というわけで、昨日は、博多の総合車両所に行って来ました。
マニアの集いではありません。
一般向けのイベントです。誰が行ってもいいのです。
去年は一人でふらふら行きましたが、昨日は久しぶりに虎さんが参戦。
心強くありますが、その分ぐだぐだも2倍・・・
さておき。
いつものバルーンのゲートですが、今年は東海道新幹線開業50周年にあやかっちゃったのか、いつになく混んでます。
なかなか近寄れません。
そしてここに至るまでに、実はいろいろ起きてるんですが、それは後日ぽちぽちとね。
というわけで。
もう一日中洗車機の前でも良いんですが、せっかくなので奥へ行きます。
車両ジャッキアップとかやってますが、このぐだぐだ達は、さらに進みます。
あっ、B6!
塗装が塗り直されてピカピカです。
今日は、救援連結器の実演にかり出されているようです。
その向こうでは、N700系とチビッコ達が綱引きしてたり。
500系測引戸検修訓練装置。
扉に仕込まれた?宇宙船ばりの?ギミックがたまりません。
ウチのドアあれにしたいなー
さらに奥。
カンセンジャーショーは大盛況な様子。
ちょっと!あそこにいるのW1やないのっ!
本物やんっ!
とても近寄れないので、ショー間に出直す事にします。
再び外へ。
0系さん!
なんか様子が違います。
ドラマ撮影用に変装?していました。
試作車のようになっています。
さあ、台車行こうぜ、台車、と検修場へ。
今年はやはり今までと違います。
だって。
この様に。
この様に、説明が。
さあ、お待ちかねの台車。
今年はS6でした。
山盛りの車輪。
ごろごろ落ちてる?モーター。
オマエら、今回の全検どうよ?みたいな。
猫の集会のようにも(←見えません)。
はっ、ちょっと、そろそろ500系さんが洗車機を通る頃では?という事に気が付いて、戻ろうとしたらNがフアーンと入ってきて、続いてフオーンっと。
わーっ!遅かったー!
ま、だめだめなんで、こんなもんで。
では気を取り直して、つづき。
今年はこういうものもありました。
ATC速度計。
説明のパネルもあり。
安全走行の要でもあります。
さ、カンセンジャーの方は静かになったので、W1さんに会いに行きますよ。
どーんっ!
目が光ってくれたら最高でしたが。
ショーまでまだ時間があるのに、セットの一部となってるW1さんを撮りに来る人達多数。
人気者です。
またねー。
来年は動いてくれるといいな。
洗車機の前に行きたいのですが、もう地下道は混んでいそうなので、外をぐるっと回ります。
裏手は産廃置き場なんですが、見知った物が多数落ちてる訳で、楽しいったら。
しかし。
こんな所まで人、人、人。
混んでますよ確かに。
この先には。
T5さーん。
人気者です。
そして最後はやはりここ。
この時間はNばかり。
でも、大っきいAとか、小っちゃいAとか。
来年は、ちゃんと時刻調べてから来よう・・・。
一応、本部棟も一階だけ見ました。
今年はこれが増えていた。
W7、見れば見るほど。
まあ、今日は混んでいるので、早めに引き上げるか、ということになり。
振り返れば、カンセンジャーさん。
またねー。
というわけで、帰ります。
お疲れー
マニアの集いではありません。
一般向けのイベントです。誰が行ってもいいのです。
去年は一人でふらふら行きましたが、昨日は久しぶりに虎さんが参戦。
心強くありますが、その分ぐだぐだも2倍・・・
さておき。
いつものバルーンのゲートですが、今年は東海道新幹線開業50周年にあやかっちゃったのか、いつになく混んでます。
なかなか近寄れません。
そしてここに至るまでに、実はいろいろ起きてるんですが、それは後日ぽちぽちとね。
というわけで。
もう一日中洗車機の前でも良いんですが、せっかくなので奥へ行きます。
車両ジャッキアップとかやってますが、このぐだぐだ達は、さらに進みます。
あっ、B6!
塗装が塗り直されてピカピカです。
今日は、救援連結器の実演にかり出されているようです。
その向こうでは、N700系とチビッコ達が綱引きしてたり。
500系測引戸検修訓練装置。
扉に仕込まれた?宇宙船ばりの?ギミックがたまりません。
ウチのドアあれにしたいなー
さらに奥。
カンセンジャーショーは大盛況な様子。
ちょっと!あそこにいるのW1やないのっ!
本物やんっ!
とても近寄れないので、ショー間に出直す事にします。
再び外へ。
0系さん!
なんか様子が違います。
ドラマ撮影用に変装?していました。
試作車のようになっています。
さあ、台車行こうぜ、台車、と検修場へ。
今年はやはり今までと違います。
だって。
この様に。
この様に、説明が。
さあ、お待ちかねの台車。
今年はS6でした。
山盛りの車輪。
ごろごろ落ちてる?モーター。
オマエら、今回の全検どうよ?みたいな。
猫の集会のようにも(←見えません)。
はっ、ちょっと、そろそろ500系さんが洗車機を通る頃では?という事に気が付いて、戻ろうとしたらNがフアーンと入ってきて、続いてフオーンっと。
わーっ!遅かったー!
ま、だめだめなんで、こんなもんで。
では気を取り直して、つづき。
今年はこういうものもありました。
ATC速度計。
説明のパネルもあり。
安全走行の要でもあります。
さ、カンセンジャーの方は静かになったので、W1さんに会いに行きますよ。
どーんっ!
目が光ってくれたら最高でしたが。
ショーまでまだ時間があるのに、セットの一部となってるW1さんを撮りに来る人達多数。
人気者です。
またねー。
来年は動いてくれるといいな。
洗車機の前に行きたいのですが、もう地下道は混んでいそうなので、外をぐるっと回ります。
裏手は産廃置き場なんですが、見知った物が多数落ちてる訳で、楽しいったら。
しかし。
こんな所まで人、人、人。
混んでますよ確かに。
この先には。
T5さーん。
人気者です。
そして最後はやはりここ。
この時間はNばかり。
でも、大っきいAとか、小っちゃいAとか。
来年は、ちゃんと時刻調べてから来よう・・・。
一応、本部棟も一階だけ見ました。
今年はこれが増えていた。
W7、見れば見るほど。
まあ、今日は混んでいるので、早めに引き上げるか、ということになり。
振り返れば、カンセンジャーさん。
またねー。
というわけで、帰ります。
お疲れー