はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

三島の桜(1)遺伝研

2015-04-06 22:59:37 | daily
 というわけで、週末はある意味桜漬けでした。
 ので、順番に出すね。

 まずは、今年も来ちゃった遺伝研から。
 昨年買ったガイドブック片手に回りますよ
 雨だけど

 そして。
 
 今年も入口すぐの、山桜枝垂、は盛大に枝垂れってました。
 こっちの方が、滝桜っぽいな、と思っちゃいました。
 今年の方が、葉っぱが多いですかね。

 昨年つぼみで一体どんな花が咲くんだろう?と気になった大提灯は今年も蕾
 
 かと思いきや、一つだけ咲いてました!
 
 ちょっと、花、かわいいやんっ!
 2周目で発見。

 兼六園No.Ⅱ、と表示されていますが、栽培品種としては、兼六園熊谷、というそうです。
 
 花弁の濃淡がステキです
 原木は、兼六園にあるそうです。
 探しに行かないと

 種類が違えば、花弁の形も違います。
 
 丸っこいのと、お米みたいに細かいのと。
 でも、どちらも桜。

 今年ここがいい感じでした。
 
 手前は、染井紅。奧の白いのは、大島桜。

 一本ぽつん、のこちらは染井吉野。
 
 ここではむしろ珍しいですが、このボリュームは、さすが、絵になりますね。

 こちらは陽光。
 
 赤とピンクできれいだな、と思っていたら。
 
 赤いのは、花弁が落ちた後の萼。
 なんてきれいな。まるで、花のようです
 萼とか蕾とか撮りはじめたら終わりだよね

 どうしても、単品で撮ってしまいますが、まあ、こんな感じですよ。
 
 いい具合ですね。

 こちらも大島桜。
 
 同じ大島桜でも、木によって花の特徴がちがいます。
 花の中心が、赤いのと白いのがありまっすが、きっと、咲いたばかりのが白くて、時間が経っている方が赤いんだろうな。

 まあ、こんな感じで堪能してきましたよ。
 今年の方が、大提灯が咲いていたところを見ると、昨年よりも開花が進んでいたと思われます。
 さて、来年は、どうでしょうかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする