近隣県の方がいらっしゃるのですが、今日は茨城県民の日
 今日は少数精鋭か?と思っていたら、阿武隈高原SAで、もう一台と合流。
 
 石岡の高校生が一緒でした。
 これで70人体制。めでたし!

 では一路北へ!
 ところが、事故で東北道が一部通行止めです。
 あらあら。
 そんなわけで国道4号線へ下ります。

 つまり、知った道。
 これは昨年7月に渡ったステキな橋
 
 阿武隈川を渡ります。
 そんなわけで。
 
 福島競馬場。
 国見SAを外から眺めます。
 
 その先。
 
 数多の伝説を持つ馬牛沼。水位が低いですね。
 通行止めが解除されたようなので東北道へ。
 白石蔵王ICの近く。
 
 事故の様子が見えました。
 上りはまだ通行止め中。

 ようやく春日SAに到着。
 
 いつもより1時間くらい遅れましたかね。
 高速を下りました。
 どんどん進む工事。
 
 やがてここに新しい町ができるわけです。

 今日の午前中は野蒜海岸。
 この辺りには、ソーラーパークが建設されるらしいです。
 
 でわでわ。
 
 まだこんな大物が。
 
 小物は、貝殻に混ざって色んな物がチラホラ。
 
 本日の大物。
 
 みんなで引っ張り出したところでお昼です。

 ではお昼休み。
 
 今日のお弁当。この焼き魚の密かなファンです。串カツも美味。
 奥松島。
 
 今日は大潮なんですかね。超引き潮です。
 
 潮の引いた磯でなにか獲っている人がいました。
 
 海草かな、貝かな。

 昼からは旧東名駅前の芝桜。
 
 ああ、すっきりしちゃってます。ホームに残ってた待合室も撤去されてます。
 しかし、こちらはやはりすでに咲いてます。
 
 おまけに。
 植えた覚えの無い水仙がこのように。
 
 もう抜けません。
 今日は近くにアーモンドの木も植えました。
 
 ウルトラマンが根元を守っています。
 新しい仙石線が通る頃には、アーモンドの花も咲くでしょうか。
 あれから2年経つというのに、今日はここでパスポートが掘り出されました。
 持ち主の手に戻ると良いのですが。

 では、片付けをして、いつもの物産館で休憩&買い物。
 
 今日のおやつは萩の月です。

 着々と春の準備。
 
 なにができるのかなー。
 では少し寝ます。

 起きました。
 最後の休憩は安達太良SA。
 
 山の頂にはまだ雪が。
 安達太良の牛。
 
 なんですかね、この柄は。

 このあとバスは高速をひた走り、7時過ぎには那珂市役所に到着。
 そして8時前には水戸駅前。
 今日もありがとうございました。
 バスを見送って。
 
 ちょっと夜桜など見て。
 
 再び水戸駅。
 
 梅まつりは明日まで。
 でも桜は来週末頃まで持つかもです。
 では帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする