八戸へ行った動機の大半を占めたのは、彼女でした。
神戸はお天気イマイチだったし、福岡と長崎は、あっという間に連れ去られてしまったし、一度どこかで迎え撃ちたい?なあ、と。
土日で、知ってる誰かが乗ってたら言うこと無いな-、と思っていたので、両親を乗っけての八戸寄港はこれぞまさに千載一遇のチャンス!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/fb1aecbe38e98225d2105893166f778c.jpg)
撮り鉄?の朝は早いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/63670783325abfed7753fe9e941774fa.jpg)
一番列車で、いざ、朝市へっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
の前に、蕪島神社再びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/f4a1cc477037577e214569a948f922ee.jpg)
土曜日のは、ある意味ロケハン。
日曜朝7時に入港する飛鳥Ⅱさんは、すでにその辺にいて入港待ちのはず。
神社に上がると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/a5121087c0fcd7a98fdd784ad1399904.jpg)
いましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
うーん、近いけど遠いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
300mmじゃ足りなかったか。でも500mm重たいし。
しばらく見ていると、タグボートに引かれて?飛鳥Ⅱさんの向きが変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/140ce0eecfc982976f438815d9f59adb.jpg)
朝日を浴びて、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/4f128ee9b56d3dca2d3c5043ec207151.jpg)
なるほど、お尻から入っていくのね。
しばらく観察?して、それから鮫から陸奥湊に移動して、朝市で朝ごはん。
で、朝ごはんから戻ってきて、ホテル、チェックアウトして、レンタカー借りてGO!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
飛鳥Ⅱさんが停泊している埠頭までは10km位、15分ほどです。
見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/1abdcc92c52d72d7b78324640a7ceefc.jpg)
途中途中に標識が出ていて、案外すいすい行けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/d5acef14bb44020e5d021390a223fe08.jpg)
フェリーターミナルとかではなく、普通に岸壁に横付けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/57441a2f4d05593f7e59a9d3ba4c2580.jpg)
あ、逆光。
近付くと、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/0c547b726371a2b0368591c1df01775c.jpg)
手前のバスは、市街地へ向かうシャトルバス。
船の前には、地元の特産などを紹介するテントがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/341288acfaf38a6463939740bd6e326c.jpg)
乗客は、遠出しなくてもそこそこ楽しめてしまう訳です。
さておき。
乗客が事前に届けておけば、知り合いなどが一時乗船できるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d2fc85ed49af9a901ccdfcb18324205f.jpg)
八戸はタラップではなく、岸壁から直接乗り込みます。
お邪魔しまーす。
以前乗船した時にお世話になったスタッフさん達とも会えて、感激もひとしおです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/9d636ccef97ef735de0efa17dbe37778.jpg)
乗り降りは16時30分まで。
出港は17時です。
この後、両親と、ともこママと、国宝の鎧があるという櫛引八幡宮へちょろっとドライブ。
戻ってきて、飛鳥Ⅱでお昼食べて、お茶して、のんびり過ごしました。
私は16時過ぎに下船しましたが、下りると、出航セレモニーなどが船の前で開かれていたので、見ながら出航を待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/a13378c8f6b3efe955a9aaa070c8a56a.jpg)
お神楽や獅子舞などの郷土芸能の数々が披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/39cf62a5182a2625c0e224e056e7f3fb.jpg)
その隙に?タラップがしまわれて、飛鳥Ⅱさんの出航準備が着々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/8047aa4486a63b6663ac7174718653da.jpg)
みんな、結構この様子を見てましたね。
そして間もなく出航時間。
セイルアウェイもなんか近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/126588b19fc1b21268a4513531d6f400.jpg)
大桟橋では投げても投げても届かない紙テープも、届き放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/f3f2d1165b412094296e086b3e946f65.jpg)
旅立ちの瞬間は好きだなあ、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/db16636cd295d3b910387d7938432cd8.jpg)
汽笛の音がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/f687d81d0e07847b580986ca43e81fe3.jpg)
遠ざかっていくと、やがて全体が視界に入る様になります。
やっぱり美しいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/a35c5f2b0d259b69412b4ba38c35aac6.jpg)
このシュッとしたシルエットがさ。
これ以上大きくなると、ゴツクなっちゃって優雅さに欠けるのよね。
そして彼女は旅立っていきまし
神戸はお天気イマイチだったし、福岡と長崎は、あっという間に連れ去られてしまったし、一度どこかで迎え撃ちたい?なあ、と。
土日で、知ってる誰かが乗ってたら言うこと無いな-、と思っていたので、両親を乗っけての八戸寄港はこれぞまさに千載一遇のチャンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/fb1aecbe38e98225d2105893166f778c.jpg)
撮り鉄?の朝は早いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/63670783325abfed7753fe9e941774fa.jpg)
一番列車で、いざ、朝市へっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
の前に、蕪島神社再びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/f4a1cc477037577e214569a948f922ee.jpg)
土曜日のは、ある意味ロケハン。
日曜朝7時に入港する飛鳥Ⅱさんは、すでにその辺にいて入港待ちのはず。
神社に上がると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/a5121087c0fcd7a98fdd784ad1399904.jpg)
いましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
うーん、近いけど遠いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
300mmじゃ足りなかったか。でも500mm重たいし。
しばらく見ていると、タグボートに引かれて?飛鳥Ⅱさんの向きが変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/140ce0eecfc982976f438815d9f59adb.jpg)
朝日を浴びて、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/4f128ee9b56d3dca2d3c5043ec207151.jpg)
なるほど、お尻から入っていくのね。
しばらく観察?して、それから鮫から陸奥湊に移動して、朝市で朝ごはん。
で、朝ごはんから戻ってきて、ホテル、チェックアウトして、レンタカー借りてGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
飛鳥Ⅱさんが停泊している埠頭までは10km位、15分ほどです。
見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/1abdcc92c52d72d7b78324640a7ceefc.jpg)
途中途中に標識が出ていて、案外すいすい行けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/d5acef14bb44020e5d021390a223fe08.jpg)
フェリーターミナルとかではなく、普通に岸壁に横付けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/57441a2f4d05593f7e59a9d3ba4c2580.jpg)
あ、逆光。
近付くと、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/0c547b726371a2b0368591c1df01775c.jpg)
手前のバスは、市街地へ向かうシャトルバス。
船の前には、地元の特産などを紹介するテントがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/341288acfaf38a6463939740bd6e326c.jpg)
乗客は、遠出しなくてもそこそこ楽しめてしまう訳です。
さておき。
乗客が事前に届けておけば、知り合いなどが一時乗船できるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d2fc85ed49af9a901ccdfcb18324205f.jpg)
八戸はタラップではなく、岸壁から直接乗り込みます。
お邪魔しまーす。
以前乗船した時にお世話になったスタッフさん達とも会えて、感激もひとしおです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/9d636ccef97ef735de0efa17dbe37778.jpg)
乗り降りは16時30分まで。
出港は17時です。
この後、両親と、ともこママと、国宝の鎧があるという櫛引八幡宮へちょろっとドライブ。
戻ってきて、飛鳥Ⅱでお昼食べて、お茶して、のんびり過ごしました。
私は16時過ぎに下船しましたが、下りると、出航セレモニーなどが船の前で開かれていたので、見ながら出航を待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/a13378c8f6b3efe955a9aaa070c8a56a.jpg)
お神楽や獅子舞などの郷土芸能の数々が披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/39cf62a5182a2625c0e224e056e7f3fb.jpg)
その隙に?タラップがしまわれて、飛鳥Ⅱさんの出航準備が着々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/8047aa4486a63b6663ac7174718653da.jpg)
みんな、結構この様子を見てましたね。
そして間もなく出航時間。
セイルアウェイもなんか近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/126588b19fc1b21268a4513531d6f400.jpg)
大桟橋では投げても投げても届かない紙テープも、届き放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/f3f2d1165b412094296e086b3e946f65.jpg)
旅立ちの瞬間は好きだなあ、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/db16636cd295d3b910387d7938432cd8.jpg)
汽笛の音がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/f687d81d0e07847b580986ca43e81fe3.jpg)
遠ざかっていくと、やがて全体が視界に入る様になります。
やっぱり美しいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/a35c5f2b0d259b69412b4ba38c35aac6.jpg)
このシュッとしたシルエットがさ。
これ以上大きくなると、ゴツクなっちゃって優雅さに欠けるのよね。
そして彼女は旅立っていきまし