はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

土曜日の三島の桜以外

2013-03-27 20:10:05 | daily
 ではでは、ようやく土曜日の続き。
 はよせんとまた土曜がやってくるばい

 三島の桜を訪ねる旅、意外と桜の写真が少なくて、ほとんど自分の目で見ていたようです。
 そうなんだよね、ホントに好きなものは、レンズ越しではもったいない気がするんだよね。

 というわけで。
 土曜の朝、初っ端からゆるゆるな感じでスタートです。
 すでに予定の一本後の電車で。
 あー、じゃあ、行きはこだま使っちゃうかー。
 ところが、余裕で乗れるこだまはNであることが判明。
 いや、わざわざこだまでNでなくても・・・しかし、その一本前のこだまはギリ。
 ゆるゆるが、一気にカツカツになります。
 そして。
 
 三河島の桜を愛でた後。
 日暮里で走り
 東京で走り
 
 やりゃあデキんじゃん、というわけですが。
 
 喫煙車輌だったよ。どおりで空いてたわけだ。これも絶滅寸前です。
 でもま、くつろぎます。
 急に睡魔が

 富士山、ギリ見えた感じ。
 
 すると間もなく三島到着。
 このまま静岡辺りまで行っちゃっても良かったんだけど-、な感じでしたが、下りました。
 
 すると、上りホームに、三島始発のこだまさんが止まってました。
 彼はC29、私が乗ってきたのがC28で、連番~
 三島富士。
 
 遊んでないで。
 では、そろそろ駅を出ましょう。
 ここからは歩きです。
 その途中。
 
 愛染院跡の溶岩塚。
 三島は至る所に溶岩がごろごろしてますが、もちろんそれは富士山由来で、この辺りが末端だそうです。
 富士山は随分距離がありますが、富士山から出る溶岩は玄武岩質なので粘性が低くさらさらと流れやすいのです。ハワイも同じね。

 三嶋大社までは、水辺を行きます。
 
 なんか好きなんだこの道。
 
 水辺には文学碑が並んでいます。
 読みながら歩くのもおもしろい。
 
 まだ水深浅いので、歩きながら食事してます。
 
 
 で、桜と水辺を堪能した後、ふたたび三島駅。
 
 なんか、前回と違う? 妙に撮りにくいぞ!
 新しくなるって聞いた気がするけど、すでに始まってる?
 あらあら。
 
 このエスカレーターと動く舗道がくっついたやつ(平面付き2段階エスカレーター・オートウォークというらしい)は、ここが第1号です。

 向こうのホームは、伊豆箱根鉄道。
 
 2010年に乗りましたー
 では東海道線に乗ります。
 撤収は速やかに。
 でも熱海行きなので、乗り換え。
 
 しまったっ!
 
 春の桜うどんやてっ!

 今回は休日パスを使ったので、小田原で一度下ります。
 そしたら階段に。
 
 食べ物のカロリーと、ここまでの消費カロリーが記されてます。
 最上段には。
 
 継続は力なり、とあります。
 うむ、と思いながら階段を上りきります。
 
 提灯が。
 せっかくなので外へ出てみました。
 
 立派な駅です。小田原城に行った時以来かなあ。
 そして。
 
 ここは海抜11.1mだそうです。
 震災後についたんだろうね。

 で、せっかく小田原で下りたんだから、普段乗れない電車に乗ろう!というわけで、アクティーは何度か乗っているので。
 来ました、小田原始発の湘南新宿ライン ま、型式は一緒なんですが
 
 高崎行きです。
 
 せっかくなので、グリーン車で。
 そして、おやつー。
 
 三島甘藷コロッケ。
 さらに。
 
 箱根クリームパン。
 
 湘南新宿ラインは、藤沢あたりまで東海道線、そこから武蔵小杉まで横須賀線、そして埼京線へ抜けるのね。
 だから横浜駅ではNEXさんと一緒になりました
 で、多摩川も越え、さ、そろそろ品川との分かれ道、とドキドキしていた時に、まさかの緊急停止!
 車輌から異常音、とのことで
 ちょうど新幹線が併走している区間なので、横をひゅんひゅんNが駆け抜けていきます。
 ま、10分ほどの停止で異常ないことが確認されたので運転再開です。

 で、約11分遅れの大崎駅。
 
 山手線乗り回され企画以来だなあ。
 
 ホームドア、できてました。
 あとはもう、上野まで行って、常磐線に乗り換えればOKです。
 というわけで。
 無事、帰宅。
 
 夕日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする